


ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



昨日と今日、生息地から電車で1時間の場所で、暮らし広場 アル・トゥ・エン というイベントがありました。 そこで、私の好きな さちこ さんと、たろう さんの共作で、さちこ さんの飼い猫レモンちゃんのブローチの販売がありました。 捨て猫だったんですが、片眼を負傷していて、小さな小さな子猫で、どうしても見過ごせず飼うことになり、お二人ともレモンちゃんに、たくさんの幸せをもらい、そのお気持ちからブローチを作り、動物を助ける活動をしているところに寄付をしようということにしたそうです。 (お二人の言葉そのままではありませんが、そういう意向と私は思って受けとりました) ブローチは、2日間で50個ずつ販売しますとのことで。。 ツイッターで出来上がった写真を拝見したら、猫は写真でしか大丈夫ではな ...
せっかく暖かくなったのに、雨が多くて滅入り気味です。 昨日は、は久しぶりに雨の心配のない1日でした。 先週のことになりますが、母とキルト展に行ってきました。 1度見てみたいと、名古屋で行われるのを待っていたら、忘れていた時に新聞でみて、期間が短かったので、すぐに行きました。 紀子さまが毎年、東京ドームで開催されるキルト展に行かれるのとは、たぶん違う開催だと思いますが、感想を一言で言うのなら、キルトは絵画でした。 もちろん、ピースを規則的につなげた作品もありましたが、だいたいのものは、メインの柄をアップリケで表現してあって、素材もいろんなものを使ってあって、想像以上に自由で、制作時間が気になるものばかりでした。 すこしだけ、やったことがあるので、ため息が出るような素敵 ...
2週間ごとの診察はホントに忙しい。。 ということで、月曜日に、ばせどうの診察に行ってきました。 ここのところ というか、結構前から少し気になっていたんですが、時折、鼓動が喉のすぐ下辺りで、どくんどくんというので、今回、患者さんが空いていたので、聞いてみました。 メルカの減量が、体調に出ているか、血圧の薬の影響があるかもということでした。 正確に伝えられないので、大雑把に説明すると、とある成分が、入っているのと入っていないものの違いで、入っていると血管が拡張される作用が働いて、脈が速めになること、入ってないと徐脈気味になる薬があって、今のもので血圧のコントロールはできているので、変えたくないが、どくん が気になるなら、成分をみて考えていきましょうということでした。 メル ...
暖かい日が3日くらい続いています。 買い物から帰った時に、駐車場の後ろの土手で見つけました。 小さなつくしです。 気付くとすぎなになっているので、もっと生えていそうですが、わかりませんでした。 ここのところ、体調は、眠いくらいで、あまり体が動かない、重い感じがありません。 メルカ1錠で変わったのか、体調がいい状態にあるのかわかりませんが。。 先週は、乗り物好きな私には、ちょっぴりわくわくしたことがありました。 小牧にある空港で、航空祭がありまして、その訓練で、飛行機が隊列組んで、家の上空を飛んでいたのです。 15日に、航空祭があったのですが、当日の朝まで見ることができました。 結構、飛行機でかいと思ったのですが、少し前にあった台湾での小型機墜落の映像で道路の橋のところを堕ち ...
何度も病院へ行っていますが、昨日は、ばせどうの診察でした。 2週間前に、メルカ減量のために採血をしたので、結果を見ながら。。 うーん。。 Hマークが、ちらほらあります。 だるくて眠くて、食っちゃ寝状態で便秘気味だったせいかしら!? 総蛋白、ZTT、総コレステロール、好酸球が、若干、基準値からはみ出していました。 画像の上のものが、今回の2月24日に採血したもので、下のものが、前回の1月13日に採血したものです。 ばせどうは、TSHが、前回より0.169基準値に近づき、FT4が前回より0.27基準値に近づいていました。 ん?? 前回より、今回採血した時の方がしんどかった気がするけど?? これは、メルカが効いているしんどさだったってことでいいのかな? 基準値より下だったのが、だんだん基準値に近づいているから。 ...
おととい、父の診察に付いていきました。 先月、心臓の血管のカテーテル検査後、バイパス手術を勧められていました。 父は、もう少し、やるかやらないかの話をするのかと思っていたようですが(私達も)、カテーテルの後、やった方がいいという話は細かくしてもらっていたので、主治医はもう手術の方向で、話を進めました。 手術事態の失敗はほとんどないこと、特に事前に計画を立てて、検査をして進めていく場合は、ほとんど大丈夫だとのこと。 緊急時、救急車とかでバタバタ運ばれて緊急手術とかになると、その人の状態が把握しきれてないので、いろんな事態が起こるんだろうなと思いました。 再来週、脳のMRI、胸とお腹の造影剤なしのCT、肺機能検査をして、結果を見ながら心臓外科の医師も立ち会いのもとで、手術の計 ...
娘たちも成人式し、数年が過ぎました。 だから終わりというわけではないのですが、年々、雛祭りにこだわらなくなってしまっています。 小さかった頃は、2月になると飾っていました。 だんだん、2月半ばになり、ここ数年は防虫剤の交換がてら、2月の終わりに飾るようになり、今年はもう、気力もなく。。 ガラスケースの三人官女までの人形と、お内裏様とお雛様の木目込み人形の2セットだけなんですが。。 それでも、防虫剤の交換だけでもしがてら、3日に朝出そうと、置き場を確保して、いざ押し入れを開けたんです。 あら?? 二女の部屋なんで、開かずの押し入れになってしまった側の戸の奥に、お雛様の箱を発見しました。 てっきり、開け閉め自由の戸を開けたら入っていると思い込んでいたので、ガーン(|| ゜Д゜)でした。 ...
世界稀少病の日、今年もやってきました!毎年毎年、全国に輪が広がって、いろんなイベントが各地で行われるようになりました。今年は、新しい難病助成の制度が始まって、新しく対象に加わった病気や自己負担が増えたもの、対象になる見通しと言われながらまだ確定...
2週間ごとの通院は、忙しく。。 昨日は主治医のところへ行ってきました。 ばせどうの通院が、月いちから月2になってしまっているので、すぐに薬がなくなる感じがします。 症状ですが、だるいの一言につきます。 何がどうなんだか、いい表現が見つからないのですが、主治医には、だるくてやる気も起こらず、毎日だらだらしてしまってると伝えました。 前回の診察で、次回は採血をして、メルカが減らせるかみてみましょうとのことだったので、採血をしました。 だるいなら、減らせるかも知れないねと言われましたが、結果は後日なので、今回も、メルカ3錠の処方になりました。 表現に自信がないので、主治医には伝えていませんが、 ※食後に即、寝落ちしそうなほどのだる さと睡魔。 ※足の付け根が重い。 ※筋力が落ちすぎ ...
次はフェルトでがま口を… と思っていたのですが、作ってみました。 適当なんで、またゆがみました。 口金をつけるのは、フェルトがピンとしているので、差し込みやすかったです。 フェルトが無地なんで、ボタンをつけてみました。 もうひとつのは、鳥のがま口は、長女が唯一得意な羊毛フェルトでデザインして、飾り付けて、がま口にするのは私が作りました。 やはりゆがみました。 まだまだ修行が必要です( ̄▽ ̄;)
execution time 0.403 sec