


ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



前から作ってみたかった、がま口。 袋部分の布は裁ってあったので、本を見ながら作りました。 がま口の口金も、数を買うとお金がかかるんです。 セリアで口金と挟み込む紙紐と、口金に合わせた型紙がセットになって、数種類売っていたので、練習用に買いました。 本は縫い方、口金の付け方を見て、型紙はセリアのもので、何とか完成したのですが、やはり、口金をつけるのはボンドを口金に流して、袋を差し込むだけといえど、安定感がなく、中心がずれるし、片方を差し込んで、もう片方を差し込んでいる間に最初につけた方が抜けてきたりするので、慣れてコツが必要だなと思いました。 口金に袋が縫い付けられるタイプの、穴があいた口金もあるので、私は縫いつけたいかも と思いました。 私が作ったものも、ぱっと見、 ...
メルカの減量中ということで、ここ数ヶ月は2週間ごとに診察に行っています。 手荒れも2週間ごとなので(ステロイド処方のせいか14日分しか薬がもらえない)、病院ばっか行っている感じのこの頃です。 メルカ3錠を17日間飲みました。 体が重い感じがするんですが、低下だからかはわかりません。 亢進の方が最近経験したので、楽になりすぎたくらいかなと。 脈は病院で78回で、普段より少し遅めだったんですが、まだ17日しか3錠を飲みきってないので、もう14日間、3錠飲むことになりました。 その後、採血して、よければ2錠に減量するそうです。 だる重くて、眠いのですが、寝不足もあるので、あまりばせどうだの、メルカだの気にしないよう、また14日間忘れないようにメルカを飲もうと思います。
毎日4時15分起きの週を過ごしています。 眠いです(=_=) 心配したインフルエンザもうつることなく、風邪もひかず、何とか頑張っています。 おとといから、今日まで2泊3日で、父がカテーテル検査で入院して今日は退院してきました。 治療がやっぱりできませんでした。 カテーテル治療で、悪い血管にまたステントを入れると、他の主要な血管に悪影響になることと、血流の薬を増やすことになるので、これ以上増やすと、出血を起こす事態に陥った時に、大変なことになるので、薬を増やさないために、バイパス手術をした方がいいと思うと言われました。 したから、ものすごく寿命が延びるとか、他の病気にならない保証はないけれど、治しておいた方がまた心筋梗塞や狭心症とかになる確率は減るらしいし、今は、血管が悪いだけで、 ...
白湯の作り方と飲み方を検索してみました。 10分間沸かすのですが、私はミネラルウォーターとか、味のない炭酸水とか飲めなくて、白湯も飲めないんじゃないかと思っていました。 ふぅふぅして、すすって飲めるくらいになったら飲みましょうとのことだったので、少しさまして飲んでみました。 あら、意外! やかんがピーと鳴って、すぐ火を消したお湯と味が違いました。 味があるわけではないのですが、沸き立てのお湯より、まろやかでくせもなく、スーっと飲めてしまいました。 白湯を作ったら、保温ポットに入れておいて、1日800ミリリットルを目安に飲むといいそうです。 だ か ら とかを入れてよく持ち歩いた水筒しかなかったので、それに入れておきました。 少し、置いてしまった感じの味になっていましたが、ほどほど ...
24日の土曜日にいつもの診察に行ってきました。 前回の採血の結果を聞くのと、ここのところトイレが近くなってしまって経験上、膀胱炎かなと思ったので、前回処方されたメルカ4錠は、2週間飲みきってなかったのですが、診察に行きました。 結果は、FT4は基準値から下がりました。 TSHはまだLマークですが、数値が出ています。 FT3は基準値内に治まりました。 1日5錠、6週間はさすがに効きますね。 4錠を10日間飲んで、今回は3錠に減りました。 ここから調整が大変になるんでしょうか。。 主治医はすでに、今2錠でもいいかなとぼやいてましたが、まだしませんでした。 私の体調的に考えると、5錠の時、4錠の時、5錠を4週間飲んだ頃から若干、便秘ぎみになり体重が増え始め、脱力や動悸はなくなりました。 もう少し進むと、体が重 ...
家から車で約1時間。。 お店やら、趣味関連のイベントにちょくちょく名古屋に行くのですが。。 日曜日、8のつく日に大 須 か んのんで行われている骨董市に行きたいと長女が言うので、二女にも声をかけたら、その日はナゴヤド ームで次世代ワールドホビーフェアがあって、好きなゲームのキャラクター商品が先行販売されるから、寄りたいと言いました。 優しいダーなんで、じゃあドームから行こうかということになり、朝から出かけました。 次世代が入場無料、子供の好きな よ う か い うぉっちやぽけ もんのイベントやグッズ販売、少年漫画雑誌のグッズ販売、多々あるので混んでいました。 私と長女は隣接するい おんで買い物しながら、フードコートで席をとりながら待ちました。 ダーは二女に付いて行きました。 係員がそ ...
2015年になりました。今年もぼちぼち更新していきたいと思います。よろしくお願いいたします。昨年11月に、大腸内視鏡の検査を受けてきました。 今年のことは今年のうちに、と年末に書いた記事を公開したつもりで忘れていました。大腸内視鏡の検査は4年ぶりです...
今日は薬切れで主治医の診察に行きました。 1日5錠を28日間、忘れずに飲みました。 今日は採血をして、減らすメルカの量を決めることになりました。 採血をして2週間後にまた診察に行きます。 とりあえず、今日から1錠減らして、1日4錠、朝晩で2錠ずつ飲みます。 去年は、病院から離れられない、皆が病気続きの年だったので、主治医に、去年は、病気続きで大変だったけど、お正月はしっかりおまいりしてきた? と聞かれました。 雪だったけど一時間並んで初詣、行ってきましたよ と話しました。 こんな会話ができる、かかりつけ医はいいなと思います。 ただ、内分泌専門医だともっといいんですが(^_^;) まぁ、でも今のところ、私は満足ですが( ´∀`) 今日は、母も診察にやっと行けるようになり、延期していた市の健診も、今 ...
火曜日にシンチグラフィをした、実家の父の診察に、昨日、付いて行きました。 母の骨折も落ち着きつつあって、年末には、姉が履きやすいつっかけサンダルを買ってきて、買い物デビューをしました。 でも、余分な動きはまだしない方がいいので、私が付いて行きました。 シンチグラフィの結果は、今すぐどうこうなってしまうものではないようでしたが、やはり、カテーテルはやった方がいいということで、来月の始めにやることになりました。 ただ、心臓に近い血管なので、1度、カテーテル検査ということで見てみて、そこで治療に移れるということになれば、治療をするそうです。 難しいとなると、その日は検査扱いにして、また別の日にもう一度、方針を立て直して、カテーテル治療をするそうです。 それでも難しいという ...
シンチグラフィの2回目に来ました。 時間があったので、1度、実家に帰りました。 そして、また検査室に来て、謎がとけました。 テレビは、さっき待っていた奥に、もうひとつ待ち合いベンチがあり、私が見えなかった場所にテレビがありました。 技士さんの控え室ではありませんでした。 おかしいと思いました(^_^;) テレビ前の特等席で、待っています。 次は、明後日の午後、やや遅めの16時15分の診察の予約が入っています。 帰りが遅くなるから、夕飯作ってから行かないとなぁと思ってます。 人の検査結果とはいえ、親のだから、聞くのがちょっと怖いですね。 心臓ですから。。
execution time 0.997 sec