


ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



前回から、約束の2週間後に診察に行くことになっていました。 本来なら来週の火曜日なんですが、実家の父の検査日なので、私が母の代わりに付き添わないといけないので、少し早いけど、昨日診察に行ってきました。 メルカの効きめを確かめるために、採血もすることになっていました。 まずは、おとといに出かけて帰ったあと、頭がふわふわして、目はまわらないけど、横にならないと不安な感じになって、少し寝たので、それを報告し、血圧を測ったら、脈を押さえる薬を追加したので、それの効きすぎではないかということでした。 人から見たら速いかもしれないけど、私は普段、70~80回で、今は60台になってしまっているので、しんどかったら止めてみてもいいとのことでした。 止めて、速くなってしまったらまた飲んでと。 ...
昨日の昼過ぎでした。 実家の母から電話がかかってきました。 お父さんの携帯から変な音が出て、止まらんのだけど、わかる? と。 近くに二人とも揃っていたので、確かに警告音みたいなのか鳴っていました。 緊急地震速報ではありません。 ガラケーの楽々フォンなので、見ないとわかんないから、すぐ行くわと言って支度を始めたら、父から電話で、長女が出てくれたのですが、バッテリー外したら止んだと。。 それから、内緒にしとったけど、ばーちゃん(母)が転んで骨折したから~と。 すぐに長女と代わったら、携帯直ったでもう来んでもいいがやと言われたけど、そんなん、行かずにいられないです。 すぐに、身支度して出かけました。 携帯は、結局よくわからなくて、もうどうでもよくて、実家に上がったら、母が椅子に ...
昨日から、脈を押さえる薬を飲んでいます。 すごく、じっとしていて80回くらいで、立ち上がってトイレに行くくらいの動きでも90回くらいに速くなっていたのに、今、キッチンに立ち、少しだけ用事を済ませて、リビングに戻り、こたつに入りましたが、60回でした。 ちょっと、遅めですけど、こんなに下がるの??と、びっくり。 でも、楽です。 メルカも1錠増やしているので、徐々に下がると思うんですけど、こんなに楽になるなら、FT3が10になった時に飲めばよかったと思いました。 もっと下がってしまいそうなら、また主治医のところへ行って来ないと~(^_^;)))
今日は、主治医の診察の日でした。 今日は一大決心をして、主治医に病院を変えることを話すつもりでした。 決めたものの、何となく気持ちが揺れて、決別はできそうにない感じがしていました。 なので、手荒れの先生にセカンドオピニオンをして、 コントロールができていない。 最初からやり直しで8錠から始める。 そして、基準値内に常に留める。 そのためにメルカをきっちり飲む。 こんなことを話して、どうしたらいいのかわからなくなったと、正直にぶっちゃけちゃいました。 こうなると、転院しない前提で話は進みます。 主治医は、手荒れの先生が何でそこまでしたいのか、よくわからないが、主治医は、私が亢進寄りの方が体調がいいことや、低下寄りになるまで数値を下げると首が腫れて、数値を戻しても、腫れが戻り ...
いよいよ明日、主治医のところに行きます。 転院する気持ちは固まりましたが、手荒れの先生に言われた、最初からやり直しっていうことを、主治医に話したら、そこまでしなくても大丈夫だよ、みたいなことを言われたら、また迷ってしまって決められなくなりそうな気がしてきました。 あと、私のつたない説明で、じゃあ私が8錠で最初からやってあげるって言われたら… また迷います。。 そうなると、じゃあ16年前からちゃんとやってほしかったってなっちゃうかも。。 そんなことを、考えながら夕方になりました。 明日が近くなりました。
内分泌の外来に行ってきました!前に採血したときの、「レムナント様リポ蛋白コレステロール(RLP-C)」の結果が出ていました。ぐっと下がって、正常値です!!先生は、ゆる~く効くエパデールが効いたのかしら、とおっしゃるのだけれど、かなり不真面目な飲み方で...
我が家、私と長女と二女、3人とも、私が手荒れ、長女が脱毛、二女が首の後ろの背中ニキビみたいなのが治らなくて、例の手荒れの先生にかかってます。 私と今仕事をしていない長女は平日の空いた時間を狙って通い、二女は土日祝日休みなので土曜日に通ってます。 今日は二女だけだったのですが、付いていきました。 ついでに、先生に、転院してくるなら紹介状は要りますか?と聞いたら、データをもうもらってあるから大丈夫ですと言われました。 じゃあ考えておきますと言ってきました。 手荒れの先生の医院は、混むので最初から決められた時間より、2時間くらい早く開けてやってます。 それがわかっているので、土曜日に関しては早く行くのですが、寝癖の髪の先生が受付と診察と、あたふたやってます。 事務員さんは8時出 ...
バセドウ病、早16年続いています。 16年間、寝込んでいないといけない体調ではなかったのですが。。 率直に書きます。 ぷちセカンドオピニオンを受けました。 わざわざ専門医に辿り着いたのではなく、手荒れでかかっている医院の先生が、内科・小児科・皮膚科なので、行ったついでに、今の主治医には断らず、検査結果とその時のメルカの量を書いて持っていきました。 5~6年前にも長女がアトピーからの皮膚炎でかかった時にも、同じようにセカンドオピニオンを受けたことがありました。 なので、今回は手荒れでかかり始めた2年前から現在のデータを持って行きました。 見せると、コントロールができてないねと真っ先に言われました。 TSHが全く出てきてないから、そこが正常値にならないといけないことと、レセプター抗体も ...
火曜日に採血した結果を聞きに行って来ました。 前回から1ヶ月ちょっとで、やはり、あまりよくなっていませんでした。 画像がうまく並べられないので、上が今回、下が前回の結果です。 火曜日の夜から、メルカ2錠に夜1錠増やして3錠にしていました。 でも、木曜日の夕方、主治医から電話をもらって、結果があまりよくなってないから、もう1錠増やして飲んでと言われました。 金曜日に行く予定だったので、その旨を伝えました。 それで、昨日病院に行って、メルカは結果4錠、朝夕に2錠ずつに分けて飲むことと、脈拍や心臓に気になることがあったらまた診察に来ることを話して終わりました。 頻脈を、放っておくと心房細動を起こすからと、念を押されました。 ただ、首は腫れてないねと。。 見た目、ほとんどわからないくら ...
焦りながら、なんとか医療券の更新の手続きをしてきました!東京都では7日までに届けないと、今の医療券の有効期限が切れるまでに、新しい医療券が届かないかもよ、ということだったので、ギリギリの申請! わたしだけじゃなかったみたいで、窓口はすごい行列でした...
execution time 0.561 sec