


ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



子供 の 教材 の付録ですが、これで月が見えました。しかも、専用の使い捨て カメラ を付けたら 写真 も撮れる…みたい。(ちっちゃいのにすごいじゃん!!ほんまかい?!) 家に居る間はこれで夜な夜な観察です。 今年は皆既月食が28日にあるし、楽しみです!
夏休み のランチって結構悩みのタネですよね〜。今日は、娘二人でチャーハンに挑戦してくれました。幸せ〜♪
1日の日は眼科の日でした。 8月に入ってから暑い日が続きますね~。 バセドウの人にはキツイ夏です。 私は前ほど汗はかかなくなりました。 暑さも発病時に比べたらあまり感じなくなりました。 汗ダラダラで暑くて外を歩けない・・・という症状からはもうありません。 さて、眼科での様子は・・・前と変わりなし。 お盆が入るので多めにお薬をもらって終了。 先生に「薬のせいで太るよ」と言われて、また今回も様子を聞かれたから 「ダイエットしようと運動してます」って答えたら、 「運動もいいけど、この薬筋肉もつきやすいんだよ」とのこと。 「運動選手がよく増強剤でステロイド服用とか聞かない?」って。 そうだった、ステロイド剤は筋肉増強剤にもなるんだった。。。 でも、ステロイド剤は使用を守って服用しな ...
7月の終わりに、K病院から電話。 どうやらいっぱいで、私の番はまだまだらしい。 夏休み 中に退院してしまいたいんだけどな~。 今日は8月4日・・・
7月半ば。 K病院 神経内科 再診 血液検査の結果・・・陽性 (わかってたけどさ~) その日のうちに、内分泌内科に再診。今後はこっちで見ていただくことになりました。 診察の結果、 バセドウ眼症 一年くらい前から発病していたとみられますね~ 早急に処置すべきです。 治療方法は、 入院 して 点滴。 眼窩の腫れがあるため、 放射線治療も並行。 だいたいですが、3週間くらいですね~。 えええ~~~~~っ!! 入院~~~~?! ということで、入院の予約して帰りました。 なんせ人気のある病院。部屋の空き待ちなので、空き次第、電話くれるそうです。 私は、二人の子持ちで 旦那は 夜勤ありの仕事。 子供 達が心配・・・ ...
私が勝手にK病院に行った次の日、近所の内科の先生に報告に行きました。 そしたら、前に ここで採った血液検査の結果がでてるとのこと。 結果は・・・ 陽性 甲状腺機能亢進症でした。 なんたる行き違いというかなんと言うか・・・。(脳腫瘍の診察代返してくれ~~~) でも、 やっと たどり着きました。 わかってよかった~。
6月最終週 前の病院で、なんだかな~と思っていたので、ここは思い切って 別の病院に行くことにしました。 この辺りは 幸い大きな病院がたくさんありまして、それぞれ得意な科があるようです。 (詳しくはないんですが・・・。) でも、私は 医療 関係全くのド素人。何回か行くことを予想して、通いやすいところがいいかな~。 ぐらいの感覚で、K病院に行きました。きれいだしね~。 もちろん、紹介状なしです。 覚悟はしていましたが、いきなり初診受付で、 紹介状のない方は、診察代とは別に、5.250円かかります~~~ と、言われました。 ぎゃ~~~!!損した気分!! 近所の内科の先生にこっちも書いてもらえばよかったよー! あの先生、ここの病院と迷ってたからきっと書いてくれたよね・・・。 と ...
とりあえず、次の日に同じ病院の眼科に行きました。 そりゃ~待ちましたよ~。脳の先生から指示が出ていたとはいえ、初診飛び込みですよ~。 大きい病院ってこれが大変ですよね~。一日かかる覚悟で行かないとね!! 診察の前に、視力やら、眼圧やら、斜視やら、眼球突出具合やら、いろいろ見ていただきました。 そこの看護婦さん(結構ベテランぽいおばさん)が、「甲状腺の検査はした?気になるな~」なんて言ってくれてました。 さ~診察~!!これでなにかわかるかも!!・・・・・期待してますぅ~♡ ・・・・・眼科の先生「確かに、眼球突出してますね。こちらとしては、脳の造影CT待ちです。 では、次回はいつにしましょうか?」 ・・・・・・私 「 ・・・・・ (それだけ?)」 ...
6月 血液検査の結果、まずは 異常なし。 あと2つ、抗体検査の結果はまだだけど、とにかく異常なしということで、 脳の方があやしい・・・となり、すぐに ○○○○ 医療 センターに行くよう近所の内科の先生に 勧められました。 ある日。 紹介状を持って病院に・・・。とにかく今日は脳の検査が目的。 流石の大病院!! 待ち時間2時間かかりました。 さ~やっと診察~ ・・・・脳専門の先生「なるほど~。手を出してみて~こうして~こっちは~ ふんふん。大丈夫やな~。MRIしましょう。」 ・・・・私 「あの~歯列矯正の装置つけてるんですが、これって大丈夫ですか? 」 ・・・・脳専門の先生「 あ~~それは駄目だね。じゃあ、CTにしま ...
execution time 0.297 sec