バセ初心者マニュアル 〜 バセドウ病と診断された方へ
このページは以下のような方を対象として書かれています。
- バセドウ病の検査結果を受け取って間もない方
- 診断は受けているけれど、どうすればいいかわからない方
まだ書きかけの部分が残っていますが、あなたの疑問に少しでもお役に立てるかもしれません
目次
目次はながいけど、文章は短いです
すでにバセドウ病の検査結果を受け取っている方へ
編集してくださーい。 |
検査をしようと思ったきっかけは市の健康診断で内科医から受けた触診と
症状で例年(夏)にない汗、体重の減少(2ヶ月で6キロ)、
生理中の吐き気(関係あるかわからないが・・・)
最初の採血の検査結果
FT4 FT3 TSH TRAb
4.8 13.7 0.002 ?
で、甲状腺亢進症と診断されたが薬をもらわず数ヶ月すごしましたが、
4ヵ月後、抜け毛、視力低下、手足の震え、体重減少(さらに6キロ)、
不眠症、吐き気、嘔吐、等々
仕事を1週間休むことになり再度検査に行きました。
今回は都内の有名専門病院にしました。
二度目の採血の検査結果
FT4 FT3 TSH TRAb;
5.41 17.8 0.01以下 16.8
メルカゾール3錠、ヨード化カリウムで治療開始(平成22年1月19日)
Bさんの場合
- 最初の採血の検査結果
- メルカゾール4錠で治療開始(平成二十年一月五日)
FT4 FT3 TSH TRAb 29.7 8.00以上 ? ? - 病状:
- 外出時、気を失って倒れた。(これがきっかけで通院)栄養失調との事。
- 暑がりになった
- 痩せた(10キロ)
- 食欲旺盛
- 喉が渇く
- 体力衰退
- 二度目の採血の結果
- メルカゾール4錠で治療継続(平成二十年二月九日)
FT4 FT3 TSH TRAb 11.3 3.06 0.01未満 ? - 病状:
- 太った(体重が戻った+9キロ)
- 落ち着きが出た気がする(3) 全体的に症状が落ち着いた
お願い
検査結果を例として寄稿してくださる方をお待ちしています。 |
治療をはじめよう
- ネットで情報を調べると・・・
『投薬??』『副作用??』『外科手術???』『ヨード???』とりあえず不安になるような情報であふれかえるでしょう。
でも知りたい!と思うことはとっても大切だと思います。お手伝いできていたら幸いです。
薬での治療
投薬療法と呼ばれるものです。
- 簡単な流れでは
投薬治療からスタート→投薬開始後は1週間〜4週間以内に次の診察&検査を入れて下さると思います。
先生や病院によってまちまちですが、投薬開始して日々過ごしている間に、 いつもとは違う不調を感じたら、次の診察&検査日まで待たなくったっていいんです。我慢せずに、辛かったら先生のところに行きましょう。
投薬によって数値の変化が出てくる方は早くて1ヶ月あたり、遅い方はもう少しかかる場合があります。人の身体に個人差があるように、薬の効いてくるスピードや、副作用にも薬の量や、色々な原因によって(やはり環境ストレスなども有ったりしますが)変わってきます。
バセドウ病や、こういった血液の数値を正常値に戻していく治療(内科的治療)は時間がかかります。
今しんどいけど、がんばったら半年後には元気!という風にはなかなか、いかないかと思います。
でも、どの病気もそうですが、早めに見つかってきちんと対処しておくと やはり治るのは早いかもしれません。それでも2年はかかるかな、と覚えておいてください。
投薬治療によって、甲状腺ホルモンが正常値になれば、その時点で普通の方と同じように過ごせます。運動もしたっていいし、あなたの身体が動けるのであれば、普通の方と同じなので、それまでの辛抱ですよ。 ただひとつ注意なのは、なぜ、甲状腺ホルモンが異常な数値を出したのか、やはり多少は、生活リズムに気をつけることは大切かな、と思います。
手術での治療
外科的療法と呼ばれるものです。
通常一番最初の治療法としては手術、という手段は用いられることが少ないようです。 投薬による治療により生じる副作用などがひどく、内科的治療を続けれない場合考えられます。 また、その患者さんの希望などがあった場合、担当医師との相談のうえで手術、というケースもあるようです。 手術内容としては、甲状腺という臓器を外科手術によって小さく削り取る(亜全摘手術)、甲状腺すべてを取る(全摘手術)があり 甲状腺ホルモンを作る臓器自体を取り去るという方法になります。
甲状腺ホルモンは身体にとって必要なホルモンであるため 臓器自体がなくなると甲状腺ホルモンを造ることが出来なくなります。
ですのでほとんどの患者さんが甲状腺ホルモン薬の『チラージン』という お薬を服用して、補うという形になります。
最近よく聞くけど、ジェネリック医薬品って?
ジェネリック医薬品とは、特許切れとなったお薬と同じ主成分、製法でつくられたお薬のことを言います。先に発売されたお薬(新薬、先行品と呼ばれる)とは違い、薬の開発費がかからないため、お薬の金額は先行品よりも安くなります。
メインテートにはジェネリック医薬品があります。
薬による治療によってかかる費用
メルカゾール錠50mg、プロパジール錠50mgともに薬価は9.7円です。
たとえば一度に100錠処方されると、100* 9.7 = 970(97点)で、970円が請求されます。半端な額については点数換算された後に、四捨五超入といいう操作が行われます。
四捨五超入の例1)1.50 → 1.5 四捨五超入の例2)1.51 → 1.6
一休み
ここまで読んできてちょっと疲れてませんか?休憩してくださいね。
よかったら一言どうぞ。
- バセドウ病は広島県広島市では小児特定疾患なので、申請すると15歳までは医療費全額補助です。私はこれを利用していたので15歳まで無料で治療受けてました。広島の15歳以下のバセドウの方は是非是非申請お勧めです
地域によって違うかもしれないので保健所や先生に尋ねてみると良いかもです。ちなみにさいたま市は小児特定疾患20歳未満になってました。by syaoku
- プロバジール50mgを朝昼、1錠ずつを効き目が無いので2錠ずつに、勝手にして4日間熱が出ます。戻した方が良いでしょうか? -- ゲスト
2011-03-19 (土) 22:41:09
- 数値が落ち着き、薬もやめて経過観察してましたが・・・1年でまさかの再発・・・ -- アトム
2011-07-25 (月) 19:50:15
- FT4が5.85でした。今日からヨウ化カリウム丸を朝・昼・晩とトーワミン朝1 -- ゲスト
2012-06-20 (水) 14:56:08
- 私より数値が上の人でも4錠なんですか・・・私飲み始めて2週間くらいですが、メルカゾール6錠です。最初から次回診察が5週間後。色々心配です。 -- ゲスト
2013-07-21 (日) 12:02:05
- 続き。数値は教えてくれなかったのでのぞき見です。TSHが0.1以下。FT3が20以上。FT4が7.3。TRAb115.2です。何もなければ次回受診は約3週間後。内服量が多いほど副作用も出やすいと言います。何もないことを祈るばかりです。 -- ゲスト
2013-07-21 (日) 12:06:24
- 続きの続き。服薬開始から約2ヶ月。寒くて寒くて寒くて寒いですよ。6錠飲み続けてましたけど、さすがに8月9月から寒いのはおかしいだろと、ちょっと遠くの専門病院へ。FT4がっつり下がってます。抗体は未だ高いままですけど。辛抱しかねて薬の減量お願いしたところ、数日抜いた後に1日3錠へと一気に減りました。専門病院、行って良かった(実は地元の病院でも一度担当医に訴えてはみたんですけどね。却下されましたともええ) -- ゲスト
2013-09-05 (木) 22:27:30
- ちなみに服薬開始3週間目頃、凄いかゆみが出ました(この時点で次の診察日まで2週間)ひたすら堪えました。1週間ほどで自然に治まりましたけど、人様にはオススメ出来ません。今回もまた、次の診察まで2週間時点で凄い寒気におそわれて・・・地元の医者既に信用してない状況ですから、当然の如く専門病院へ。そうして、対応の違いを感じましたね。疾患をみているのか、患者を診ているのかという。 -- ゲスト
2013-09-05 (木) 22:42:32
- 手術費用っていくら掛かるものなのでしょうか?ちなみに医療保険は入ってません 。 -- ゲスト
2014-04-23 (水) 23:05:22
- メルカゾール3錠飲み始めて、3週間経ちました。 -- ゲスト
2015-01-15 (木) 03:03:38
- メルカゾール3錠飲み始めて最初の一週間で、嘔吐と下痢と寒気、更に一週間経った頃はインフルのような症状、29度の熱が4日間でました。 -- ゲスト
2015-01-15 (木) 03:06:29
- メルカゾール3錠飲み始めて最初の一週間で、嘔吐と下痢と寒気、更に一週間経った頃はインフルのような症状、29度の熱が4日間でました。やはりメルカゾールは合わないんでしょうか?投薬10日程で大分症状が軽くなったので、メルカゾール止めたくないです。 -- ゲスト
2015-01-15 (木) 03:07:33
治るタイミング
検査結果がお手元にあれば、それを広げながら読んでください。
まず、バセドウ病になるとFT3とFT4の両方か片方の数値が上昇して、TSHが下がります。
バセドウ病が治るのは、これらの数字が元に戻り、さらに体の中で悪さをしていた原因となるTRAb(TSH受容体抗体・TSH)が正常値になったときです。お薬の処方が終わります。
いつ治るんだろう?
いつ治るか・・・ということに答えが出ているなら、そう不安にならずにいいかもしれません。
書いている人は2年でとりあえず投薬治療は終わりました(正常値内に数値が収まったので)。
でもやっぱり治っても元通りの身体には少し遠い気がします。
人の『治った!』という感覚を統一するなら
やはり数値が『正常値内』になった。というのが
治ったとされる瞬間かもしれません。
数値を正常値内にするにはどのくらいかかるでしょう。
それはスタートがやはり皆さん違うので確実なことはいえません。
ですが強いて言えば『2年』というのがひとつの目安かもしれません。
『2年』で確実に治る、と言いたいのではなく、
『2年病気と付き合えばなにかがわかってくるのだ』ということをお伝えしたいのです。
本当に治るのだろうか?
『治る』と思って治療していくことが大切ですよ。と
私の現在も主治医である先生は、最初出会ったとき言ってくださいました。
今ここを読んでいるあなたの、主治医の先生がけしてそういってくださらなくても
わたしはここであなたにいってあげたいです。
『治る』と思って治療していきましょう!
不安なとき
今まさにここを読んでる時点で、すこし不安なのではないでしょうか?
不安になる要因のひとつは、身体の疲れかもしれません。
バセドウや、甲状腺の機能が亢進している状態は、常に身体がエンジン全開で
信号待ちのときに止まっていても、アクセルを吹かして止まっているような
そんな状態なのだ、とちょっと想像していただけますか?
特に治療を始めるとき、身体はアクセル全開にしている状態を、
メルカゾール等で『まぁまぁ、そんなにアクセルふかさんでもええねんで。』と
身体に言って聞かせていく段階になるのです。
とは言っても抗甲状腺薬たちはとっても気長で、ゆーっくりゆーっくり
なんどもなんども、エンジン全開にしたがる身体を諭すように言い聞かせて
数値を下げていきます。とってもゆるやか。
そのような状態なんですよね。
ホルモン出してアクセルひねりたい身体と、ゆっくり諭してくるお薬。
両者がせめぎあってるわけなんですけど、人は身体だけではなく『こころ』を持っています。
その変化に、ふわふわ、ふらふらと上下↑↓左右←→と、こころもゆれるのです。
昨日は、『がんばって治すぞっ(・ヘ・)!』と思えた。
でも今日は『そんな風には考えれない・・・・↓』そんな日々の繰り返しです。
でも、きちんと処方どうり、先生と身体とこころのお話をしながら、
きちんとお薬とっていきましょうね。
『バセドウ病についてあれこれ』ではカテゴリに分けた掲示板を設置しています。
みなさん治療し始めの方から、何年も治療を続けておられる方、
様々な方がいらっしゃいます。
是非、お名前を教えてください。お話できたら良いですね。
専門のお医者さん
- とても有名な病院
隅病院、伊藤病院、上條内科クリニックの3つが3大病院と呼ばれているのを何度か見かけたことがありますが、何が根拠となっているのかは未確認です。
有名な病院 = 良い病院とは限りませんが、有名な病院ほど多くの患者さんの症例を見ているのは事実です。
- バセドウ病の専門医、専門病院
上記の病院を含めた、専門のお医者さんがいる病院のリストです。
セカンドオピニオン
もしご自分がかかっているお医者さんの診療方針、意見に納得がいかない場合や、他のお医者さんの意見も聞いてみたいときはセカンドオピニオンを受けてみましょう。
まずは主治医に話して診療情報提供書を作成してもらってください。
保険給付の対象外なので、費用は全額自己負担になります。
セカンドオピニオン外来では、保険診療が可能です。
- セカンドオピニオン・ネットワーク
セカンドオピニオンについての情報が提供されています。
みんなが気にしているFAQ
- いちばんさいしょのバセドウ病
バセドウ病初心者向けの質問と解答集です。まずはここからお読みください。
- バセドウ病と妊娠、出産
妊娠。出産に関する疑問にお答えします。
感想
お疲れ様です!
あなたの知りたいことがよくわかりましたか?
ぜひコメントなんか残してみてください。
- なんかあれですかね。文章が長すぎて表示、横に削れてます??あと・・・この初心者マニュアルのひろさんがもうひとつ書いてくれてる項目『もしかしてバセドウ病なのかもしれない』となんか、かぶってる気がします(笑)消しましょうかね。一応一番上に1、2でこのページは以下のような人への対象のページです、って書いてあったのでそれように対応して書いてみたんですけど・・。 -- hinata
2007-07-07 (土) 23:57:18
- そんなバカなぁ〜。。。と思いきや、見ている環境によって表示が大きくずれることを確認しました。(続く) -- etupirka 2007-07-08 (日) 04:37:48
- これはスクリプト側のバグなのかなぁ。。。確認の方をしてみますね。と、いうか、このページの1,2ってなんか変ですね。修正しておきました。すでに書いた分についてはあちらのページに移して良いでしょうか? -- etupirka 2007-07-08 (日) 04:41:16
- おーなるほど。いまはきちんと見えますよ^^ありがとうございました。あたしの変な文章でよければ使ってください。 -- hinata
2007-07-09 (月) 00:02:34
- と、いうわけでこんな感じにしてみました
-- etupirka 2007-07-09 (月) 04:32:53
- ちょっとずつ今後の方針が固まって来たかな… でもまだまだ思慮に欠ける部分が色々と… -- etupirka 2007-07-10 (火) 00:41:11
- ひろさん編集ありがとうございます!さすが〜いい感じですよ。でももう少しシンプルな内容のほうがいいかもしれません。一番最初は、そこまで考えれない部分もあるような無いような・・・・。わかる範囲で編集お手伝いしますので、また場所の移動とかはできてからでも考えましょう〜♪ -- hinata
2007-07-10 (火) 22:50:39
- 目次を見直しました
これ、誰が見ても気が遠くなっちゃいますね〜。ページを分けると良いかもしませんね。そのためにも書かなくちゃ・・・ いつもいつも助かります
-- etupirka 2007-07-10 (火) 23:06:25
- だいぶ形になってきましたね(^^)参考になったぽちっともありますね〜(嬉) -- hinata
2007-07-23 (月) 20:20:41
- ちょぴっと書いてみました。でも、ダメだ(笑)今日はダウナーだ〜 -- hinata
2007-07-29 (日) 00:33:00
- バセマニュアルもそろそろ2000アクセスですねぇ〜。。。いいかげんに完成させないと笑 どうもお疲れ様です♪ -- etupirka 2007-08-01 (水) 00:03:03
- お邪魔します。自分の経験を少しだけ追加させていただきました。問題があるようならば削除お願いしますね。これからもがんばってくださいー。 -- ゲスト
2007-08-05 (日) 03:59:01
- ありがとうございます! せっかくだからお名前を残してくれればよかったのに!! 1カ所目の訂正ですが、あそこは甲状腺学会の示す所見を元に編集している箇所でしたので、書き方をちょっと訂正してあります。 もし良かったら今後も参加して欲しいです☆ 本当にありがとうございました♪ -- etupirka 2007-08-05 (日) 04:24:11
- 大変興味深く読ませていただきました。私はバセドウ病と診断されたばかりです。この病気の事はまだまだ分からない事ばかり。ひとつお聞きしたいのですがお酒って飲んでも大丈夫ですか? -- く〜みん
2008-03-11 (火) 22:12:40
- いつのまにか大量に消されてました・・・
お酒は特別な制限ないですよー。 -- etupirka 2008-03-23 (日) 06:24:42
- いつのまにか大量に消されてました・・・
- わかりやすい説明ありがとうございました。私はまだバセドウと診断されたばかりで甲状腺といいう言葉自体ほとんど聞いたことがなかったし、わからないことばかりなのでとても参考になりました!
昨年より、手足の震えや動機、息切れなど疲れから来ていると思い楽観的に考えていました・・・生まれてから病気らしい病気をしたことがなかったためバセドウ病になり正直不安です。
これから長く付き合わなければいけない病気ですが何せわからないことだらけのためこれからも参考にさせてもらいます。またわからないことがあればお聞きしてもいいのでしょうか?これからもよろしくお願いたします♪ -- ブービー
2008-03-26 (水) 00:45:53
- ずーーーっとページが消えていたのに今気づきました。。。ショック。。。 -- etupirka 2008-11-25 (火) 01:51:13
- 検査の結果バセドウ病が判明しました!今後の治療方針などまだ未定です。伊藤病院を紹介されたので行ってきます。最近のコメントが無いようですが、闘病されている方初期のアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。 -- ねぎま
2010-07-01 (木) 15:43:25
- 薬を飲み始めて一週間になります。 -- take
2010-07-22 (木) 11:52:13
- いつ仕事に復帰出来るのか、復帰してもまた具合が悪くなって、迷惑をかけてしまうのではないかと、とても心配です。 -- take
2010-07-22 (木) 12:05:50
- 25年メルカゾールを服用。なんだかごまかし、ごまかしでここまでひぱってこれました。 -- ゲスト
2011-04-06 (水) 00:33:35
- 入院アイソトープ治療します。25年は長かった -- ゲスト
2011-04-06 (水) 00:40:30
- 入院アイソトープ治療します。25年は長かった -- ゲスト
2011-04-06 (水) 00:40:35
- バセ発病して半年以上たち 薬を一錠にしたせいか気分が落ち込んでます -- ゲスト
2011-04-21 (木) 17:34:38
- 今、バセドウ病で入院㊥です。薬飲んでから、5日目になりました。まだ効果なく、不安で泣く日々です。ドクドクする胸の音を耳にすると…ダメですね。頑張ります!! -- OPP
2011-11-05 (土) 15:49:12
- 5年前に発症してから2年間の間、投薬治療で完治しました。…のはずが、最近になって再発(泣)以前よりは軽度ですが、不安でいっぱいです。しかしこのページを見て、同じように病気と闘っている方がいることが分かり、少しは安心しました。長い戦いになりますが、バセドウなんかに負けず頑張りましょうね! -- ゲスト
2011-11-17 (木) 14:34:33
- 二週間前に初期のバセドウと診断され、ヨウ化カリウム丸を一錠飲んでます。でも、まだ精神的に不安定だし、体もだるいです -- ゲスト
2013-01-24 (木) 20:25:23
- おととい告知されました。当然ですが、まだ、なんの効力も見られません。 -- ポケリン
2013-06-28 (金) 16:33:57
- 山歩きがまたできるようになるまで、頑張りまーす!! -- ポケリン
2013-06-28 (金) 16:34:46
- 家族のためにも頑張って良くなりたいと思います!こちらのサイトに出会えて感謝です。 -- ゲスト
2013-07-03 (水) 10:44:09
- 3月に告知されました。今考えると、20年以上前から症状はがあったような気がします。夫の理解は全くありません!調子が悪く仕事を休むと文句を言われます。 死んだ方が良いと毎日思います。 -- ゲスト
2013-07-07 (日) 17:27:58
- 婚約しようかと話している最中に発覚しました。 -- ゲスト
2013-11-03 (日) 00:22:59
- 2週間ほど前にバセドウ病と判断されました。受験生なのに・・・。 -- ゲスト
2013-11-10 (日) 23:25:00
- 約5ヶ月かかってFT3/4及びTSHが正常範囲に入りました。TRAbは未だ20超(最初は100超)ですが、体調は大分ましです。 -- ゲスト
2013-12-19 (木) 18:18:33
- 続き。現在服薬中メルカ2錠&チラージンS(25)1錠。これでしばらく続行です。余りの体調の悪さに4ヶ月目に病院変えました。最初から今の病院に行っていれば、もっと早く良い状態になったのではないかと思うと、最初の3ヶ月間って一体何だったんだろう。 -- ゲスト
2013-12-19 (木) 18:21:47
- 先ほど、甲状腺の病気だということを告げられました。 -- ゲスト
2014-12-03 (水) 17:49:55
-
今日バセドー病と診断されました? -- ゲスト
2015-01-07 (水) 01:15:46
- 一年薬を飲まずにいたら再発しました。最初より数値がかなり高く、アイソトープを勧められましたが、迷っています。 -- ゲスト
2015-04-08 (水) 13:50:09
- 一昨日告知されました。いろいろ調べていくうちに、すごい時間がかかるんだと、正直不安です。 -- yamadono
2015-04-26 (日) 15:57:08
- 声が枯れやすく、喉が異様に渇くため病院で検査してもらったところ、バセドウ病と診断されました。26歳で、次の子を考えたり主人と話した結果、今は治療に専念してメルカゾールを3錠からスタートしました。遺伝でいつかは出るだろうと思っていたのですが、やはりショックと不安が付き纏います。 -- ゲスト
2015-05-12 (火) 13:18:41