


ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



昨日、買ったブローチを紹介します。 上から時計回りに、正式名はわからないのですが、鳥、以降は正式名で、忘れな草、あじさい、マルシェです。 ずっと欲しかったのは、マルシェとあじさい、興味があって期待通りだったのが忘れな草、初めて見かけて直感で決めたのが鳥です。 以前から欲しくて、二人展の一ヶ月前くらいに、メールオーダーしたものは、2色展開しているものでした。二人展の準備で忙しく、2ヶ月くらいかかってしまうとのことで、一旦、オーダーを止めました。 そして、昨日も置いてくれていたのですが、欲しかった方の色ではなかったので、改めて、オーダーしようと思いました。 あと、さ ち こさんのものか、パートナーの、う ち や まさんのものかわからなかったのですが、直径が5センチくらいの豆皿が ...
陶器のブローチの作者さんと、パートナーの方の二人展に、津 まで行きました。 駅から徒歩10分くらいとの案内の喫茶店が会場でしたが、じっくり地図を頭に入れたので、迷わず行けました。 写真はとれませんでしたが、ナチュラルなちょっとアンティークっぽいような、雰囲気のいい喫茶店でした。 小さいところなので、ゆっくりしてると混みそうだったので、食事はしてきませんでした。 開店まもなくにお店に入ったのですが、お目当てのブローチが少なくなっていて焦っていたら、少しずつ足されていきました。あと、ご本人達がいらっしゃったので、直接たずねたら、持ってきているものは、出してくださいました。 今回は、お皿や陶器の人形もあったので、値段をみながら、じっくり見させてもらいました。 でも、とても素敵 ...
乗っちゃいました。 大阪難波行きアーバンライナー。 目的地の 津 までノンストップだそうです。 さっき乗ってきた地元の電車より乗り心地抜群です。
来週の月曜日から一週間、私の大好きな陶器のブローチの作者、さ ち こさんと、パートナーの方との二人展が始まります。 以前から、委託先のお店や、イベント出展で、直にブローチを手に取って購入したことがありましたが、メールオーダーでも購入したことがあったので、二人展の案内のはがきを送ってくれました。 陶芸をする方なので、ブローチだけではなく、器も二人展に出されるようなので、すごく行きたいと思っているんです。 が、場所がお隣の県の津 市なんです。 ご自分の故郷で、しかも、友達が夫婦お二人で喫茶店をされているので、さ ち こさんがとてもやりたかった場所らしいのです。 取りあえず、名古屋まで出れば、あとは近鉄に乗れば行けるだろうと、ネットでしらべたのですが、近いといえば近いような、遠 ...
今日は、湿気もなく、梅雨時にしてはさわやかな晴天だったので、市営の緑化センターへ、ぶらっと行ってきました。 結構広くて、桜や梅をはじめ、バラ園、菖蒲園、クリスマスローズ、紫陽花、四季のガーデン、芝生広場もあります。 花時計が出迎えてくれて、入場無料です。 バラの時期に、バタバタしていて行けなかったので、紫陽花を見に行きました。 遅いのか、まだ次が咲くのか、微妙な感じでした。紫陽花の植えてある場所も小規模だし… ちょっと雨が降っていた方がいい感じだったかも知れないです。 あと、終わってしまったバラ園もパチリ!
心配だったキッチンの照明ですが、古い20年ものの蛍光灯から、LED照明に変えてみたら不調。 その不調だったLED を返品して、新たなLED 照明に買い替えてから、最初はつかなかったのに、順調に使えています。 建築監理の方にはみてもらったのですが、順調なので、またつかなくなったら連絡できるようにしてあります。 取りあえず、4月初めからの電気の不調が落ち着きました。 ダーも、仕事復帰して3週めが終わろうとしています。 いたって元気です。 便通は、頻繁になってしまって、少し大変そうですが、術後の心配は、切ったことによる癒着や腸閉塞なんだそうです。 便秘になるのも心配な症状だそうです。 腸を切って繋げると、そこは細くなってしまうことが多く、便秘になって、細くなった腸を通りづらくなることもあるそう ...
はい、5月15日に2個目産まれました 思ったより大きかったです。 で、手術はと言うと、前回よりぜんぜん平気でした。 前回はおおげさに手術室で手術だったこともあり、いきなり口の中に 部分麻酔を打たれ~の、さらに変な緊張を招いて 血圧が急激に低下して途中で手術中断になったりしたんだけど(笑) 今回は普通に診察室で横になって~ 最初に麻酔シートで患部を麻酔させてから注射だったので痛さもほとんどなくて 取り出すのには少し癒着があったため時間がかかったけど 縫うこともなく20分くらいで終了。 その数時間後にはサンドイッチを顔を傾けながら食べてました その後麻酔が切れて泣きそうになったけどww でも、唾液腺っていったいどんな太さなんだろう・・・ こんな大きな石があっても唾液は出るし 今回に限っては ...
前回唾石の手術をしたのが・・・・ええっと・・・5年前。 記事ここ。 あの時の石はまだ割らずに持ってますが(笑) 軽石みたいになってますw で 今年に入ってまた唾液腺が腫れたんだけどいつもより 長く腫れが続いたため救急で病院へ行ったものの 病院へ行った時にちょうど腫れが引き始め、診察時には普通に 結果何の処置もせず放置しておりました。 その後腫れることもなく数ヶ月が経ち・・・ 前回のように舌で明らかに触れる石もなかったんだけど、 先月近くの耳鼻咽喉科で「また唾石があるようなんですが・・・触れますか?」と 聞いたところ、先生が指を口の中に入れ触診。 「ん~小さいけどあるみたい・・・」って言われたので 聴神経腫瘍のMRIの定期検査も兼ねて音羽病院へGo! 耳鼻科の先生も「2mm位かな~」と言い、CTを ...
配線工事のやり直しというか、新しい基盤を作り、キッチンとトイレのコンセントを新しく使えるようにする工事をやりました。 キッチンの冷蔵庫専用コンセントに、トイレとキッチンとリビングの4つあるコンセントのうちの1つが、なぜか繋げてあり、冷蔵庫のコンセントの裏側が溶けていたので、このまま続行も、同じ方法で繋ぎあわせることは、基盤不足で危険なので、キッチンとリビングは、復旧はあきらめました。 そこを直すと、壁も壊さなければならないし、費用も高くなるので、必ず使いたいキッチンと、トイレのウォシュレット用は、新しく基盤を増やしてもらいました。 トイレは新しい基盤に繋ぎ直して完了。 キッチンは、外付けのコンセントになるのでゴツくて、配線も外付けで壁を這うので目立ちますが、キッチン ...
紫外線の強い季節になりました。汗をかいても大丈夫なように、UVカットのクリームをカバンに常備して暮らしてます。やっぱりときどき、すごく疲れてしまいますが、お休みの間隔をのばしながら少しずつ社会復帰をしています。帯状疱疹とは違う場所の湿疹がいつまでたってもひどいので、皮膚科の先生に相談してきました。学会のあとか何かですごく忙しいところだったようで、申し訳ないタイミングでした…。結論的には、この湿疹はゆっくり治して大丈夫だから、かゆみが出たら炎症を止めるお薬を塗るということを地道にしたらい...
execution time 0.732 sec