


ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



お正月も終わり、鏡開きも終わり、早、1月も後半にさしかかりました。 何か、バタバタでした。 ダーの出向に向けて、準備の買い物がメインだったんですが、ダー本人が、自分の会社の健康診断で再検査を突きつけられたので、気分が下がりました。 海外へ移住するための、公立病院での健診はクリアしているので、大丈夫かとは思うのですが、もし、再検査をクリアしても、再検査と結果が出るのが、出国予定ギリギリになるらしいのです。 もし、検査にひっかかって、出向が中止になったら、ここまで地道に準備に使った費用は、支度金としては支払われなくなるし、まじな病気だったら、それもまた困るし。。 といっても、スケジュールはこなさないといけなくて、ダーは、今日から3泊4日で、向こうでの住まいになる、ほ :てる ...
すごい冷え込みですね。手足や顔もそうですが、お腹まわりも温かくしてないと、具合が悪くなりそうです。さて、冬の始まりの頃のできごと。診察に行って、膠原病ではない科だったのですが「医療券ありますか?」と聞かれて、あれ?って。いつもの診察券や医療券を入れているケースに医療券が入っていません!帰って家でキョロキョロしたのだけど、見当たりません。寒くなったり乾燥したりする時期で、いろいろ起きがちなので、何だか心配になってきてしまいました。ネットに「再交付」と書かれていたのを見つけて、役所に相...
年々、お正月らしさや実感がなくなってきましたが、新しい年になりました。 今年は、何だか、いつもと違う年になりそうな気がします。 春から、なんと、うちのダー、ち・ゅうごくへ3年、出向になったんです。 家族全員、もしくは夫婦で行くことはできますが、私はやはり、ばせどう治療中だし、娘達は成人してますから、やはり日本にいる方がいいので、申し訳ないのですが、単身赴任してもらうことになりました。 ただ、パスポートだけは、家族全員とりなさいということだったので、パスポートがないと、移住への諸手続きが進まないこともあり、先月、急遽手続きに行きました。 3年間、日本に不在ということで、90歳になる、高知の父に会いに、年末、帰省したんです。 元旦以降は、宿泊先の二男家に、甥と姪家族が帰省し ...
2014年になりました♪昨年も遅々とした更新でつづけてきたブログを読んでくださった皆さま、ありがとうございます!本年もボチボチとつづけて参ります。おつきあいいただけたら、うれしいです。昨年は祖母が他界しましたが、大往生でしたので、新年のご挨拶です。わたし自身は、ボチボチ落ち着いてます〜。実はいつもと違う関節の痛みが起きたり、変な高熱がピュッと出ては消えるのが何度もやってきてインフルエンザのせいにするには回数が多すぎたり、ちょっと気になるところ。あとは、家族の心臓や腸がどきどきス...
年賀状も、公言とおり、あのまますぐに取りかかり、クリスマスまでには出すことができました。 最近としては、珍しいことです。 白髪が目立つ髪も染めて、お土産も買い、今日は帰省の予定でした。 が、昨日から、体調が怪しかった長女が、やっぱり風邪かも~(> _
記事をいくつか書きかけたまま、もう年の瀬。もういくつ寝ると?びっくりです。さて、この間、膠原病の先生にお会いしたときのこと。そういえば大腸の内視鏡検査をして何年経ったんだっけ?という話になりました。もう4年前になるんですね。前回の検査ではとってもきれいな状態で問題ありませんでした。毎年、健康診断で検便して潜血検査しているし、まあ、まだ「若い!」からリスクはそんなに高くないと思うけれど、どうなんでしょう。ただ、わたしの家族には、何人も大腸がんだった人がいるので、気になるところ。大腸がんは...
夏に、パソコンを買い替えまして、10月の下旬に、やっと繋ぎました。 パソコンの機能の数パーセントしか、使いこなしていませんが、移さないといけないデータが、あれこれあります。 その中のひとつに、年賀状用のソフトにいれてある住所録。 初めからやり直しかと覚悟して、一日予定を空けたのですが、移したデータから、ちゃんともとに戻せました。 少し手直しはしましたが、明日は、いよいよ裏面のデザインを決めて、印刷したいと思います。 早くしないと、27日から帰省できません。 でもできるかな…( ̄0 ̄;
師走に入ってさすがに寒くなってきましたね。この間の内分泌の外来のあと、膠原病の先生にもお会いして、いろいろ痛かったお話をご相談できました。わたしの場合、関節がこわばったり痛みが出るのはよくあることなのですが、このところ、関節が曲がりにくくなったり、赤くてフワッとした腫れがあったりすることがつづいて、気になっていました。痛みには身体にやさしいカロナールのお世話になっていますが、少し「炎症」を抑えるのが得意な薬が必要かも?と聞きたかったのです。関節の炎症には、ナイキサンがいいという先生も...
一週間前になりますが、病院へ行きました。 寒くなったのに、少し動けば暑いし、外の駐車場に置いてある車に乗って、直射日光に当たると、汗がじわじわ、お店に入ると、食品売場の冷蔵庫付近以外は、暑くて、でも、外気は寒い… 寝ていても、ここのところ、一ヶ月くらい前から、何度も目が覚めて、バクバクと動悸がしたり… 昼間も、食後は動悸と睡魔。 あまり、うまく説明のできない不調感なのですが、一応、主治医には説明をしましたが、血圧も、150台と90台で高かったので、更年期も少し頭に入れつつ、血圧の薬を強めなものに変更をしました。 飲み始めた日は、すごく快調だったのですが、すぐに、元通りな感じです。 でも、痩せないし、ジーっとしていれば脈も速くない… ということで、今週も、ちょこちょこ出かけて ...
気がつけば、もう師走もすぐそこ。早いです。さて、この間の内分泌の外来で、骨のほかにもうひとつの本題は「脂肪」のお話でした。中性脂肪やコレステロールあたりに注目です。実は、せっかく処方してもらっていた脂肪を抑えるエパデールは、持ち忘れて出かけてしまったりして、かなり飲み損なっていたので、どうなるか気にしていたのですが、なぜか中性脂肪もコレステロール(LDL)も下がっていました♪振り返ってみても、相変わらず食事の代わりにチョコレートをかじっていたり、検査の前夜も鯵の身をほぐした「あじ丼」...
execution time 1.526 sec