


ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



世界甲状腺デー、名前しか書きませんでしたが、甲状腺の病気をもっと知ってもらおうということだそうです。 治療をしていない人が多くいらっしゃるそうです。 たぶん、不調で病院に行っても、気づいてもらえない場合も入っていると思います。 血液検査でわかるといえど、甲状腺にターゲットを絞らないと調べてもらえないのですから。。 私は、訳のわからない気持ち悪さと死んでしまいそうな苦しさが周期的にやってくるのを感じた日に初めて医師にかかり、気持ち悪さが動悸だとわかりました。 死んでしまいそうな苦しさは、もしかしたらですが、その時に、心房細動を起こしていたかも知れません。元主治医が最近になって、ちらっとそんなことを言っていたので。。 その日は、脈を下げる薬と精神安定剤を出されましたが、 ...
あいつもより4日早い通院でした。 ちょっと、具合が悪いところが出まして。。 中学生の時に、左目の上の三叉神経から左側の頭部に帯状疱疹をやりまして、その痕に痛みが出てしまいました。 これは、普通の頭痛薬では痛みがなくならないので、病院に行かねば~ となった訳です。 これは大変!という感じではなく、過去にも、薬をもらうまではないけど、疲れると痛くなることがあったので、知っている痛みでしたが、ピリピリする痛みまで出てしまったので、痛み止めの相談がしたかったのです。 神経痛の薬ですよと、フランキー先生はわかりやすく言いました。普通の頭痛は、頭痛薬を飲むとまもなく痛みがひきますが、今のところ、まだピリピリした痛みがひきません。 1日2回で14日分、処方されているので、頓服の飲み方で ...
書いていませんでしたが、ばせどうの通院、2週間おきに行っています。 先月は、ばせどうより花粉症がつらくて、薬を変えてもらったり、変えたのが合わなくてまた変えたりと、月2回のフランキー先生のところへ、1回余分に行きました。 今回は、最近気になっていた、首の腫れのことについて尋ねました。 見るからにすごく腫れている感じではなく、黙ってたら、ばせどうとはたぶんわからないくらい、腫れは目立たないのですが、最近、時折、うつむくとつかえる感じが気になり始めたのです。 スマホみたり、3DSで遊んだりという、うつむくことが多々あったから、んん?って感じでした。 あと、全く気にならないときは、腫れた部分も柔らかかったり、気になる時は固かったり。。 このことについては、甲状腺が働いている ...
先日、銀行のATM巡りをした時のことです。 いつも行くスーパーに、6つの金融機関のATMが入っている15畳くらいのキャッシュコーナーがあるんです。 正面から入ると、左右に壁に向かって3台ずつ並んでいて、利用者が多く並ぶと、出入り口も塞ぐし、並んだ列の最後尾同士もつかえてしまいます。 しかも、その時に使っている人の背後に張りつくように並ぶと、覗いていると誤解されそうで、皆、人2人分以上離れて並ぶんです。 度を過ぎて、離れて並ぶ人の後ろに並ばなくてはいけないことが、たびたびあって、ちょっと離れすぎじゃないの? 後ろのATMの人とぶつかるじゃん と、よく思っていました。 その日は、混み合っていて、ゆうちょだけは、めちゃ並んでいました。 そして、やはり前の人と、人2人分どころか、4人分くらい離れて ...
4月の初めに、理由もわからないまま、熱が39.5度まで上がったり、そのまま寝込んでいたりしましたが、理由がわからないまま快復しました♪そう言えば、1月に甲状腺の外来に行って来たお話を書いていませんでした。忘れた頃…ではありますが、記録としてご報告です。...
これまでも、このブログでときどき書いていることなのですが、右の下腹部がキリキリ、ズキズキ痛むということが起きたり消えたりしつづけています。2007年ごろからかれこれ10年近く言っているんですが、謎のまま、痛みとつきあってきました。女性の右下腹部痛は、...
専業主婦してるのに、毎日あっという間に過ぎていきます。 今年は遅かった桜も、いつの間にか散ってしまうかも知れません。 朝起きて、2時間のうちに、予約タイマー分も含めて3回まわした洗濯物を全部干し、朝の洗い物を済ませて、起きない長女を付きっきりで起こします。 少々、離れたりもしますが、2時間弱かかるし、起きた時に具合が悪いこともあるので、基本離れません。 その間、アイロンかけや、軽くリビングの整理整頓とかしたいし、他にも別室の片付け掃除など時間的にはできますが、離れてはいけないのでできません。 やっと長女の朝が終わると約11時。朝が遅いから、昼ごはんは12時には食べられないので、買い物や外の雑務を済ませに行きます。 が、少し離れた場所や、寄る場所が3ヶ所にもなると、2時間くらいが ...
乳腺外科の先生にお会いする時期がやってきました。観察しているしこりが増えて、左右にあるので、半年に一度、マンモグラフィ(レントゲン)とエコー(超音波)をしていたものが、エコーだけは一年に一度に増えてしまいました。細胞検査をして異形細胞もレベルは高く...
先週のこと。。 高校の教師をやっている、高校の時の吹奏楽部同級生から連絡がありまして、今、顧問をやっている吹奏楽部の定期演奏会をやるけど来ない?と。。 その同級生に頼まれて、私のクラリネットを、同級生の吹奏楽部に貸しているので、去年の夏もコンクール出場の演奏を聴きに行ってきました。 長女の友達のフルートも貸しています。 場所が、わかる所だったのですが、自分で運転して行ったことはなかったので、慌ててダーに隣に乗ってもらって、下見に行きました。 こんなことしなくても、ナビがあるから、さっさと行けるようになりたいのだけど、怖がりの心配性、判断力弱い。。 せっかく楽しみに行きたいのに、運転のことを思うと、何となく気持ちがぞわぞわと不安になって落ち着きませんでした。夕方からだ ...
気がつくと、診察の日になってまして、昨日はフランキー先生のとこへ。。 血圧チェックと、前回からの体調を聞かれます。 が、ばせどうに関しては、まじで話すこともなく、季節がら花粉症がきついので、アレルギーの薬を変えてもらいました。 前の主治医はあまりアレルギーには専門的ではなかったのか、いろいろな薬をだしてもらえなかったのですが、皮膚科も診てくれるフランキー先生は、弱めのものから順に強いものまで、様子をみて処方してくれます。 昨日は、めちゃめちゃ強くはないけど、新しい薬が出たから、副作用も少ないし、一日一回でいいからどうですか?と言われて、出されました。 効き目は確かにゆるやかですが、いがいが感と鼻づまりが少し楽になった気がします。 くしゃみ鼻水は、変わらず出ちゃいます ...
execution time 0.567 sec