


ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



もう師走も半ばを過ぎました。 毎日の流れにまかせて、必要最低限の家事をするだけの日々です。 ばせどうが悪いのか、更年期なのか、寝不足なのか、相変わらず、眠くて疲れやすい毎日です。 これは、まぁ、発病以来続いていることなので、付き合っていくしかない感じです。 これでも、倒れることなく過ごせているのでいいかな。 ただ、ネット姉と勝手に思っている姉もつぶやいていましたが、体調のサイクルと家族のサイクルとか、いろいろ合わせていくと、毎日、こなせないです。 腹が立つほどに(;_;) 私の場合、ちょくちょく、趣味の神様が舞い降りたり、ゲームの神様が舞い降りるので、それもやりたくて、いっぱいいっぱいになってしまうんですが。 とりあえず、様子見ながら、動ける体調 なので、大掃除まではやれなく ...
今年はノロウイルスが流行っているそうですね。わたしも以前、牡蛎を食べた翌日、ひどい嘔吐と高熱でノロだかインフルエンザだかわからないまま、数日、寝込んだことがありました。予防にはとにかく流水での普通の手洗いが一番♪アルコール消毒は効かないそうです。このノロウイルスに感染すると激しく吐くことが多いのですが、室内で嘔吐すると、片付けたあとでもかすかに残ったウイルスが乾燥して空中に舞って、感染したりもあるようです。ここでもアルコールは効かないから、登場するのが塩素系の消毒、いわゆる漂白剤のハイ...
内分泌の外来では、甲状腺ホルモン不応症の最新情報も聞いてきました!9月末にアメリカ甲状腺学会があって、あわせて甲状腺ホルモン不応症のワークショップが行われたようです。日本からも参加される先生がいらっしゃると聞いて、治療法の今を聞きたいとお願いしていたのでした。甲状腺ホルモン不応症の患者さんの多くは、甲状腺ホルモンに関連する遺伝子に変異がみつかってきました。こうした患者さんに対しては、遺伝子変異がある部分に応じたお薬を用意するという治療法が少しずつ進められるようになっているようです!ガ...
師走に入り、寒さが一段とパワーアップしましたね。さて、基礎代謝の検査結果を聞いてきました♪基礎代謝率(Basal metabolic rate; BMR)は、−14.3%でした。低いけれど、−10%とか−15%とか辺りまでが許容範囲と言われているので、まあ許容範囲でしょうということになりました〜。甲状腺機能亢進症なら+20%以上になることもあるし、甲状腺機能低下症なら−20%以下になることもあるようです。って、基礎代謝率って…?基礎代謝率は、絶食した後にゆったりベッドに横にな...
久しぶりに長めに飛行機に乗ったら、身体が痛くなってしまいました。空いていてゆったりしてるといいんですけど。そんなこともあって、小指の治療に近所の整形外科へ。小指については、痛いのは左右非対称だし、きっかけはあの日のカルタだし、わりと最近の血液検査の抗体も悪くなかったし、SLEと直接は関係ないだろうなと思っているのですが、先生に「膠原病の先生にも伝えてくださいね」と言われるのでご連絡。「ぷろぱさんの場合は、曲がらなくなるのはSLEじゃないよ、整形の先生に頑張ってもらってね」と苦笑されてし...
寒い毎日がつづきますね。全身性エリテマトーデス(SLE)の教科書と言えば、すぐに挙げられる『Dubois' Lupus Erythematosus』(『デュボア エリテマトーデスと関連症候群』)。このあいだ、新しい版が出ました!去年の今頃だったでしょうか。新刊の情報を聞いて、膠原病の先生に「新しい版が出たら、古いのもらえませんか?」って聞いてみました。医学書って、間違いがあったりしたら大変だから、事実確認や校正などの手間がかかるせいでしょうか、すっごく高いんですもの。そしたら、「ダ...
秋が待ち遠しかった、暑い9月が過ぎて、駐車場に咲く金木犀がなかなか咲かない、暑い10月上旬も過ぎ、例年より10日ほど遅く、金木犀も咲き、11月になりました。 からりと晴れた日は、湿気もなく、カーディガンくらいで外に出られて、気持ちがいいです。 一番好きな気候だと思います。 が、我が家では、この衣替えや洗濯日和の敵が、毎年やってきます。 それは、マルカメムシです。 風の少ない日だまりが好きで、マメ科の植物につくとききました。 ネットで調べると、リアルな画像や、同じように洗濯物に付いて困っている人達のQ&Aがたくさんでてきます。 我が家も、多い年は、一枚の洗濯物に、5~6匹は付いていて、一枚一枚、落とすのが大変でした。 娘たちも虫嫌いだし、うっかり刺激すると臭いので、うっとうしいんです。 ...
急に寒くなってきましたね!さて、この間の外来、基礎代謝の検査のあとは、循環器の外来の前に、いくつか心臓の検査でした♪まずは心電図。新人さんだったのかしら、電極を貼る場所を鎖骨から順番に骨を数えて貼って、指差し確認したうえで、先輩に確認してもらってました。なんだか一生懸命でかわいかったです。あっさり終了♪つづいて心エコーです。心臓を超音波で確認する検査。横向きに寝て、右腕は体のうえに乗せておくのですが、基礎代謝の検査で痛くなっている手首の上に、検査をしてくれたきりっとした方の肘があた...
小指の痛みは何だか増してきました。この間の治療がよくなかったんだか、寒くなってきたからだか。小指のところだけ、関節の上の色素沈着がないから、血行はよさそうですが、お風呂に入って動かすと可動域がちょっと広がります。どうするのがいいのかなぁ。さて、循環器の外来で病院に行って、内分泌の検査も受けてきました♪ 基礎代謝です。基礎代謝って、あんまり検査をしないようで、私がお世話になっている病院でも内分泌の先生しかオーダーできなくなっているみたいです。そんなわけで、検査の案内の書類もみあたらず…。...
今日は午後から、小学校の入学前健康診断へ そういえば長女の時行った覚えが無いなぁと思ったら お休みしてて、違う日に病院へ行ったなぁ そんな長女も今日で15歳 いろんな意味で15という数字に びっくりだ(笑) 受験生、 来週には三者懇談 再来週は進路説明会 幼稚園のほうは、秋祭り会議に 広報部の広報紙作成作業+写真販売 でまぁ~謝恩会の事とか(涙) もうもうもうもう 頭いっぱいです。 そんな日々、幼稚園から道草しながら 2時間掛けて帰ったりと 楽しい日々です。
execution time 0.648 sec