


ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



感染症か!?と大騒ぎをしている最中にも、いつもの内分泌の外来に行ってきました〜。内分泌だけの外来だったのに、検査室に行ったら、いつもは膠原病からオーダーされる検尿が入っていて、あれ?誰かが症例報告するためにデータを揃えているのかしら?なんて思いながら、診察です。先生が他科のカルテを読んでいてくださったみたいで、感染症の件も「たいへんでしたね、でも立派だと思います。」と迎えてくれました。そんなこんなで、バタバタしていたけれど、甲状腺ホルモンの値はやや低め。皮膚の上から触る甲状腺の幅は3....
5日の通院日に採血をした結果が出ました。 TSH 0.01以下 (0.54~4.54) FT3 5.3 (2.1~4.2) FT4 2.38 (0.97~1.72) 前回の4月の数値より、やや悪くなっていました。 自覚は、ほとんどなかったんですが、いっきに坂道を歩いたり、食事の後は、バクバクしていました。 それ以外は、太ったし、普段の動悸や脱力とかは感じなかったので、だるいと感じる時は、寝不足や疲れかなと思っていました。 メルカの量は、増やすほどではないとのことで、変わらず1日1錠です。 今日は、そうやって診察が終わったのですが、寝不足なせいか、悪くなっていると、言われたせいか、少し脈が早めでだるいです。 低下気味じゃなかったことが、わかったので、少し体重を落とさないと…(> _
まだまだ気温は高いけれど、空はすっかり秋の空。気持ちのいい季節はすぐそこです♪お騒がせしてきた感染騒動。倒れた知らない方の吐血がかかっちゃったために、感染症をもらってしまったかもしれないという心配は、その倒れた方が感染していなければ心配ない!ということで、その方と連絡をとる方法をいろいろやっていました。倒れられた方が救急車を待っている間にお話されていた「いつもの病院」とかそんなところも思い出して伝言をお願いしたり。そうしたら、倒れた方が通院して、検査をしてくださったそうです!! 「感染症の...
健康診断でびっくりしました 家族健康診断に行ってきました。 初めていく病院で、検診だけの部門があるところに行きました。 予約をとるのが大変で、人気があるんだなと思いました。 でも、そこでびっくりしたのが、先生のいいかげんさです。 わたしは脂質異常症なので、どの病院でもどの科でも食習慣を改善して運動をしなさいと言われるのですが、 「体型は…うーん、まあ大丈夫でしょう」 と一言。 「心電図も乱れたところがありますが、よくあることだから大丈夫でしょう」 でした。 乳がんの触診で、座ったままで手を上げることもしなくて、ちょっと触っただけで終わり。 いままで5・6回は触診していますが、必ず寝て診察しました。 自分でする触診のしおりみたいのでも、手を上げたりすると書いてありますよね。 ...
また、ブログに広告が。。( ̄0 ̄; 暑いですけど、ぼちぼち、やっています。 ばせどうに関しては、暑くても落ち着いていて、夏バテもせず、もりもり食べて太りました(^_^;) お盆休みは、おちびのバイトが、土日・祝日・盆正月が忙しいので、ダーが一週間休みでも、とびとびで、バイトに行っていたので、眠くて落ち着かないやすみでした。 それでも、一日は、家族でドライブに行きました。 新東名のサービスエリア巡りです。 テレビでたびたび紹介される通り、きれいでしたが、我が家のほど近くに、刈谷ハイウェイオアシスがあるので、比べてしまうと、ちょっと狭いかなと思いました。 驚いたのは、偶然、私とダーの共通の友人と、我が家のマンションの住人に、バッタリ会ったことです。 混みあっているサービスエリアで、し ...
知らない方の吐血らしい嘔吐が傷にかかっちゃった件、週が明けて、いつもの病院にお電話をして、感染症の先生に相談しました。お電話をすると、救急から申し送りをしてくださったようで、「ああ、聞いてますよ。たいへんでしたね。」と言ってくださいました。念のため、もう一度、経緯を説明すると、感染症の先生も「すぐに流水と石鹸で洗い、エタノールで消毒という対応は完璧ですね!」と褒めてくれました♪ いろいろお勉強していたことがこういうときに役に立ったのがちょっとうれしい〜。「発生後に、急な発熱はありました...
先週末のこと。ちょっとした事件がありました。夕方、ちょっと早めにオフィスから出たところで、音がするので振り返ったら、足に装具をつけた人が四つん這いになっていました。転んだのかと思って、横にしゃがんで、「大丈夫ですか?」と聞きながら、首からからまっているカバンをはずしてあげて、声をかけていたら、わたしが手をついていたところに、嘔吐されました。見たら、茶色くて、あれっと思っていたら、その方が「あ、また吐血しちゃったかしら」と。ぎゃー!実は朝方、手の紅斑が化膿していて、傷ができていたところで、...
友達に「色白くなった?」と言われました リフレッシュに学生時代からの友人とおでかけをしました。 少しでも日に当たらないように日傘を必ず使っているわたしを見て、 「ねえ、色白くなった?」 と言われました。 ― わかる? だってこう見えても人一倍紫外線を気にしているからね。傷痕があるし 「へー、色黒なイメージのbecureだから、見慣れているだけかと思ったけど、やっぱりそうなんだ」 ― 失礼な(苦)。バセドウ病も落ち着いてしばらく経つし。たぶん10数年前から患っていたからね。 ということで、色が白くなったことをはじめて突っ込まれました! うれしいな。 バセドウ病は色が黒ずんでくる症状があります。 新陳代謝がいいので、角質がたまりやすくなっているのだと思います。 その昔父親に、「なんだそ ...
毎日すごい陽射しですね。夏の陽射しの気合いの入りっぷりが年々すごくなっているような気がします。白い石畳を歩くと、照り返しでもう足元が痛いくらいです。そんな中、指の関節の腫れがひかなくて、相変わらず薬指と小指の付け根が変なので、近所の整形外科の先生から「念のため、膠原病の先生に言ってみて」と言われました。さっそく膠原病の先生に連絡してみたら、予想どおり、「SLEだから関節が腫れたりするのはあるよ〜。でもリウマチみたいな不可逆的な関節破壊はまずないから、痛み止めで見守るのがいいんじゃない?診て...
今年も特定疾患の医療券が届きました。継続でなくて初回の申請でも認定されるくらい、もろもろの症状が揃っているから、認定されると思ってましたが、一安心。認定されなかったらされなかったときと思っていたものの、この時期、調子がいまいちで、ちゃんと届くとホッとします。こうした難病の研究や医療費の助成については、長く議論が重ねられているようですね。昨年末、難病対策委員会の中間整理でも、課題が指摘されていました。「医療費助成の対象疾患の選定に不公平感があることや、患者が助成を受けられるように医師の診断...
execution time 0.823 sec