


ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



先月、高い熱がつづいたあと、簡単に疲れてしまって本調子に戻りません。いわゆる「易疲労」ってやつです。しばらく様子を見ていたのですが、1ヶ月経ってもあんまりしんどいので、次の外来を待たずにいつもの膠原病の先生に相談してみました。先生としては全身性エリテマトーデス(SLE)が再燃してひどいことになっていないか心配されたようですが、そちらはそんなにひどい感じではないようです。発端の、くたびれた状態で起きたウィルス感染のあたりから振り返ってみました。先月3月の始めに頭皮のしびれから帯状疱疹と言...
皮膚科のあと心電図をとって、病院の周りをちょっとお散歩した後に循環器の先生にお会いしました。診察室のスピーカーにiPhoneがついていて静かに音楽がかかってましたが、先生は以前の疲労困憊という感じを脱した様子で、ほっ。すてきな先生が元気に活躍くださるとうれしくなります。わたしの心臓は、ちょっとドキドキして気持ち悪いのが1日に何度も起きて消えて…というのがつづきます。動いても、横になっても、座っても、わりと頻繁に起こるんです。先月、熱がつづいた直後の、動くと生あくびが出たり、足がしっかり...
皮膚科のあとは循環器の診察。その前に、心電図を取ってもらいました。いつもは、お部屋に入る前に靴下やら下着の類いはとってしまうのですが、「そのまま入ってください」と言われ、そのまま入室。心電図の電極をつけるために、服も下着も全部たくしあげて、さすがにストッキングは取りかけたら、「足首まででいいですから」と途中で止められました。当然、クリップはふくらはぎにパチッ。なぜか腕も手首でなくて、腕にパチッ。検査上は問題ないようだけど、気持ち悪い〜!あっさり検査が終わったら更衣スペースにどうぞと...
気がついたら、もう葉桜の季節ですね。紫外線を気にしながら、皮膚科の外来に行ってきました♪帯状疱疹のご報告のためです。3月に皮膚科の先生にお会いして三叉神経のあたりの帯状疱疹と診断されたあと、頭痛がひどくて、腰椎穿刺をしたり、そのあと熱がつづいて膠原病の先生方にお世話になったお話をしました。「ヘルペス脳炎も怖いですからね」と言いながら、聞いてくれました。亡くなる方もまだまだ多いし、重い後遺症が残る人もかなり多いようです。あのときは、とりあえずひどいことにならずに熱がさがってよかったです...
連休が明けて、膠原病の状態の確認していただくために行ってきました♪いつもの先生によろしくねと託された若いやさしい先生でした。前の週と比べたらずっとよくなっている感じ。熱もあがらなくなって、ディスコイド紅斑も小さくなったし、関節もグーを握った状態でちゃんと指の背にしわがあるから腫れてる感じじゃないね、と。いろいろと関節は痛いものの、それはいつものことということで。血液検査を見ると、まず炎症反応のCRPが下がってきています。いぇい♪CRPは、半日くらいで上昇し半日くらいで半減すると言われ...
実家の父も、退院後初めての診察を6日に終え、家でゴソゴソしています。 採血と心電図をして、看護師さんと生活相談し、いろいろ聞かれる中、何年も前から続けている、家での血圧測定とその記録付けをほめられたり、散歩から運動を始めましょうと言われたり、カテーテル治療での痛みがあったことも、痛みがわかった方が、もし次にまた発作が起きた時に、痛みがすぐわかるからいいことですよとか、言われていました。 診察でも、調子はよさそうということでした。 ただ、車の運転だけははっきりせず、乗ってもいいかの答えは、まだ乗るの!?でした。 それは、78歳という年齢だからということか、体のことを考えて、歩いた方がいいからということなのか、謎でした。 今、ダーが、自分の車を売ってしまったので、父の車を借り ...
微熱と40度近い高熱を行ったり来たりで、しんどさがつのってきた数日。ご飯も食べたくないし、起きているのもしんどい感じ。何となくおとなしく寝ていたらよくなるという感覚も持てなくて、やっぱり全身性エリテマトーデス(SLE)の再燃かな、それともインフルエンザは陰性だったけれど救急でもらってきてたりして…と思いながら、またもやいつもの膠原病の先生に相談することにしました。毎日、高熱がつづいてつらいと話すと、やっぱりSLEが再燃している可能性もありそうということで、すぐに検査&診察しましょうというこ...
この間、帯状疱疹ですね、と診断されてお薬もいただいたので、ひと安心だったのですが、診断から3日経つと、頭のしびれは変わらないまま、気になる症状が出てきました。頭が締め付けられるような頭痛が突然やってきて、「頭をとってくださいー!」と言いたいくらいの状態になってしまいました。首の後ろのうなじあたりがパンパンに張って痛み、それから熱がストンと上がって38度代後半に突入。発熱のせいだと思いますが、吐き気と関節の痛み、指先が冷たくなるのにに加えて、まぶしさが出てきました。頭の帯状疱疹から髄膜炎が起...
すっかり久しぶりの更新になってしまいました〜。暖かくなったり、寒くなったり、つづいてます。具合の悪かった家族も回復中♪ しばらく入院もしていたので、ちょっと動くとくたびれてますが、そちらも少しずつ動ける時間が長くなっています。わたし自身は、陽射しは弱い時期なはずなのに、あちこちの皮膚にざりざりの紅班ができたり、溶けそうな疲労感が出てきたり、いろいろあったのですが、ボチボチ元気です…と書こうとしたのですが、このところ頭皮の一部がしびれています。髪の毛をぎゅうっとまとめてほどいた後みたいに、ブ...
2011年12月にアイソトープ治療を実施、2012年は甲状腺機能低下症になって甲状腺ホルモンが暴れまくった1年でした。 とても苦しい一年で、以前の記事「 アイソトープから6-7-8-9ヶ月目:甲状腺機能低下中 」で書いたように、体調は絶不調!精神的にもスレスレの状態を過ごしていました。 アイソトープ実施か12ヶ月経過したらやっとホルモン値が正常値に入った。 体感としては遅れてくるので、春先にやっとこさ体調の改善を実感。 この頃から行動範囲が広がり、 15分程度の自転車での最寄り駅までの移動ができるようになり、 よって劇的にタクシーの利用率が低下し、 週末に1時間程度の散歩ができるようになり、 大好きだった料理に立てるようになった 部屋の掃除がマメにできるようになった 夏には、歩きがメインの旅行に行けるよ ...
execution time 0.341 sec