


ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



10月になりました。最近はけっこう調子がいいという話を書いておいてなんなんですが(笑)ちょっと忙しくしていたら、関節の調子がちょっとよろしくないのです。ごわごわのこわばりがつづいたり、ときどき手の指の付け根の関節がほんのり熱くなって赤みが出たりしています。肘、膝、足首がみたいなちょっと大きい関節が腫れることもあって、なんだかよくありません。指や手首の可動域が小さくなって、戻らないのも気になるところ。もともとよく動いたから、まだ大丈夫な域なんだけど、もっと狭くなるといやだなあ。いつも...
昨日は、半田へ行ってきました。 ダーが休みなので、今回は車で行きました。 一番の目的は、矢勝川の彼岸花を見ることでした。 地元ではかなり有名な名所になっていますが、なにぶん、自然な場所で、駐車場が少ないので、シャトルバスでの往復での見学でした。 一昨年に、初めて、もう花の終わりとわかっていて来たことがあって、今年は綺麗に見られるかと思いましたが、また遅かったです。 全くなくなった花が多ければ、少ないなですんだのですが、花が茶色く枯れて、まだ茎に残っている状態の花が多かったので、残念な感じでした。 前回、見学したのでもう行きませんでしたが、すぐ横に、ごんぎつねの作者の新美南吉の記念館があります。 今年は、生誕100年ということで、イベントをいろいろやっていました。 彼岸花が ...
9月ももうすぐ終わり。朝夕がすっかり涼しくなりました。さて、今月上旬、ぶじに新しい10月から使える全身性エリテマトーデス(SLE)の「医療券」が届きました。心配はしていなかったけれど、ほっ。ちょうど職場の人と、「病気がなくなったわけではないけれど元気になったよね」と語ったところだったから、医療券を手にしみじみしてしまいました。ANCAという血管炎を起こす抗体が高くなったので、甲状腺のために飲んでいた薬を突然やめて、甲状腺ホルモンの値が急上昇して、ほんとうにしんどかったこと。代わりにβブ...
残暑厳しい中、行きたくて、うずうずしていた、瀬戸へ行ってきました。 瀬戸焼きで有名な街です。 今、はまっている陶器のブローチを作っていらっしゃる作家さんが、瀬戸市在住で、地元のギャラリーやカフェに、作品をおいているんです。 名古屋や、岡崎をはじめ、全国のカフェやギャラリーにも、おいているそうです。 が、地図をみて、電車で行けるところが、瀬戸のギャラリーでした。 運転が苦手なので。。 ネット販売もしていますが、やはり、手にとって見たいので、行ってみたら、古民家のギャラリーでした。 ワントレイに15点弱、販売していました。 全作品ではなかったので、本命のブローチはおいてませんでしたが、悩みに悩んで、3点お買い上げしてきました。 ギャラリーの方も、陶芸をされる方で、おしゃべりが好 ...
前回、採血をした結果を聞いてきました。 TSH 0.01以下(0.54~5.4) FT3 3.7 (2.1~4.2) FT4 1.46(0.97~1.72) カッコ内は、私がした検査の検査機関の基準値です。 TSH 以外は、ここ、2~3回の検査では、基準値内なので、主治医は、これでTSH が基準値なら、メルカをやめてもいいんだけどね、と言ってくれましたが、残念ながら、発病から今年は、丸14年経ちましたが、無理です。 ただ、今、メルカを一日一錠、飲んでいるので、隔日で一錠でもいいと… それは、やらない方向で話をしてきましたが、帰ってきたら、気になり出して、こっそり、隔日にし始めてしまいました。 今日で6日ですが、体調に変化はありません。 もう少ししないとわからないですね… っていうか、少しも話に出なかったのに、勝手にメルカは減らしてはいけないです。 ...
9月になって、さすがに涼しく、過ごしやすくなってきましたね。さて、先日、いっぱい奇跡をかさねながら100歳を越えた祖母が亡くなりました。脳梗塞ができたあと、胃ろうをつくるか家族で悩んだのは、もう何年も前のことです。90歳を越えた胃ろうをつくっても、それをきっかけに急に亡くなる人もいて、担当してくださった先生も「うちの病院でもうまく退院までたどり着いた例はありません。」と言われたものです。それから何年だろう・・・。胃ろうをつくったら、状態が悪くても生き続けることを強制するかともみんなで...
一応、まだ、ブログは解約していません。 書いてみよう、書こうかな、あとで書こう、そんな感じで、あっという間に、まもなく2ヶ月なんですね(・・;) 毎日、何をしていたんでしょう… 通院は、毎月、きちんと行っています。 前回、7月に病院に行ったことは書きましたが、先月もお盆休み前に、行きました。 やはり、ばせどうは落ち着いているようで、疲れやすいくらいで、気になることはありませんでした。 ただ、お盆前から先月いっぱい、酷暑がつらかったです。 エアコン漬けの毎日なので、家にいる分には快適なんですが、外出時に炎天下を歩いて駐車場に行き、炎天下に駐車してある車に乗るのがつらいのです。 庭先の日陰に車を置ける環境だったらいいなと、いつも思います。 そして、4日にまた通院日でした。 先月、検査 ...
ちょっと暑さの峠を越えたでしょうか。豪雨も落ち着くといいのですが・・・。さて、病院のお盆休みなんかも重なってなかなか聞きに行けてなかったのですが、この間、乳ガンじゃないか確認のためにとった細胞診の結果を聞いてきました〜。結果は「クラス II」。へんな形になった細胞(異形細胞)はあるけど、今のところ悪性(がん)ぽくはないようですね。特に追加の検査も必要ない結果でした♪ ほっ。しこりになっているし、この段階から「クラス I」に戻ることはまずないから、一番いい結果だったんじゃないかなと...
毎日暑さが厳しいですね。骨も折れたことだし、少しは陽に当たって、骨を強くするビタミンDができないかなぁと歩いていたら、あっさり顔にザリザリの紅班ができてしまいました。光線過敏です。ステロイドのクリームを塗ったらすぐに収まったけど、こういうきっかけで全身性エリテマトーデス(SLE)の具合が急に悪くなったりするので、よい子は真似をしてはいけません(笑)さて、この間、内分泌の先生にエパデールのお薬を処方してもらったときに、「足をぶつけて骨が折れたんです」という話をしたら、念のため、骨粗鬆症の検査...
毎年、恒例になった乳ガンの検査に行ってきました〜。去年の検査からもう1年経ったのですね。「40歳をすぎたら2年に1回マンモグラフィー」というのが乳がん検診の基本。それより前は乳腺が多すぎて、マンモグラフィーには向かないそうです。ガンの石灰化も乳腺も白く写ってしまって、見落としやガンでないのに「ガンの可能性があります」と検査がつづくこと(擬陽性)の原因になってっしまうので、不必要に「ガンかもしれない」と不安を呼ぶ可能性や被爆リスクやお金がかかることに対して、30代では症状がないのに検査するメリ...
execution time 1.384 sec