


ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



私の姉、この間、自分は永遠の28歳と、ふざけたことを言っていました。 いつから、そんなことになったのか、聞いてみました。 いやだ、毎回の冗談よ~と言うかと思ったら、30歳頃からよと( ̄0 ̄; 姉の旦那さんの、すぐ下の弟が、姉と同い年で… ふたりで、30を過ぎる頃から、うちらは永遠の28だから♪と決めたとか!? もう、誰が何と言おうが、永遠の28なので、死んでも、墓石にも、28歳と刻んでもらうんだと(^_^;) それで、姉の娘が、よく突っ込むらしく、28歳でもいいけど、死因が老衰とか、おかしいでしょ!!と。 話題に出るたび、死因は考えたの~?と、つつかれているらしいです。 まぁ、冗談とは思いますが、結構、真面目な顔で言うので、引きつつ、笑って聞きました。 うちの娘も、おばちゃんは天然で可愛い!!と、姉の言動を ...
先日、カラオケバトル的な番組で、決勝まで残った、あ、さ、が、や、し、ま、いの姉さんをみていました。 長女が、前から、ママとおばちゃん(私の姉)に、似てると思ってたんだ~と。 失礼ながら、長女は、おばちゃんとママの方がかわいいけど、なんか、雰囲気あるよね~と。 姉さんの方しか、テレビに出てなかったので、ネットで画像を探してみてみたんですが、みたら、笑いました。 メガネ姿と、髪型、けばけばしくない化粧、あ、さ、が、や、さん達の方がすごく若いので申し訳ないのですが、私と姉だと思いました。 長女は、姉の子(長女からすると従姉)に画像つきで、私達の母ににてない?と、メールしたら、返事が来たのですが、私の姉からの反応も書いてありました。 もっと若いし、私の方が可愛いもん♪♪ 姉ぇ ...
内分泌の外来、行ってきました!この間の骨密度の検査結果も出てました。骨が折れたし、代謝には問題があるし、全身性エリテマトーデス(SLE)はあるし、陽にあたってなかったり、運動してなかったり…、いいところがまったくなかったのですが、大方の予想を裏切って、結果はとてもよかったです!背骨と足の付け根の大腿骨の密度を測ってくれたのですが、同じ年齢の方の平均と比べると、なんと120〜130%くらい骨がつまっていることがわかりました。やったね!骨太のぷろぱ、と呼んでください(笑)ひとまず安心です...
少し、体調が良くなく、前回の通院日から、メルカの減量をやめています。 それでも、映画を観に行ったり、春から準備していた部活の同窓会をやったり、あ:らしのコンサートが当たらなかったので、コンサートグッズを買いに行ったり、大塚屋に冬物生地を買いに行ったりしていました。 相変わらず、家の中は恐ろしいことになっています。 寒いので、こたつをいれたくて、昨日、やっと出しました。 ヒーター部分の埃汚れがひどくて、毎回、掃除をするのですが、こたつのヒーターって、外側のカバーが、細かいネット状になっていて、掃除用具が入らないのです。 大変なのはわかっているので、やりたくたくて延び延びにしていたので、もう必ずやらなきゃいけない。 楽な方法はないかと、ネットで調べたら、分解できる人は、 ...
雨が降るたびに寒くなっていく感じ。とはいえ、毎年この時期に行われる米国リウマチ学会の頃には調子が悪くなるものだけど、今年は乗りきれたかも♪ 疲れると目が回ったり、関節は腫れたりしたものの、予約外での外来は回避しました!さて先月は、経過観察で循環器の先生に会いに行ってきました。エコーでも問題なさそうです。逆流も少しだけ。自覚症状もあまりない中で、毎回エコーしていただいてかえって申し訳ない感じです。あわせて、骨粗鬆症の検査をしてもらってきました!腰椎と大腿骨のレントゲンです。二種類のレント...
前回の通院日の記録をしなかった気がします… 検査結果は、TSH 以外は、引き続き基準値以内で、メルカを一日半錠でもいいということになりました。 それでも、1錠で続けてみますと、帰ったのに、半錠にしてみちゃいました。 その後の診察で、やっぱり、半錠にしてましたと伝え、半錠のまま4週間が過ぎ、おとといにまた、通院日になりました。 先週、体調が悪く、普通の動作や家事で、ばくばくしてきたので、一日、1錠に戻しました。 戻したら、翌日は、それほどしんどくなかったので、半錠の予定のまま続けました。 それをつたえたら、一日一錠でも多すぎないから、また一錠で様子見て、また4週間後にみせてと言われました。 ということで、また一日一錠に戻りました。 半錠というのは、隔日で一錠を飲むということです。私 ...
寒くなってきましたね。ネットで一部、大騒ぎになっていたのでご存知の方もいるでしょうか。特定疾患の医療費を「公費負担」として国が助けてくれる制度が大きく変わろうとしています。心配に感じることもたくさん出てきました。(だから今日は長めですよ。)「わたしのフクシ。」というところにわかりやすい説明があります。これまで何度か書いてきたように、難病の支援をどうしていくか、いろいろな議論が重ねられてきました。そこには患者会の方たちも参加するなど、新しい試みがありました。わたしとしても、いくつか注目してき...
毎年、駐車場の隣にある、金木犀の写真を撮っています。 確か、体育の日の前に、少しだけ花が咲いたのです。 ですが、雨と風で、少しの花が全部散りました。 あぁ、今年はもう、金木犀は終わってしまったなぁ、写真も撮りそびれちゃったなぁと、がっかりしていました。 今年は、地主さんが、でかい金木犀の木を、大胆に剪定してしまったので、咲くのかなと、心配もしていました。 そうしたら、おととい、駐車場に行ったら、金木犀の花が咲き始めていたんです。 昨日、やっと写真を撮ったのですが、台風のせいで、晴れないので、鮮やかには撮れませんでした。 今日は更に、花が開いていましたが、天気が悪くて、写真は断念しました。 下に、去年の金木犀を載せておきます。
今月の5日に、ボタン好きのためのボタン展に行ってきました。 歩かない三河の人間なので、場所が、名古屋市内の地下鉄の一駅間の、真ん中に行くというのは、ハードルが高く(なんて甘ったれなんだ)、でも、怖くて運転していけないので、ダーにたのんで連れて行ってもらいました。 刺繍、ハンカチ生地、アクリル、磁器、陶器、チェコのガラスボタンなどなど、付けるというより、飾って楽しむ感じの、もったいないくらいキレイなボタンばかりでした。 一部、ブローチも展示していました。 スタジオのブログで、私の大好きな、陶器のブローチの作家さんが出展しているのが、わかっていて出かけたのですが、予想通り、可愛い陶器のボタンが並んでいました。 普通に、二つ穴のものや、足付きのもの、ブローチも持ってきてい ...
大きな台風がつづきますね。長い目で、線路や堤防やダムみたいなところの安全をどうするか、ちゃんと考えておかないとこわいですね…。さて関節の調子があんまりよくないというお話のつづきです。ちょうど、日本整形外科学会・日本リハビリテーション医学会がいう可動域参考なるものを見つけました。分度器で角度を測るなんて、小学校以来した記憶がありません…。引き出しに分度器は見あたらず、オンラインにある分度器の画像を出してみて、スクリーンの前でごそごそみてみました。…印刷すればもっと簡単だったんですね、後か...
execution time 0.543 sec