


ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



天気予報で最高気温を見ると、何だか冷蔵庫で暮らしているような気分になる今日この頃(笑)毎日冷え込みますね。ちょっと前の外来でのこと。関節が痛いのは調子がいいとかそんな話から、「膠原病の先生は甲状腺ホルモンのせいでしょっていうし、内分泌の先生は膠原病のせいでしょって言うんですよねー」なんてぼやいていたら、少しお話をしてくれました。そういえば、関節が痛いというと、何となく膠原病の先生に相談してきたのですけれど、甲状腺ホルモンが関節痛の原因になることがほんとにあるんですね。甲状腺ホルモンが...
あれから、雪はやみ、晴れてきました。 道路の雪も溶けて乾きました。 ひと安心です。 実は、ダーが、母の一周忌で高知に帰っていて、今、我が家に帰る途中なのです。 名神で通行止めの所があり、解除はされましたが、今度は渋滞ができています。 解除された雪の降りやすいところを通るか、渋滞はあるけど、雪はおそらく少なめなルートにするか、迷います。 渋滞コースの方が近道ではあります。。 今回は、18日に姪の結婚式があり、高知までまた行かなければなりません。 姪の兄にあたる、甥の結婚式の時も、家族で招待されて、全員で出席したので、姪の式に行かないのも申し訳ないので、一周忌も大切ですが、ダーだけ、出席してもらい、結婚式に家族全員で出席することにしました。 ダーの休みが取れれば、結婚式 ...
めったに、雪は降らないのですが。。 吹雪いた瞬間、撮ってみました。
妊娠へ向け準備です! 前から第二子を妊娠するタイミングとして、ちょうど今頃を考えていました。 主人とはまだ話し合ってはいませんが、自分のなかではずっと考えていたことなので、そろそろ準備をしようと思って行動開始です。 脂質異常症(高脂血症)でかかっている内科では、リバロという薬を処方されていて、これは妊婦は飲むべきではない薬です。 ただ、飲まないことで母体に負担がかかって悪影響がでるのならば、飲み続けるようです。 内科の先生は、 「妊娠してからやめればいい」 といいます。 薬剤師さんには、 「飲まないことにこしたことはないので、先生のいうことを聞いて状態をみながら」 といわれました。 先日子宮・乳がん検診でかかった婦人科の先生に相談したところ、 「数値がひどくないのならば、飲 ...
娘達が見つけてきた、とある情報がありました。 日にちが過ぎたので、もういいかなと。。 それは地震のことでした。 25日から26日にかけて深夜に、東海大地震が来るという、予知夢をみたので気をつけてというものでした。 我が生息地、東海大地震のエリアです。 娘達がツイッターを始めたので、得た情報でした。 こんなに地震に対して危機感がたっぷりなご時世なのに、我が家は散らかしすぎて、対策が全くできていません。 持ち出しできるものも用意していません。 怖がるのなら、ちゃんとしないといけないのですが、怖いだけで自覚が足りないのです。 ただ、少し前に、お隣の県が震源で、我が家もおそらく震度4を経験しました。 その時に低いラックに山積みになっている、雑誌が波打って揺れました。 落ちませんで ...
このところ東京でも雪が降ったり、さすがに寒いですね!オフィスのドアが静電気でパチパチするのが止まったのはとってもうれしい♪ でも携帯をぽちぽちいじりながら歩いていると手がカチコチになってしまいました(涙)寒いといろんなところが痛くなっちゃいます。痛みってどこでもつらいものですが、胸が痛いって、何だか気分的に気持ち悪いですね。これって、肋骨が胸の真ん中にくっつくところの軟骨−肋軟骨が痛くなる肋軟骨炎?肋骨の間がずきっとする肋間神経痛?この間、循環器の先生にお会いしたとき、「他に何か気になる...
前回思い立った「アイソトープ治療」。 セカンドオピニオンを受けに、違うお医者さんにかかってみたのは前回の記事で書きました。 伊藤病院だと外来2日連続通院できるならば、1週間前でも全然治療を入れることができるとのこと、ちょっと驚き。 このままは嫌だ。 という思いから、治療方針を変えてみることに抵抗はなく、セカンドオピニオンも大事だなと思いました。 伊藤病院は、通院曜日/時間帯によって先生は変わるので、アイソトープについては実は今までも主治医の先生以外にも他2名にはご意見を伺ってみたことがありました。けど、すっきり勧めてくれたことはなかった。 総合病院とかにも行ってみようかとも考えていたのですが…まあ、本来2年メルカゾール投薬で効果測定をして、診断の目安にするのが定説と最 ...
水漏れ騒ぎ、おちびが寝たのが夜中の1時だったそうです。 何か変だと気づいたのが3時。 寝るときは、水漏れはなかったそうです。 3時頃はすでに、やばいくらいに、水漏れがしていました。 おねえも同じ時間に寝たらしいのですが、相変わらず真上から、ガタガタ音がしていたと言います。 被害にあったのは、おちびの布団の真ん中から半分、天袋の中にあった娘達の小中高の思い出のもの、押し入れの中の手芸用品やハギレ、ビデオテープなどのクラフト製の箱など… 予備の布団とかは、大丈夫でした。 客布団は圧縮袋に入れてあったので、袋越しに濡れましたが、たぶん大丈夫かと… 天袋の襖や、押し入れの中は、シミになりました。 一番困るのは、思い出はプライスレスってやつです。 置き場に困って捨てられず置いてあ ...
日付も今日に変わった夜中の3時に、おちびから起こされ、 「天井から何か落ちてくる…」 と。。 寝ぼけ眼で、まず、ダーが見に行き、 「こりゃいかん! 早くバスタオル!」 慌てる様子におちびの部屋へ行くと、天袋付きの押し入れの前にベッドで寝ているところへ、2ヶ所、上から雨漏りのように水がぽたぽた落ちてきていました。 2日にわたって、雨が降りましたが、我が家は9階建てマンションの4階です。 雨漏りではありません。 水の落ち方が、早めだったので、こんな時間にとは思いましたが、疑うはすぐ真上のお宅。 もしも、水源なら、止めてもらわないといけません。 我が家の下のお宅にも迷惑がかかります。 定年後に越してきた、男性の独り暮らしで、なぜか、血縁でも恋人でもない年配の女性を住まわせています。 ...
おとといは、新年明けて、初めての診察でした。 年末年始と、お出かけが少し多かった以外、家ではのんびりしていたので、疲れがたまるくらいで、さほど体調は悪くしませんでした。 薬切れでの診察です。 悪いところはないので、そのように伝え、あとは世間話に変わり、おちびの成人式の写真がみたいと言われました。 さすが、ホームドクターならではの会話です。 携帯に入っていた、小さな写真をみせました。 どうやら、おねえの時は、改めて、次の診察の時に、写真を持参したようです。 なので、みたいと言われたようです。 あの時は、2週間おきに診察に行っていたので、あまり間が空かなかったからよかったのですが… 今は1ヶ月に1度の診察です。 次回にスナップ写真、どうしようか悩みます。。 みたい、みたいと言 ...
execution time 0.572 sec