


ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



頻脈と脈拍が飛んだり弱くなる症状が少しずつ収まってきています〜。まだ気持ち悪い感じは時々ありますが、甲状腺ホルモンの値が落ち着いて来ているのかもしれません♪この間、内分泌の先生にドキドキの相談をして、循環器の先生に紹介してもらったわけですが、内分泌の先生と甲状腺のお話も少ししました。前の週に採血した血液検査を見ると、甲状腺ホルモン(FT3、FT4)もいつも以上にぐっと高め、たんぱく質のアルブミンとクレアチニンはいつもより低め。そして、白血球は1万を超えているし、赤血球も高めです。甲状腺機...
すっかり寒くなって、毎日、もこもこ着込んでいます。 通院日の記録をすっかり忘れていました。 秋口にぷち亢進をしました。 が、メルカを多くするほどではない検査結果だったので、1錠を継続でもいいんじゃないかと言われました。 でも、血圧が高かったり動悸がきつかったりしたので、血圧の薬の種類を変え、毎日2錠では多すぎるメルカを、隔日で1錠・2錠にしました。 それも、それほど効いているかわからない感じが続いています。 日によって、しんどさが違うので、ますますよくわかりませんが… 今回、いつもと違うのは、私が亢進すると出る症状、動悸・脱力・震え・痩せのうち、動悸がほとんどでした。 買い物の荷物が持てないので、脱力も少しあると思いますが、1キロ未満しか痩せませんでした。 13年、ぷち ...
ずっとドキドキして気持ちが悪いので、内分泌の先生に相談して、お会いしてきました。診察室に入ると、「たいへんでしたね、大丈夫?」と声をかけながら、ひさしぶりに先生自ら血圧や脈拍をチェックしてくれました。この先生、つらい不安な症状があると、手をとって触診されます。もちろん脈や血圧、手の湿り具合をみるためなのですが、「手当て」は気持ち薬の効果も抜群。いい先生です♪ 機械で測るより情報も増えるみたい。で、あれ?って。「不整脈がありますね」って。そうでしょ。触診をしなかった近所の循環器の先生が...
ちょっとゆっくりお休みして、横になっているときの脈拍は少しだけ下がってきました♪ それでも立ち上がったら100、おもしろがってパルスオキシメーターをつけたままウロウロしていたら、歩き出した途端に脈拍は130から150まで上昇し、心臓がうまく打ててないのかときどきふわっと酸素飽和度が90くらいまで下がります。それでも、近所の循環器の先生は心不全ではないと「断言」したよなぁ(笑)甲状腺機能亢進症で動悸が出る場合、抗甲状腺薬のほかに最初に選択されるのがインデラルというβ遮断薬(ベータブロッカー)で...
雪までちらつく寒さになってきました。寒いのはつらいけれど、夜の月や星がきれいなのはうれしいです。月蝕は見たことがないくらいきれいに見えました♪さて、息ぎれって感じる症状には、いろんな原因があるようですね。呼吸器に問題のある場合はもちろん、貧血だったり、心臓の機能が弱っていて酸素が足りなくなる循環器の問題だったり、血管に問題があって脳にいく酸素が足りなかったり、神経に問題があって麻痺がある場合もあるし、胃から食道に逆流があるような場合に息が苦しいと感じる場合もあるようです。若い女性に多いのは...
この間の外来。膠原病の外来が終わったら、すぐに内分泌でした。いきなり先生に、「ブログみたわよ」と言われて、ちょっとびっくり。どのブログをごらんになったのかしら。「よく頑張ったねぇ」と言ってくださったので、きっと「甲状腺ホルモン不応症の患者さんのために」の方かしら。どこにせよ、見られて困ることは書いていませんが(笑)、ああ、びっくりした!甲状腺ホルモンの量は、相変わらず。人と比べたらちょっと高いくらいで推移しています。前回、寒い寒いと言っていたのですが、今回はそんな感じはなかったかも。手は...
仕事はさらに忙しく、1週間の休みを取りましたがリセットできなかったようです。 悪くなっている実感があったので、3ヶ月ぶりに伊藤病院へ。 「数値安定しているのに、だるいのは、他の原因ではないか?うつとか?」と言われ、初めて心療内科に行ってみました。 先生にうつ?とか言われるのはちょっとショックでしたね。しかも、どこにかかったらいいか?他の原因を調べるには、どこか病院を紹介しれませんか?と聞いても、こちらでは紹介できないからインターネットとかで調べてみたら?とも言われました。 診察に時間がないのは分かるのですが、十分な対話ができないのは残念ですね。 綾香さんとか有名人にも同じような態度ではないだろうに・・・と思ったりします(笑) 血液検査の結果が何が見かけ的に改善している ...
今年中にすることが、ふたつ終わりました。 予定通り、先週の木曜日に、振袖の記念写真を撮りました。 おちびは、髪を伸ばさなかったので、ボブスタイルのままで、髪飾りをつけて、振袖を着ました。 昔ながらのおかっぱですね。 うちの身内は、私と姉を含め、皆、髪を結ったので、ショートカットでしたのは、初です。すごく新鮮でした。 振袖は、うちの母が姉の成人の時に揃えたもので、私も着ました。 おねえも着ました。 さすがに全く同じだと可哀想なので、帯揚げと帯締めは、おねえに新調したものではなく、私が使ったものを使いました。 写真やさん、今は、〇〇スタジオですね、何ポーズも撮り、好きな枚数まで絞るんですが… 記念というだけで、勧められると弱くて、7枚分ですが、アルバムを、フォトブックに ...
12月に入った途端に、突然、冬がやってきたみたいですね。寒くて易疲労モードです。さてさて、この間の膠原病の外来のお話のつづき。受けたことも忘れていたのですが、目薬やらで、シェーグレン症候群の話をしたので思い出して、唾液腺シンチグラムの結果も見せてもらってきました。検査の当日、先生と、時間放射能曲線というグラフの結果は見ていて、とりあえず唾液は出ているし、レモン果汁の刺激にも反応しているから大丈夫だね、ということになっていたのですが、ちゃんとした病理の報告書をあらためて。耳下腺はいい...
この間の膠原病の外来で、ムコスタの目薬のことも聞いてみました!もうすぐ発売だけど、まだでした。でも、「ジクアス点眼液はもう出てるよ。けっこういいみたいだけど、使ってみる?」ということで、処方してもらいました!ドライアイの目薬として、15年振りの新薬だとか。ジクアス点眼液を出したのは、ヒアレイン点眼薬を出している参天製薬。去年の年末あたりから出ていたようです。うるうるしすぎるという患者さんもいるそうですが、帰ってから使うと、とってもよかったです。寝る前に使ったら、朝、目を開けるときがとっ...
execution time 0.583 sec