


ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



今日は冷え込みました〜。おふとんから出るのがつらくて、つらくて(笑)そういえば、このあいだ、朝、目が覚めたら、心臓がバクバク!すぐ収まったのですが、急に驚かされたときみたいに、すごい勢いでした。それで、ふと思い出したのが、この間の循環器の先生との会話です。急に寒くなると、外出時に異様に眠くなるとのは一体なんだろう?と聞いたときのこと。「寒い時期だけということなら、違うと思うけれど、異様な眠さと言われてすぐ思い浮かぶのは、睡眠時無呼吸症候群ですね。気になるのなら、一度、検査しますか?」と先...
今年も、2日に名古屋へ初売りに行きました。 セールも食いつきたいとこですが、娘達の好きなブランドは福袋販売とセールの日が違うブランドもあるので、とりあえず、福袋狙いです。 去年は初めて行ったので、名駅の9時からのショップと、栄の10時からのショップの移動タイミングに、すごくそわそわ、ひやひやでした。 名駅のショップ(ビル)は、若い子のメッカなので、ものすごい行列で、ビルの周辺をぐるりと、800メートルくらいをのろのろ行列をして、疲れました。 入店までに35分かかりました。 好きなブランドは、マニアックな人しか買わないので、即完売はないとみて、到着の照準を、名駅に9時くらいとして、ダーに送ってもらいました。 近隣の大手家電販売のお店に、すこく行列ができていたので、名駅 ...
とてもお久しぶりです。 今日から幼稚園がお弁当もち2時になって なんだか余裕が出来た気がして PCの前に座ってます(笑) そんなこんなですが、 今年もよろしくお願いします♪ 最近携帯のTimescapeなるもので 「Twitter」「Facebook」「mixi」 三つ一括につぶやけたりするので、 ついついそちらばかりつぶやいてる・・・<といってもたまにだけど ま、今年もぼちぼちがんばりますw 今年撮った写真 これしか無かった(笑)
とてもお久しぶりです。 今日から幼稚園がお弁当もち2時になって なんだか余裕が出来た気がして PCの前に座ってます(笑) そんなこんなですが、 今年もよろしくお願いします♪ 最近携帯のTimescapeなるもので 「Twitter」「Facebook」「mixi」 三つ一括につぶやけたりするので、 ついついそちらばかりつぶやいてる・・・<といってもたまにだけど ま、今年もぼちぼちがんばりますw 今年撮った写真 これしか無かった(笑)
新年が明けて、もう8日経ちました。 来月、高知の母の一周忌と、同じく高知の姪の結婚式があるので、帰省はしませんでした。 年末も、大掃除もせず、年賀状も喪中で遠慮させていただいたので、日常が過ぎた感じでした。 大晦日は、紅白であ:らしが2度目の司会だったので紅白をみて、その後、じ:ゃにーず好きなので、じ:ゃにーずのカウントダウンをみて、年が明けました。 1日は、ダーがゴルフ店の売り出しに出かけて帰って来ないので、お昼に娘達と、雑煮とおせちを食べました。 おせちは、お値打ち品を買ったものです。お餅は、姉のところでもらいました。 そして夜は、また、あ:らしのスペシャル番組をみて終わりました。 新年という実感はありませんでしたが、ゆったりとしてた気がします。 特に目標みたいなことは ...
新年のご挨拶を申し上げます。2011年は、東日本大震災で、わたしの家族も一時、連絡がつかなかったり、寒い中での生活を心配したりということがありました。わたし自身は、そういえば「入院する?」と聞かれなかった♪と思ってブログを読み返して見たら、乳がん疑惑や心不全疑惑など、多少、ドキドキしたことがあったのでした。喉元すぎるとあっという間に忘れてしまいます(笑)ドキドキついでに、今年は、心不全のことは、もう少し勉強します。甲状腺ホルモン不応症のことも、コントロールにつながることがもう少しわか...
ドキドキ動悸の外来のお話のつづきです。循環器の先生から、心不全が起きてたとか起きるかもということを頭にいれて、一度、見ておいた方がいいと言われた心エコーは、すごく急ぎ!ということでもなかったのですが、その日のうちに診てもらえることになりました。上半身裸になり、左脇を下に横になって、超音波のぐりぐり(プローブ)で画像を取ります。今回は心電図もセットでした。横になったので、何となく眠くて、ぼぉっとしながら「息を吸ってください、吐いて下さい、そのまま止めてください」というのにあわせていたのです...
すっかり年の瀬。町もそろそろお休みモードでしょうか。ドキドキ動悸の相談で、初めましての循環器の先生に会いに行ってきました♪月の始めにはちょっと動くだけで150まで上がっていた脈拍も、このところずいぶん収まってきているし、この間の心電図でも大きな問題はなかったから、「今さら何をしにきたの」という感じで扱われるかなあと思いながら、年の瀬の少し静かになった病院へ。診察室に呼ばれて、こんにちは、と座ると、さっそく問診から。既往症や経過を「これは何が起きているの?」「この治療はどういう方針にな...
21日水曜日に、今年最後の診察に行ってきました。 たった2週間前の診察では、動悸もしんどくて血圧も高かったのですが、この日は元気でした。 寝ようと心がけるものの、あまり寝られなかったのですが、まぁまぁの体調をみせることができました。 長いこと、月2回の診察でしたが、月1回の診察が定着し、3月以降は、去年に比べると、体調もいい方だった気がします。 そういえど、1年で、ぷち亢進を2回してしまいましたが。。 来年も、ばせどうとはたぶん、縁が切れないとは思いますが、うまくつきあっていきたいと思います。 そしてまた、薬の飲み忘れをしなかった自分を褒めたいと思います。
「手術してよかった」と、ふと思いました わが子も2歳になり、イヤイヤ期に突入して、ここのところ風邪もひいてと…、バタバタしっぱなしなんですが、 こんな生活があるのも、手術をしたおかげだなあと、手術をしてよかったなあ、と思ったので記事に。 子どもの習いごとのあと、ママさんたちとお茶をするんですが、二人目を出産したり、二人目の妊娠のためにがんばっていたりと、そんな話しになることが多いのです。 やはり女性は出産に関しては年齢がとても重要です。 40歳だと病院にかかって治療が必要なことがほとんどだし、ほとんどの人がそうしています。 これが30歳だとそんなことはないんですよね。 見た目では分からなくても、からだはごまかせないんだなと日々実感しているところです。 わたしは薬での治療がで ...
execution time 0.973 sec