


ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



アイソトープから6-7ヶ月経過。毎月伊藤病院で経過見ているけれど、今月は甲状腺値がさらに低下へ〓 チラージンを次回来院までの5週の内、最初の2週間チラージン50ug、次の3週間チラージン75ug、と増やしてみることに。 症状としては 疲れ 食欲低下 日中の眠さ、だるさ、うつに似た症状 髪の毛がバサバサ抜ける(ブラッシでバサバサ抜ける、洗髪時も、驚くくらい)部屋のフロアーもいつも以上に髪の毛が落ちていて、クイックルワイパーで掃除するとコワイくらい。 8ヶ月目。数値をみて、もう1ヶ月75ugを続ける。 症状が少し改善 少し食欲が出てきた 犬の散歩ができるようになってきた 相変わらず髪の毛は沢山抜ける 料理をしたいという気力が湧いてきた、久しくなかったやる気だ そして9ヶ月目。 まだ数値が戻ってこないため、 ...
実家に行ったときに、母が、ぼそっと… たまたま、姉も立ち寄っていて、姉の家の話になったんです。 姉は、本家の長男に嫁いでいるので、旦那さんの両親も、同居しています。 姉は長男と長女がいて、母とその長女とのエピソードなんですが… 長男が小学校に入った時の運動会を、見に行ったことがあったんだそうです。 母の初孫ですから、呼ばれれば、行ってやりたいと思ったんでしょう。 グランドで、まだ、姑さんは来てなかったんですが、姉と、まだ保育園に行っていた長女と見ていて、長女も可愛い孫ですから、寄り添って甘えられながらいたんだと思います。 が、姑さんが遅れてやってきたら、長女が、 「あっ、おばあさんだ~♪」 と言って、駆け寄って、姑さんの膝に入ってしまったそうです。 長女にしたら、同居して ...
まだまだ、高知づいています(^_^;) 実家から、私の実家への土産に、実家になっている、文旦をもらってきました。 ほとんど、放置したままなので、皮に多少のキズがありますが、味はいいです。 二男のお嫁さんに、高知特産といえど、県内に特にここの文旦が美味しいとかあるのか聞いてみたら、私は実家の文旦が一番美味しかったとのことで。 父ひとりでは、食べきれないし、良心市に出しに行くのも、たまにしか行けないし、はけないので、20個くらいもらってきました。 そこから、私の実家と分けたんですが、我が家は、果物アレルギーで、ダーしか食べられないのです。 火を通せば大丈夫なので(みかんや桃の缶詰や市販の100%果汁のジュースは大丈夫なので)、文旦ママレードを作ってみました。 甘さのせいか、まだ皮にえぐ ...
録画までして、熱心にドラマを観ていたつもりでしたが、どんなふうに映っていたか、いろいろ覚えてないこともたくさんありました。 不思議なもので、方言は、自分が生まれ育って使っているものではないのに、20年と少し、帰省しているだけで、何となく覚えてきたのか、ドラマで聴いて、ここの使い方はどうなの~とか、偉そうにみていました。 すぴーどらー・にん・ぐ効果というのか、ネイティブな幡多弁を聴き続けてきて、染み付いた感はあります。 帰省して、二男のお嫁さんと、長男家の二男くんと、ドラマの話をしていて、幡多弁が一番上手だったのが、桐谷健太さんというのが一致しました。 でも、四万十市と実家のある土佐清水市では、幡多弁も少し違うそうです。 ドラマでは、安定のある将来がなかなかみえてこない ...
あまり、うまく撮れなかったのですが、斗真さんと、真木よう子さんが、ふざけあいながら、よく自転車を走らせていた、水車のある道です。 ここは、水車があるのに、水もなく、キーキーと音がしていて、まさかの電動!?みたいな水車が並んでいました。 ドラマでは、もっとステキに映っていましたね。 はっきり言って、ちょっとさみしいところでした。 商店街から、1.5キロメートルと、さほど街から離れていないんですけどね。 安並の水車の里だそうです。
次は、生田斗真さんが、自転車で渡っていた、赤鉄橋です。 橋の名前が、赤鉄橋と呼ばれているそうです。 河原では、斗真さんと、4番バッター松本ひろき役の江本佑さんのシーンや、ドラマのファンイベントをしたそうです。 私は、国仲涼子さんが旦那さんに、これからの夫婦像をぶつけるシーンも、ここではなかったかな?と思ったのですが、ロケ地マップには書いてありませんでした。 イベントをやったのは、対岸なので、橋の奥の方の河原になります。
お次は、商店街にロケ地マップや、続編をやって欲しいと署名ノートが置いてあった、お店。 迷ったけど、署名してきました。
次は、オープニングで、桐谷健太さんと国仲涼子さんが、映っていた神社の階段です。 商店街の出入口の隣にありました。 一條神社です。
続いて… 町おこしのボランティアをしていた、金物屋の順一さんが、オープニングで歌いながら歩いていた、天神橋商店街です。 思ったより、幅が狭く感じたけど、よく見たら、商店街の中央に、出店が並んでいました。歌の最中は、出店はなかったんですけどね。 で、テレビに映ったのは、反対側の入り口だったとさ。。 車がよく通ったので、反対側は商店街の中しか撮れなかったのです(((^_^;)
法事で帰省しましたが、帰省したのを機会に、立ち寄りたかった場所へ行って来ました。 昨年、秋から年末までのクールでやっていたドラマ、「遅咲きのヒマワリ」のロケ地巡りです。 観た方はわかると思いますが、四万十市の町おこしのお話でした。 四万十市は、長男家が住んでいるところで、実家へ帰る時に、通る場所なんです。 結婚して20数年、帰省するたびに通っていたり、遊びに寄ったりしていると、故郷のような気持ちになるもので… それでも、ロケ地は行ったことのないところでした。 母のお墓に来てくれた長男家の息子が、仕事関連で、ドラマのロケ中、一般の見学者や、やじ馬?的な人達の警備をしたと教えてくれました。 ロケ地マップもあるで、とも教えてくれました。 留守番をしていた娘たちにたのまれたのも ...
execution time 0.619 sec