テクノラティ バセドウ病ブログ検索
メイン | 簡易ヘッドライン |
FEED 単体表示



動悸や息切れ 疲れやすく '''診断技術進み早期発見も''' '''毎年20万人以上発生'''
甲状腺の病気バセドウ病になると、動悸(どうき)や息切れ、体が疲れやすくなるなど、
全身に様々な体調変化があらわれる。
ただ、こうした症状の多くはほかの病気でもよくみられ、確定診断が難しかった。
検査技術が向上し、血液中のホルモン量の微妙な増減をとらえて、早期発見も可能にな ってきた。
札幌市の大学教員Tさん(31)はある曰、実験中に突然手が震え、器具が扱いにくい ことに気づいた。
真冬にもかかわらず雪が降る戸外にいても暑くて汗が出てくる。
「不安になったせいか、普段より怒りっぽくなった気がした」とTさん。 新陳代謝活発に
最初は神経の病気を疑い神経内科を訪れたが異常が見つからず、内分泌内科を紹介 された。
血液検査で甲状腺のホルモン値が少し高いことがわかり、バセドウ病と診断された。
甲状腺ホルモンを抑える薬を飲み始めると、約1カ月で症状も気分も徐々に落ちつ いてきた。
1年経過すると薬を飲まなくてもホルモン値は正常に戻った。 バ