テクノラティ バセドウ病ブログ検索
メイン | 簡易ヘッドライン |
FEED 単体表示



1、新生児期特有の疾患 1、新生児の疾患 ■分娩損傷 ○軟部組織の損傷
・新生児の頭部のうっ血と浮腫。1〜2日で消失する ・頭血腫・・頭蓋と骨膜の間に出来る血腫。数ヶ月で消滅
○骨折・・鎖骨骨折が多い ○末梢神経の損傷・・腕神経麻痺、横隔神経麻痺、顔面神経麻痺 ○出血 ?頭蓋内出血
・低出生体重児・・くも膜下出血」 チアノーゼ・皮膚の紅潮・嗜眠(強い眠りで眠り続ける)
頭部を高くして安静を保ち、止血剤や酸素を投与する ?新生児メレナ
・ビタミンK欠乏により、血液凝固因子の働きが低下し消化器出血を起こす。 ビタミンKを投与する ■適応障害
○新生児仮死(アフガースコアによって評価) 7〜10点正常 3〜6点軽度仮死 0〜2点重症仮死
○新生児の黄疸 ?生理的新生児黄疸・・・生後2〜4日後に現れ、2〜3週間で消失。
?新生児溶血性黄疸・・・血液型不適合で起こる。光線療法や交換輸血を行う ■呼吸障害
○呼吸窮迫症候群・・・肺が未熟なために、サーファクタント(肺胞が膨らむのをコントロールする物質)の欠乏によって生じる
■感染症