テクノラティ バセドウ病ブログ検索
メイン | 簡易ヘッドライン |
FEED 単体表示



先日、かかりつけの内科医へ行った。診察というよりはこちらの疑問を解消するために。というのも、昨年の秋に急に高血圧になり、そこからずっと薬を服用している。最初は「運動はダメ」と言われていたし、薬を飲んで血圧も安定してきているのにいつになったら運動できるようになるのか、高血圧の原因は何か、薬はいつ止められるのか、などを聞きに行った。
結論から言うと、「高血圧の原因は遺伝によるものと推測。運動はそれなりにしてもだが、いきなり激しいのはNG。薬はこれからずっと飲み続けなければならない」ということだ。
うちの場合、祖母、母が高血圧ということもあるので、その遺伝子を引き継いでしまったのだろう。それにしても、血圧の上がり方は急だったなぁと今から考えても不思議なのだが、それを聞いても「突然発症することもあり得る」とのこと。要因は先天的に持っていて、いつ発症するかは個人差による。私の場合、たまたま早めに出てしまったということらしい。
あとは、血圧コントロールをこれからずっと続けていかなければならないと思うと少々うんざりする。私の場合、他にも遺伝と思われるバセドウ病もあるし、鬱の完治にはまだ時間が