ネタ切れというわけではないのですが、ちょっとした閑話を1つ。
二次性副甲状腺機能亢進症と呼ばれる病気があります。
これを効能効果する治療薬のレグパラ錠がお薬として承認されたそうなので、ちょうど良い機会として、二次性副甲状腺機能亢進症についてごく簡単にご紹介します。
バセドウ病は甲状腺疾患の1つであり、甲状腺についてあまりよく思っていない方もいるかと思います。
今回は、ちょっと話を脱線して、髪と甲状腺に関わる短いお話です。
ピンクレディーのkeiさんこと増田恵子さん。バセドウ病を患っていたそうです。2日に放送のテレビ番組で「たけしの本当は怖い家庭の医学」に本人が出演されます。
追記:「たけしの本当は怖い家庭の医学」のサイト上でバセドウ病と更年期障害の違いの見分け方チェックが公開されているようです。
書こう書こうと思っていたら、良性甲状腺腫瘍について、お医者さんが書かれた記事を見つけました。今回はそちらをご紹介します。
昨夜テレビで夏目雅子さんの特別番組が放送されていました。でも知っていましたか? 夏目雅子さんは生前、白血病になる前にバセドウ病を患っていました。
こんばんわ〜。ほんとは週末書こうと思ってたのですが
のびてのびて、今になってしまいました〜(笑)
第2回のネタは〜
第1回のお話で、『甲状腺中毒症状』という言葉が出ましたが
症状としては
・動悸
・発汗の過剰
・頻脈
・手のふるえ など・・・
のバセドウ病に良くある症状が上げられているわけですが
書いてからふと思ったのですが、
『じゃあ、実際、そんな症状でたけど、どうなの?どうしたらええの?』という
そんなあたりを今回は書こうかなと思います(笑)
こんばんわ〜スゴイ夜中に投稿です(・▽・)ノ
ひなたといいます〜。金曜日の昼間は暑くて溶けそうでしたね(笑)
そんなわけで、わたしが通う甲状腺専門(乳腺外来もやってます)K病院で
配布されている小冊子から、ちょうどこの暑い季節ようの
コラムが載っていましたので、抜粋して私の言葉に代えて書いてみようと思います。
バセドウさんの来歴は前回紹介しましたが、今回はバセドウさんの顔写真です。
【主な症状】 ※ 私にあった症状は● 無かった症状は○