病気のこと何でも
|
![]() |
■▲▼ | ||
1 | はじめまして | |
ゲスト |
サリ 2018-9-13 8:37:59
[返信] [編集] 4年前にバセドウ病と診断されて4年間メルカゾール服用しております。 現在30歳です 数値は正常値に下がりましたが、まだ2錠と1錠を繰り返し飲んでいる毎日です。 こちらのサイトは前からたまに来ていましたが、初めて書き込みます。 最初に薬を飲みだした頃は、じんましんや筋肉のツリがひどくて 現在は治まりましたが、体のだるさというか、倦怠感?を感じる毎日です。 正常値になってから体質が変わっていく自分の体調が上手くつかめず苦労しています。 同じような方いらっしゃればと思い、書き込みました。 なかなか周りに理解してもらいにくい病気なので、同じような方と語り合えれれば嬉しいですー! | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | こんな数値って一般的? | |
ゲスト |
loco 2014-2-5 6:10:21
MAIL
[返信] [編集] はじめまして。こんなコミュニティがあるとは心強いばかりです。 29歳の女性です。 おとといバセドウと診断を受けました。 数値は”少し異常”という程度だと認識しています。 メルカゾール2錠/日を処方されました。 数値は以下です。 TF3 5.3 TF4 2.3 THS 0.0 TRAb 280.8 TRAbが結構高いみたいですが、甲状腺ホルモン自体はそんなに高くありません。 抗体すごく作ってるのに攻撃は少ない状態ですよね。 これって、別に普通のことなんでしょうか? もちろん個人差があって、何とも言えないでしょうけれども、ネットで他の方の数値を見てもあまりこういった傾向の方はいらっしゃらなくて・・。 初めての大きな病気なので、ちょっと不安で相談させていただきました。 よろしくお願いいたします。 | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | 千葉大学医学部附属病院 内分泌内科 | |
ゲスト |
名無しさん 2013-12-21 3:14:55
[返信] [編集] この医者は、メリカゾールで血液を下げることした出来ない。 甲状腺の腫瘍も無くせないし、手の震え・動悸・易怒性も治せない。 最悪なのが、メリカゾールの副作用で激しい関節痛やかゆみが出たので、訴えたら 最初は話を合わせるように「副作用で間違いないね」 翌週の受診では「メリカゾール関係ないんだよね」 翌週で血液検査が出て「うん、メリカゾールの副作用で間違いないね」 副作用について二転三転するいい加減な医者だ。 三流の医者ならともかく、甲状腺学会の認定専門医は千葉県ではこいつだけなんだ。 そんな奴がこんないい加減で言い訳がない。 何が言いたいかと言うと、血液検査に異常が出なければ、今現在出ている症状は、一切何もしてくれないということなんだよ。 血液検査で異常が出るまでずっと苦しむってことだ。 こいつは血液検査に異常が無くても、先に症状が出ることも知らない。 血液検査が全てなんだ。 薬で血液下げるだけだったらこいつじゃなくてもいいじゃん。 大体医者は薬の副作用を軽く見過ぎてる 松ヶ丘の桐原クリニックなど「薬の副作用じゃないのか?」と訪ねると 「そういうことを言われたら医者は何も出来ないよ」 と言い出す始末だし もっと副作用について真剣に考えろ 副作用は当たり前でなく、生活に支障が出る人がいることを理解しろよ。 | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | 千葉メディカルセンターはバセドウ病も見抜けないやぶ医者揃い | |
ゲスト |
バセドウ病 2013-8-17 2:26:35
[返信] [編集] 去年、甲状腺に腫瘍が出来たから、千葉メディカルセンターの耳鼻科を受診した。 千葉メディカルセンターの耳鼻科医は、バセドウ病は血液検査が異常値を示す前に、症状が先に出るケースを知らずに、たった一度の血液検査が問題ないからと言って、定期的な血液検査を断られた。 おまけにバセドウ病によく見られる手の震えもチェックしなかった。 甲状腺の腫瘍が大きくなったり小さくなったりすると説明したら、そんな病気はないと言われたが 他の大学病院では「バセドウ病はそういうものだからね」とあっさり答えた。 千葉メディカルセンターの耳鼻科医は、バセドウ病の知識もないのだろう。 その後、他の大学病院に行ったら、バセドウ病と診断された。 千葉メディカルセンターが定期検査を断ったため、適切な治療開始が半年遅れた。 その結果、未だにメルカゾールのかゆみと関節痛の副作用やバセドウ病が改善されずに苦しんでいる。 千葉メディカルセンターが定期的な血液検査を断っていなければ、今頃改善されていたかもしれない。 千葉メディカルセンターは絶対に許さない。 潰れちまえ | |
2 | Re: 千葉メディカルセンターはバセドウ病も見抜けないやぶ医者揃い | |
ゲスト |
名無しさん 2013-8-22 4:50:14
[返信] [編集] こんにちは。 私は初め開業医を2つほど行きました。 その時はバセドウ病の症状がいくつもいくつも出ていましたが血液検査さえもしてくれずでした。 後にとある総合病院に行ったら、血液検査等の前に問診だけでバセドウ病かもと告げられ、精密検査の結果バセドウ病と正式に診断されました。 約2ヶ月、階段も上れず体重も5キロ落ち、秋なのに汗だくで、動悸も・・・と言った感じだったのです。 正直、今の病院は昔と違って親身にもなってくれず、事務的に事をこなしているように感じます。確かに高齢化社会で多くの老人の患者さんにどうやって対応するか頭を悩ませているのかもしれませんが。 事務的な方が先生と言われる立場の職業に就いていられる世の中なんだなと、つくづく感じました。学校の先生も、人に教える、導く指導者の方々は特別な人なんだと思っていた子供の頃のイメージとはかけ離れた感じです。 ですので、自分を守るのは自分でしかないのかと感じました。 そう言った先生は痛くもかゆくもないのだと思います。 確かに深入りしすぎればそれはそれで問題なのかも知れませんが。 事実は事実で認めながらなんだと思います。 | |
3 | Re: 千葉メディカルセンターはバセドウ病も見抜けないやぶ医者揃い | |
ゲスト |
名無しさん 2013-10-9 12:13:37
[返信] [編集] 見抜けても(と言うか、私の場合典型的症状なのでこれで判らなければ医者辞めた方が)まともな治療が出来ない藪医者も山ほどですよ、本当に。 一応県内唯一の大学病院内分泌科専門医を紹介されてかかったは良いが、減薬のタイミングが遅れてすっかり低下症状に悩まされて居ります。低下し始めた頃、自分でもこれはヤバイと思って訴えたんですけどねぇ・・・頭固い。一体何年前(何十年前?)のやり方を今も通しているのかと。ちなみにインフォームドコンセントなんて有りませんから。愛想尽きて病院変えました。 | |
4 | Re: 千葉メディカルセンターはバセドウ病も見抜けないやぶ医者揃い | |
ゲスト |
名無しさん 2013-12-20 8:53:54
[返信] [編集] そんな病院は名前を晒しちゃいなよ 被害者が増える一方だよ ここを読んで、行きたくないと思ってくれれば、少なくともその人は救われます。 | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | バセドウ病なのか体質なのか | |
ゲスト |
亜湖 2013-11-18 13:40:26
[返信] [編集] 貴重な場所をお借り致します。 今年の春から食べても食べても痩せていくのが不安で、 3日ほど前にかかりつけの内科に相談してバセドウ病?と検査を受けました。 TSH 5.16 FT3 2.9 FT4 1.16 と、数字と心電図では異常がなく、 頻脈(100~130) 動悸 異常な食欲(1日に大体4、5食3、4000カロリー程)食べても体重が減って行く。 身長160/51(先月より3kg低下) 27歳、女性 仕事は立ち仕事ですが立ってるだけに近いので運動不足な位です。 元より体調不良の数が多いのでただの思い過ごしなのかもしれません(^_^;) 不眠、気分の浮き沈みの激しさ、低血圧、目眩、暑い寒いの繰り返し… 立ってるだけで呼吸が苦しい時も有ります。 医師には1ヶ月程、他に症状が無いか気を付けて様子を見て再診と仰られたのですが、 『こんな感じの事は無い?』等のご意見が有ればご教授頂きたいです。 自分の気にし過ぎかもしれませんが、お力添え頂けると幸いです。 長々と失礼致しました。 | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | |
BluesBB ©Sting_Band