トップページ  >  バセドウ掲示板  >  バセドウ掲示板->病気の質問はここに!

 病気の質問はここに!

ここは?病気についての質問・誰かに聞きたいがあったら、ここへどうぞ。
質問を見かけたら、自分なりに答えてみましょう。
  • 投稿はどなたでも出来ます。積極的にご参加ください。
  • この掲示板に新しく投稿する

1: 視力の低下(6)   2: どうしてますか?(15)   3: バセドウとデパス(6)   4: 薬、勝手に辞めました(13)   5: とりとめの無い質問(1)   6: 多汗(2)   7: ED治療(1)   8: アイソトープ治療しようか迷ってます。(11)   9: バセドー病と暴力(3)   10: アイソトープ後(8)   11: 乳首のしこりについての質問です(1)   12: 手術かアイソトープか(1)   13: 再発・ノドの張りについて。(1)   14: 治療中に再発?!(6)   15: 眼球突出(2)   16: 数値は微妙ですが(2)   17: (1)   18: こむらがえり(4)   19: バセドウ病と妊娠について。。。(3)   20: メルカゾールの副作用の乗り越え方☆かゆい!(@_@)(14)   21: これってバセドウ病なんでしょうか?(4)   22: オリンピア眼科(2)   23: 診断されてから1年少し経つ16歳ですが、眼症についてです。(2)   24: 薬服用中の授乳について(12)   25: エコー下穿刺吸引細胞診について(1)   26: プロパジール服用後苦い!!(1)   27: バセドー病(1)   28: 妊娠とバセドウ眼症(1)   29: 彼氏が…(6)   30: 再発と妊娠(1)  

 新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 |
« 1 ... 44 45 46 (47) 48 49 50 ... 143 »

Re: 太りたくない…
ゲスト

みーちゃん 2009-11-19 22:57:51  [返信] [編集]

おはよ〜ございます。相変わらずダイエットしています。それでも少しずつ太ってきています。今更ですが、メルカゾールってホルモン系なんですよね?だから今まで、ついたことない腰、お腹周り、胸、に脂肪がつきました。体脂肪も34パーセントに手が届きそうになっています。仕方なくエステに通い出しました。痩せたいと言うより、太るのを止めるためです。
止めるのは無理なんでしょうか?いったいいつまで体重増加の恐怖と戦うんでしょうか?メルカゾール完全に辞めれるまででしょうか?なんだかもう疲れました。
すみません、みなさんは必死でバセドウと戦っていらっしゃるのに、私はバセドウより体重増加の事ばかりで。きっとバセドウの症状も軽いんだと思います。今日検診なので血液検査してきます
こうゆう症状って?
ゲスト

よー子 2009-11-18 12:16:27  [返信] [編集]

3ヶ月前にバセドウ病と診断されその時は脈拍122で手がブルブルふるえイライラが抑えきれない状態でした。
メルカゾールを一日6錠飲んでましたが一ヵ月後には症状がすっかり治まりメルカは一日3錠になりました。その後も症状もなく落ち着いてましたが昨日些細なことでしたがとても頭にくることがあり夜眠れませんでした。今日も一日その事が頭から離れずイライラが増すばかり夕方から手が震えるようになってしまいました。薬はちゃんと飲んでいたのですが・・・
こうゆう場合ってやはりバセドウ病の症状が出てしまってるのですよね?
良くあることなのでしょうか?
Re: 筋肉の痛み<便乗質問です。
wacch
長老さん

わっちー 2009-11-18 4:18:56  [返信] [編集]

こんにちわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。
バセドウや薬の副作用から来る筋肉痛で、立てないほどの激痛はあまり聞かないですが、薬の飲み忘れが多いとのことで、ホルモンバランスが大幅に崩れているのではないでしょうか?

メルカゾールは24時間で体外に排出され効用がなくなります。
そのため、1日でも飲み忘れがあると投薬治療に支障が出てきます。薬が効いていないと、今まで抑えていた甲状腺ホルモンが急に上がってしまいます。
そうなると体調が悪くなるかと思われます。

まずは薬をきっちり飲むこと、痛みが続くようなら担当医に相談することです。

薬の飲み忘れが多いと、通常2年ほどで投薬治療が終わるところが、薬が効かなくなったり、甲状腺が腫れたり、バセドウ眼症がでたり、治療期間が大幅に伸びたり、よいことは一つもありません。

すべては自分の体の為です。忘れないよう頑張りましょう。
Re: ピルとの関係
etupirka
A Member of バセこれ

ひろ 2009-11-17 6:31:15  [返信] [編集]

こんにちは

インデラルは動悸のお薬ですね。おそらく、それで様子見を…ということだったとおもいますが、その後どうでしょう?
Re: 眼の上の腫れ
ゲスト

かあな 2009-11-14 11:08:57  [返信] [編集]

お返事ありがとうございました。眼の調子と頭痛がひどくて、しばらくPCをしてなかったので、お礼が遅くなってごめんなさい。
あれから、腫れと痛みと頭痛でしんどかったのですが、お薬が効いたところをみるとやっぱり帯状疱疹だったようです。
わっちーさんのおっしゃるように、眉の上はバセドウの症状ではなかったです。わっちーさんのお返事を読んで安心しながら、薬の効果を待つ事ができました。

わっちーさんはこの病気になって長いのですね。これからもよろしくお願いします。
私は眼病のほうがひどく、今も顔を斜めにしたり片目をつむったりしながらキーを打ってます。この病気は大変ですね。
Re: 薬の一時停止
ゲスト

fitz 2009-11-11 11:33:53  [返信] [編集]

わっちーさん

ご回答と励ましのお言葉を頂きありがとうございます。

毎回の検診で、手術の話が出るのですが、今は経済的にも手術代は払えないし、もうしばらく様子を見て、将来的には手術も考慮に入れる、とは伝えています。でも、毎回毎回同じことを言われると、いい加減にして、と言いたくなります。

日本では数年様子を見るのですね。この一年、薬の量を調整してきましたが、今のところ薬の効果は現れていないのです。先生曰く、腫れはそれほどでもない、とのことですが、数値が正常になった事がありません。

今後も薬の効果がなく、手術するとなれば、日本で受けたいと思っています。こちらのお医者さんを信用していない訳ではないのですが。。

インターネットで医療相談が可能なんですね。知りませんでした。早速検索して、相談しようと思います。
ありがとうございました!
Re: 筋肉の痛み<便乗質問です。
ゲスト

さ〜ちゃん 2009-11-10 15:24:16  [返信] [編集]

初めまして。
便乗質問で失礼します。
バセと診断されてから1年半が過ぎました。
バセを診断された当時は、お医者さんも驚くほどの
心拍数、血圧ともに高かったのですが
ようやく落ち着き、血液検査でのバセの数値も
先月から正常値になりました。
メルカゾールも3錠まで減っています。
が・・・数日前から突然、腕の付け根の筋肉や首筋が妙に痛くなりました。(これまでにメルカを飲み始めた頃に数回足がつった程度です。)
運動不足?!、と思い、ほんの少し体をねじってみたら、座り込んでしまうほどの
激痛が数秒間はしりました。
職業柄、ピアノを弾かなければならず、安静にするのは難しいのですが、やっぱりこういうときは
痛みがひくのをただただ我慢するしか方法は
ないのでしょうか?
他に何か良い対処法はありますか?
(何か食品で栄養を補うなど)
ちなみにこの数週間、メルカゾールを飲み
忘れたり飲んだりとちょっと不定期になってしまっています。
Re: こんな症状ありますか?
ゲスト

ゆん 2009-11-9 15:08:28  [返信] [編集]

わっちーさん

ご回答ありがとうございます!!!



そうなんですよね。バセからくる精神的なものなのか、他のどこかが悪いのかが分からなくて不安です。
動悸・頻脈以外で眠れないことがあったんですね!わっちーさんのおっしゃるようにどのようなときに起こるのかをメモって次の診察のときに主治医に言ってみようと思います。

ありがとうございました。
Re: ピルとの関係
ゲスト

ショウ 2009-11-8 8:35:34  [返信] [編集]

コメントありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません!

先日内科を受診し、結局ピルは一時中止することになりました。
この受診の際、「インデラル」という薬を処方され現在服用中です。
そのお陰か、100〜90あった脈拍は80前後に。
ただ血圧も下がり(血圧降下剤なので当たり前ですが…)、
80台をウロウロしています…。

こういった薬を処方したということは、バセドウではないと判断されたんでしょうか?
また来週受診予定なので聞いてみようとは思いますが…。
Re: 薬の一時停止
wacch
長老さん

わっちー 2009-11-8 5:32:08  [返信] [編集]

こんにちわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。
PTUというのは、プロピルチオウラシル(チウラジール、プロパジール)のことで、日本でもよく使われる薬のことのようです。

薬剤は、人によって効き具合がまちまちなので、投薬→検査→量調整 を繰り返して適正な薬量を見つけるしかありませんので、気長に対処するのがよいかと思います。

欧米では、アイソトープ治療をすすめられることが多いと聞きます。
日本では、まずは投薬を数年、その後効果が見られないようならば手術もしくはアイソトープを検討 となるようです。
また、薬にアレルギーや甲状腺の肥大が顕著な場合は手術をすすめられることが多いようです。

まずは、医師に自分がどう考えているのか伝えるのがよいかと思います。
手術は避けたいとか、アイソトープはダメとか。

医者の中には、面倒だから手術して早々に対処してしまおう、という人もいるようですので・・・


また、インターネットで医療相談を受けれるところも増えているようですので、活用されてもよいかと思います。
症状・数値・腫れの具合など細かく書いて、手術するべきかどうか尋ねてみてはどうでしょう?

海外で心細いかと思いますが、頑張ってください。
Re: こんな症状ありますか?
wacch
長老さん

わっちー 2009-11-8 5:13:47  [返信] [編集]

こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。

ぼわーっという感じが人それぞれで違うかもしれませんが、なんか後頭部からザワザワした感じが広がるようで眠れないことは私にもよくありました。

手術を受け、改善されている現状から考えるとバセドウ病の時は精神的に不安定になっている時がままありますので、神経過敏になってそのように感じたのではないかと思います。

万が一バセドウが原因でない病気の場合もあるかもしれないのでどういったときにその症状が出るのか細かくメモっておくとよいかもしれません。
例えば、横向きに寝たときが多いとか、夜何時以降が多いとか、電気をつけたままとか。

また、眠るのが困難で不眠傾向にあるならば、導眠剤を処方してもらうのも良いかも知れません。
担当医に相談してみてください。
Re: 眼の上の腫れ
wacch
長老さん

わっちー 2009-11-8 5:03:46  [返信] [編集]

こんにちわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。
眉の上の腫れというと、骨の部分でおでこということでしょうか?
眼瞼浮腫(まぶたが腫れる)は、バセドウ眼症ではよく見られるようです。
眉毛の上までというと、骨の部分にまで影響?というとあまり聞いたことはありません。

しかし、眼瞼浮腫が拡大して眉の上まで通じているということもあるかもしれませんね。

ともかく、バセドウの担当医師に現在の症状を細かく伝えて指示をもらうのがよいと思います。



バセドウ眼症の引用
バセドウ病眼症としてはGraefeの徴候(視線を上から下へ追わせたとき,上眼瞼の動きが遅れ,角膜上縁との間に白い強膜を見る症状),眼球突出,眼瞼浮腫,複視,眼球運動制限,結膜充血,結膜浮腫などに注意.涙目になりやすい,閉眼不全,視力低下などがある場合は眼科併診が必要.眼症を増悪させないバセドウ病治療が必要(強い眼症は甲状腺専門医へ).
眼の上の腫れ
ゲスト

かあな 2009-11-7 12:00:41  [返信] [編集]

今年の夏前から右目に症状が出始め、今では右を見るときに左右の眼が一緒に動かず困っています。
今回質問したいのは、左目の眉の上の腫れについてです。はじめは、毛穴からバイ菌でもはいったのかと思っていました。1週間たっても腫れが引かず、皮膚科に行くと、首の左のリンパの腫れもあるので帯状疱疹ではないかと半信半疑で薬を処方されました。
薬を飲んで1日半ですが、症状は変わらず、よく見ると眉の下の瞼も腫れてます。触ると痒いです。
バセドウの眼症に眉の上の腫れ等の症状はあるのでしょうか?
こんな症状ありますか?
ゲスト

ゆん 2009-11-7 6:12:15  [返信] [編集]

こんにちは。

バセドウ病になってもう少しで1年です。

最近、寝ているときに頭がぼわーっと?
とにかく違和感を感じて気分が悪くなり、全身がなんともいえない気持ち悪さに襲われ、眠れないときがあります。

毎日ではないですが、バセドウ病になる前はなかった症状です。


吐き気などはないのですが、普通に生活しているときもたまに頭に違和感を感じたりします。
(数ヶ月前に頭のCTをとったときは以上なしでした)


頻脈などで眠れないときがあってそういった
ことはよく聞くのですが、上に書いた感じで
眠れない方とかいますか?


薬の一時停止
ゲスト

fitz 2009-11-5 13:34:48  [返信] [編集]

はじめまして。

1年前にバセドウ病であることが判明し、PTUという薬を専門医の指示により量を調整しながら飲んでいます。
ここ2ヶ月くらいは一日2錠を服用していたのですが、今回の血液検査の結果を見た先生より、’薬が効きすぎているので、1ヶ月間薬を飲むのをストップして、1ヵ月後に血液検査を受けるように’との指示がありました。
ちなみに今回の血液検査の結果は私自身はまだ見ていないのですが、電話で先生がおっしゃるには、数値が高い、とのことでした。過去1年間の数値は高かったり、低かったりで、標準値内に収まったことがありません。近い将来に手術をするほうがいい、と毎回検診で言われています。

バセドウ病の治療の途中で、こういう経験(お医者さんの指示による薬の服用を一時的に停止)をされた方はいらっしゃいますでしょうか。

実は数年前から海外に滞在しているので、こちらには日本人の専門医の方がいらっしゃらないし、周りにもバセドウ病患者の友人、知人が一人もいません。自分なりにこの病気の本を読んだり、インターネットで調べていますが、日本人で身近に相談できる人がいないと、やはり心細いです。

甲状腺専門のお医者さんの指示なので従ってますが、(日本語でないので..)少し不安になってしまったので、ご相談させて頂きました。宜しくお願い致します。
Re: 度々失礼します。
ゲスト

mame 2009-11-4 5:13:01  [返信] [編集]

みなさん、こんにちは。
ちまさん、すぐ受診されると聞いてほっとしました。
よけいなおせっかいかもしれませんが、
受診に際して、くれぐれも、甲状腺の病気と思いこみすぎないで下さいね。
私は、ちまさんの症状の全部を知ってるわけではないので、何とも言えませんが、今まで書かれた内容から、甲状腺以外にも、心臓疾患(例えば、心臓弁膜症など)や、心臓神経症(心臓病ではない)なども、もーしかしたら考えられるかもしれませんので、先生に症状を正確に伝えて下さいね。(不安がらせたらホントごめんなさい)
受診する時、ご自分の症状全部とそれがいつごろからかなどを細かくメモして持って行かれることをおすすめします。(私もそうしました)
ネットで、もう一度これらの病状について書かれているサイトなどを見られて受診されたら、先生にも色々な角度から質問もできますし、不安もぬぐえると思います。
最後に、この内容も参考程度でうのみにしないで、ご自分で決められて下さいね。あれこれ言ってすみません。うまくいくよう、祈ってます♪失礼しました。
度々失礼します。
ゲスト

ちま 2009-11-3 14:01:13  [返信] [編集]

金曜日に婦人科へ行くついでに血液検査もと思っていたのですが、内分泌内科がなく内科一般しかありませんでした(´`)

取りあえず金曜日、内科一般に行きたいと思います。
血液検査だけは受けようと思います。
お返事有難うございます(>_<)
ゲスト

ちま 2009-11-3 13:35:29  [返信] [編集]


mameさん早速のお返事有難うございますm(__)m

やはり一度は血液検査を、バセドーの可能性を伝えてお願いしようと思います。
始めは内科かな、と考えていたのですがアドバイス通りに内分泌科をまず受診してみます。

症状が出て一週間ちょっと。
そんなに息切れ自体はないのですが動悸と肺・胸辺りが痛く発作的な症状も出るのが怖くて・・
今日も朝から発作が起きて思わずしゃがみ込んでしまいました(´`)
眼球突出の症状はないのですが、何だか怖くて何度も鏡で確認してしまいます・・


金曜日に内分泌科行ってみます。
有難うございましたm(__)m
Re: 血液検査について
ゲスト

mame 2009-11-2 9:54:32  [返信] [編集]

みなさんこんにちは。
血液検査してもうすぐ2カ月のmameです。
りりーさん、その後診察うけられたでしょうか。
良くなられるよう祈っています。
ちまさん、私も最初同じような感じでした。
激しい運動すると、すぐ息切れして、
夜は背中と胸が部分的に痛くて痛くて寝れませんでした。脈は130くらいでした。
血液検査は、普通の検査では甲状腺の項目は含まれていません。
私、その血液検査の1か月前に市の健康診断を受けて一般の血液検査もしたんですが、全く異常はなかったんですよ。今回よく見たら、甲状腺の項目は一つもなかったです。

私は、甲状腺かもしれないと思って診察を受けたので、甲状腺の検査して下さいと頼みました。
その時は、バセドウと思ってなくて、無痛性の一過性のものと思ってました。
先生が、詳しく調べてみましょうと言われ、初回に血液検査やエコーやレントゲン(胸があまりにも痛かったので)も撮りました。
バセドウかどうかはその日には結果が出ないので、1週間後にまた行くことになります。
はっきりするまでバセドウの薬は出なくて、その時の症状を緩和する薬などがもらえます(相談されたらいいです)例えば、心拍を抑える薬や不眠の時用の薬などです。

内分泌内科で診察を受けられて、甲状腺のことも
相談しつつ、自分の症状から、他の病気も考えられないか聞いた方がいいですよ。そちらも合わせて検査してもらえるので。病気が複合的な場合も稀にあるので。
原因がはっきりすれば、全てが前に進むと思います。
うまくいけばいいですね。
病院って行きづらいけど、頑張ってくださいね♪
Re: どうしたらよいのでしょうか・・・・・
ゲスト

momo 2009-11-2 4:18:15  [返信] [編集]

お辛い状態ですね。精神的にもとてもお辛い状態ではないかと推察されます。

私も、mameさんが書かれていた「病院に長く行ってなくて、行きづらいって書いてありましたが、先生側は(心配こそすれ)全く何も思ってないことが多いですよ」にまったくの同感です。

なので、まずは病院に行っていただきたいです。
もし医師が治療の中断を怒ってくれるならそれも心配してくれていた証拠でしょうし、また治療を続ければ調子もよくなっていくという希望も見出せますよね。

それから、薬を継続してのむことができるように、ご家族にその管理とともに、日々のむように見守ってもらうこと等をお願いしてみてはいかがでしょう?

娘さんも、実のところお母さんの調子が悪いこと&悩んでいそうなことが気になっているけれどどうしたらよいかわからずにどうしたらいいんだろうと感じていらっしゃるように思います。
いつも一緒にいる家族ですもんね。もっこさんがご自身のことよりまず娘さんのことを優先・心配なさるように、娘さんもそういうお気持ちをお持ちのはず…。

たとえば、娘さんに薬を長くのまないと調子が保てないこと、また自分一人だとついついのまなくなっちゃうこと等を包み隠さずお話してみてはいかがでしょう。そのうえで「たすけてくれる?」と話してみては?

仮に小さなお子さんだったとしても、自分がお母さんの役に立つことができると喜んで毎日お薬を運んだり「のまないとダメよ」と言ってくれると思います。
それをもっこさんが聞かれたらきっと「あぁ、この子のためにのまないと」とお感じになると思うなぁ。

もっこさんがここに「こんな私をたすけて」と書き込まれたこと、勇気があって素晴らしいなと感じました。見習わないと(笑)。

もっこさんが身近な人やかかりつけ医にも同じように「薬の重要性はわかっているけどなかなか継続してのめない。どうしたらよい?」と訴えてみたら、かかりつけ医も身近な人も一緒になって考えてくれると思います。精神的なサポートも必要と思いますから…。

もっこさんがお元気になることが回りまわってご家族のお元気につながりますもんね。
日々追われることや優先順位とのジレンマはすっごく理解できますが、一人で頑張らないでそろそろ周りの方の力を借りてもよい時期なのではないかな、と思います。

ぜひ、ご検討してみてくださいませ♪

 新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 |
« 1 ... 44 45 46 (47) 48 49 50 ... 143 »

BluesBB ©Sting_Band
バセこれ投票
失礼ですが、ご年齢は?
10代
20代
30代
40代
50代
60代以上
5才
発病は6才で分かった時は7才でした。
85
6歳
0歳
(歌手)絢香さんのニュースがきっかけでバセドウ病に気付きましたか?
はい
いいえ
人間ドッグ
会社の健康診断で
発表した日に結果が出てわかった・・
以前から
以前から
バセドウ病、今どんな感じ?
かなり…。我慢の限界超えっ!!
だいぶ…。しんどい、もうへこたれそう。
そこそこ…。なんとかなってます。
あまり…。普段は自覚がないくらい。
まったく気にならない。
なってまだひと月足らず

過去の投票も閲覧できます。