病気の質問はここに!
|
![]() |
これはバセドウ病に関係ありますか? | |
ゲスト |
かなこ 2009-12-19 18:44:14
[返信] [編集] 何度も一気に質問してすみません。 私はバセドウ病歴10年ちょっとですが、以下のような事を主治医にバセドウ病に関係あるか質問をしても、わかりませんと答えられました。 因みに、主治医は転勤でコロコロ変わっています。 ●ファンデーションを塗ると顔が痒い ●朝布団から起き上がる時、鳩尾の辺りの不快感と立ちくらみ(毎朝) ファンデーションを塗ると顔が痒くなるのは、病気になる前は、なかった事です。 ファンデーションにかぶれるのは、金属アレルギーの場合もあるそうですが、金属アレルギーでもあります。 でも、病気になる前は、ファンデーションは平気でした。 布団から起き上がる時、鳩尾の辺りの不快感や立ちくらみっていうのは、複視で目の焦点が合わないせいじゃないかと、言われた事もありますが、朝のそれは、朝に低血圧だからでは、と言った主治医もいました。 血圧は、薬のお陰で正常値ですが、正常範囲内の低い方です(上が90以下の時もあります)。 それから、私は足元の遠近感覚が殆どわかりません。 これは複視のせいなのでしょうか? 慣れている場所は平気ですが、初めて歩く場所は段差がわからず、おりる時不安です。 また、山道や雪道などの、平らじゃない地面は、怖くて歩けません(杖があればスムーズに歩けます)。 こういうのは、眼科でわかるものなのでしょうか? 同じような経験をされた方は、いますか? |
バセドウ病への理解 | |
ゲスト |
かなこ 2009-12-19 18:11:37
[返信] [編集] こんにちは。 バセドウ病歴10年ちょっとです。 6年ぐらい前からようやく、まともに働けるようになりました。 でも事情があって、求職活動をしていますが、病気を敢えて隠さない事にしています。 病気を隠して採用されたとしても、通院の日は仕事を休まなければいけないし またその病院は、隣町ですが、地元の人も沢山行っている病院なので、もし誰かに見られたら・・・。 6年前から就労を再開して、その間、通院日と公休日以外は休んだ事もないし、体調が悪くなって仕事に支障をきたした事もありません。 病気になる前の健康体に戻った訳でもないし、複視なので、できない職種もあるのですが、事務と立ち仕事をこの6年間やって来ました。 薬を飲んでいるお陰で、1日8時間(昼休憩除く)立ちっぱなしもできました。 ですが、面接で「薬を飲み続けているので、体調は良好です」とか、「6年前から体調不良などで仕事に支障をきたした事もありません」などと話しても、なかなか理解してもらえません。 昨日の面接では「薬を飲み続けなかったら、どうなるんですか?」と聞かれたので、「薬の服用をやめますと、病状が悪化して日常生活に支障をきたします」と私は答えました。 すると面接官に「あなたが薬を絶対に飲み続けるという確証はあるんですか」とまで聞かれました。 私「私は病状が酷い状態だった時期も過去に経験をしていますので、二度とそれには戻りたくありません」 面接官「ん〜あなたがいくら大丈夫と言っても、絶対と言う保障はないよね」 私「この6年間、問題なく働いて来ました。御社でも頑張りますので、宜しくお願い致します」 面接官「でも怖いな〜、ちゃんと治療に専念した方が良いんじゃない?」 私「治療に専念する時期は過ぎました。今は薬を飲む以外に何も必要ありません」 面接官「ごめんね、完治したらまた来てよ」 今まで(6年前も)、治ったらまた来てよ、治療に専念した方が・・・何度も聞かされました。 私は左が外斜視なんですが、それで「視野障害者さん?手帳持ってるの?」っていきなり言った面接官も過去にいました。 私は障害者手帳は持っていません。 面接での私の押し(?)も足りない事痛感していますが、皆さんはどのように周囲に理解してもらっていますか? |
Re: 仕事&お金がありません | |
ゲスト |
かなこ 2009-12-19 17:48:07
[返信] [編集] わっちーさん、ありがとうございます。 病院ですが、今の市に引っ越してきた時、市内の内科全部行って、バセドウ病の治療(採血検査)が出来るか聞きました。 採血検査の時は、(検査結果を依頼するのではなく)結局検査の出来る病院へ私が行く必要があると言われました。 今までずっと、採血検査の結果は即日で、その報告書によって薬の用量が決められましたので、採血検査をしないのに診察に行く必要性がわかりませんでした。 引っ越す前の地域でも、最初に行ってみた病院で、バセドウ病の診察ができませんでしたので、今の住んでるとこはド田舎なので、仕方ありません。 仕事は粘り強く、面接も受けているのですけどね、病気が完治していないっていうだけでアウトの時も・・・ |
Re: はじめまして困っています | |
ゲスト |
ばりりん 2009-12-19 8:55:22
[返信] [編集] こんにちは。ばりりんです。私も同じような事が半年続き、病院で普通の血液検査を受けましたが異常なしでした、、、今甲状腺血液検査の結果待ちです。 似たような病気として、 自律神経失調症や、更年期障害などがあります。近年若くても更年期の症状が出る方もいますので、ありえなくもありません。 とにかく主さんが少しでも楽になることを願っています。 |
Re: はじめまして困っています | |
ゲスト |
名無しさん 2009-12-19 8:48:49
[返信] [編集] こんにちは あなたの不定愁訴の症状については何ともいえませんが、同じような体験をなさった方のサイトがありますので、ご参考までにどうぞ。 http://www.k5.dion.ne.jp/~redrose5/ |
はじめまして困っています | |
ゲスト |
みち 2009-12-19 8:38:36
[返信] [編集] みなさんはじめまして「みち」と申します 1年ほど前から、動悸、息切れ、吐き気、微熱などの症状があり 外に出るのも困難な日が続いていました。 病院にもいってみましたが、どこも異常なしと言われ 点滴を打って帰るという感じでした。 この症状について悩んでいるところ、このホームページを拝見して、 自分はバセドウ病じゃないかと思い、大学病院の甲状腺専門外来で、血液検査をしてもらったのですが、TSH 2.09 freeT3 2.69 freeT4 1.41と異常なしです。 抗体関係も調べてもらったのですが、全く異常がないということでした。 仕事をするのも辛く、もう自分にはどうすればいいか分かりません。 どなたか、このような症状で、他にこんな病気があるという方いらっしゃいましたら教えてください。お願いします。 |
Re: 恥ずかしい質問ですが | |
ゲスト |
mame 2009-12-16 10:41:14
[返信] [編集] せっかく勇気を出して病院へ行かれたのに それは辛い思いをしましたね。 その先生は、専門外だから診察できないと思われたのかもしれませんね。 そういう時は、さっさと見切りをつけて、他の病院に行った方がいいかもしれません。 次に行かれた時は、何を言われても、甲状腺の血液検査検査だけでもお願い(要求)してみたらいいと思います。 もし、先生に、たぶん違うとか、意味がないなど言われたとしても、こちらの不安を取り除くためだけでも構わないので、検査して下さいと強気で言えば 大概やって下さいます。 できれば親御さんが(大人が)言って下さったら、軽くあしらわれずに済みます。 このサイトの上のバナーにある専門病院が自宅近くにあるといいのですが。(調べられました?) とにかく、1回や2回でくじけずに頑張って下さいね。応援しています。 |
Re: チウラで顆粒球減少でもメルカは大丈夫? | |
ゲスト |
名無しさん 2009-12-16 9:30:55
[返信] [編集] また抜粋ですが、 「長期間ヨウ化カリウムを投与し続けるのはよくないということです。この主な理由は、ヨウ化カリウムの長期使用によっていくつか大きな副作用が出る可能性があるためです。副作用には様々なアレルギー反応や皮膚の発疹から甲状腺の障害(甲状腺機能亢進症のような)まで多岐にわたります。ヨウ化カリウムが引き起こす可能性のある甲状腺の病気は、特にバセドウ病や橋本病などの自己免疫疾患を持つ患者に使う際に起こりやすいのです。このようなケースでは、ヨウ化カリウムにより突然甲状腺機能低下症や機能亢進症が引き起こされる場合があります」 という記事が主にだいたい書かれています。私も詳しくは知りません。「長期連用はできない」という知識しかありません。 ヨウカ云々よりも、担当医さんの態度に不信をいだきます。「気が変わった」なんて医師としてありえない応答だと思います。今更ながら、ヨウカの長期連用の副作用に気づいたとかだったら最悪です。 妊娠したらメルカ→プロパになるのが通常だそうですから、妊娠してからまた何か考えがあるんじゃないでしょうか? 別の甲状腺専門科を受診してみてはいかがでしょうか?そこだと疑問にこたえてもらえるかもしれません。 |
Re: 恥ずかしい質問ですが | |
ゲスト |
ばりりん 2009-12-16 8:56:24
[返信] [編集] 前回に引き続き回答ありがとうございます。 病院にいって、先生に諸症状をいったら『微熱があるなら脈拍速くて当然。それにバセドウ病は眼が出るし。』と言われ返されました、、、 バセドウ病でも三割ぐらいしかでないということは知ってますし、セカンドオピニオン?を受けたいと思います。 |
Re: チウラで顆粒球減少でもメルカは大丈夫? | |
ゲスト |
ローズヒップ 2009-12-15 16:51:50
[返信] [編集] お返事ありがとうございます。 私はこの1年間、医師に「ヨウ化で一生乗り切る人もいるし、君はヨウ化の効果が消えない体質だとわかったからこのままずっとヨウ化でいきます」と言われていました。 ところが先日、急にメルカにすると言われ、理由を聞いても「気が変わった」とだけしか言われません。 私は40代前半で、明日にでも妊娠を希望しています。そのため「ヨウ化なら飲み続けたまま妊娠もOK」と言われて、そう思っていました。あまりに数値が良いので、この1年でヨウ化も飲まなくて無薬になった時も3回あります。ちなみにヨウ化の量は1日に2滴(20mg)で、それでも低下になることが多く、そうすると1滴か無薬できています。 ○1日1滴のヨウ化の量でも「名無し」さんがご指摘のような継続接種の害はあるのでしょうか? ○チウラで無顆粒になったのにメルカは大丈夫なのでしょうか?2週間後にメルカを飲み始めるように言われて処方されましたが、3週間後に引っ越しもするのでとても心配です。また医師はメルカを飲んでいるときに妊娠してもOKだから避妊は不要とのことですが、胎児は大丈夫なのでしょうか?とても心配です。 |
Re: 仕事&お金がありません | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2009-12-15 14:57:36
[返信] [編集] こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 かなり苦労されているようで、心中お察し致します。 まず、バセドウ病検査が出来る病院がない、とありますが、それほど特殊な検査ではないので町医者でも十分できると思います。 但し、町医者は外部委託の検査がほとんどになるので結果が分かるまでに数日〜1週間かかることが多いようです。 なので投薬治療の場合わざわざ遠くまで行く必要は無いと思いますよ。診療経過報告書みたいなの書いてもらってご近所の医者に変えて見てはどうでしょうか? 生活保護に関しては詳しくは知らないのですが、世帯分離などの方法もあるらしいので、市役所に相談に行くべきかと思います。 医療費が払えない為に医療を受けられないと言うのは、生活保護の対象かと思います。 まずは役所へ相談に行き、言われたことを細かくメモして、『前に言われたことと違う』ということが無いように確認を取りながら相談してください。 役所側は生活保護は出来れば出したくない的態度を取ることが多いので、しっかり聴いた人の名前を書いたり、確認を取って事に当たりましょう。 また、父親の仕事がうまくいっていなく、目処も立たないようであればあきらめて職を変える事も相談した方が良いのではないでしょうか? 就職に関しては厳しい時期ですので(新卒でも半分くらいの就職率しかないみたいです)粘り強く頑張ってください。 |
Re: 恥ずかしい質問ですが | |
ゲスト |
mame 2009-12-15 6:39:45
[返信] [編集] こんにちは。mameです。 前の方と同じなのかしら? 症状も前と同じかもということで(素人ですみませんが)お話ししますね。 おりもの異変に関しては、病気の兆候として表れやすいので、日ごろから自己チェックすることはとっても大事なことです。 普通に考えれば、色、臭い、痒みなどがなければ大丈夫です。 量は排卵期前後は多くなります。また、膣内が炎症を起こしたりした時も多くなります。もちろん思春期は多いです。ただ、多いといっても個人差があるのでここでは、わかりかねます。 ただ、透明の水溶性のおりものが大量にだらだら続くようだと病気が考えられるので、婦人科で相談するのが一番いいと思います。 それから、甲状腺との関係ですが、このサイトにも書いてあったと思いますが、甲状腺ホルモンと女性ホルモンは作用しあう関係にあるので、甲状腺の病気があるとしたら、それとの関係も皆無とは言い切れないと思います。 うまく言えないですが・・・ 体の中で、甲状腺ホルモンと女性ホルモンが働きに出るために利用するタクシー会社が一緒だと思って下さい。で、もし(バセドウなどで)甲状腺ホルモンの人数がすごく多ければタクシー台数が決まってる中、 女性ホルモンさんたちはあまり乗れなくて、結果女性ホルモンの仕事がやりにくくなって、例えば膣内の免疫力が下がって炎症を起こすと、おりものが清浄しようとたくさん出る・・・ということも考えられると思います。でも、私は医者ではないので、うのみにはしないで下さいね。 こういった意見を聞いたり、自分でも調べてでもいいので、最後にはちゃんと病院へ行って不安を取り除いて欲しいです。 若いうちは、より早く受診することが、どんな病気であれ、進行を食い止める一番のカギになりますから。後悔のないように。 |
仕事&お金がありません | |
ゲスト |
かなこ 2009-12-14 12:34:53
[返信] [編集] 私は今、メルカゾール1日5錠+メインテート1日1錠服用で、月1回通院しています。 交通費(バス)は往復2,400円、医療費(薬代込み)は1回で8,000円前後です。 市内に、バセドウ病の採血検査をできる病院がないので、片道1時間かけて通院しています。 恥ずかしい話ですが、私は父の仕事をフルタイムで手伝っていますが、2年間給料を貰っていません。 それ以前は給料がありましたが、父の仕事もだんだん状況が悪くなり、私が外で働けば、父の仕事は人手不足でもっと大変な事になるので、仕方なく手伝っています。 それでも、私も外で働こうと思って、沢山面接を受けましたが、病気を隠しても眼球突出なので、病気がばれて不採用です。 田舎なので、元々求人も少ない上に、交通の便が悪すぎて運転免許のない私には、不利な事ばかりです。 病状は落ち着いて、それは日常生活にも問題はないのですが、複視の為(?)できない仕事内容もあります。 細かい手作業はよく見えないし、足場の狭いところはスムーズに通る事ができないので(足元の遠近感覚がわからない)、地元に多い水産加工場や飲食店などは厳しいです(実際ダメでした)。 他の職種でも、日常生活に問題のない事を説明しても、なかなか理解されません。 今まで貯金でやりくりしましたが、もう貯金もありません。 前々回の通院分から、医療費が払えなくなりました(今度は21日が診察日です)。 病院のソーシャルワーカーさんに医療費の相談をしたら、生活保護の手段しか言われませんでした。 私が一人世帯になれば生活保護の申請ができますが、そもそもアパートを借りる予算がないので、生活保護の話が進みません。 親戚にアパートを借りるお金の相談をしてみても、皆生活保護を受ける事に反対ばかりです。 本当は眼科も行きたいし、年一回の甲状腺エコーや心臓のレントゲンなども勧められていますが、もう2年間受けていません。 今は両親と住んでいますが、若い頃に東京で一人暮らしをした事があります。 でも病気になって、もう都会で暮らす勇気がありません。 自分の手作り品を売ったり、ヤフーオークションをやってみても、なかなか病院代を稼ぐのはきついです。 フリマだと一日で1万円稼げますが、田舎なので、フリマ開催自体が少ないです。 私がまだバセドウ病を理解していなかった頃、通院をやめて(=服用をやめて)、下半身の筋力低下(筋無力症寸前)や、精神障害など、最悪期を経験しました。 もうあの頃に戻りたくはありません。 皆さん、仕事はどうされているのでしょうか? 私のおばは神奈川県に住んでいますが、糖尿病で私より病状が悪いのに、仕事が決まりました。 都会だと、それだけやはり仕事があるのでしょうか? |
Re: チウラで顆粒球減少でもメルカは大丈夫? | |
ゲスト |
名無し 2009-12-14 9:19:18
[返信] [編集] :抜粋: ●重大な副作用● (1)長期連用でヨウ素中毒(結膜炎,鼻炎,気管支炎など)が現れることがあります。 (2)長期連用でヨウ素悪液質(皮膚の荒れ,体重減少,心悸亢進,抑うつなど)が現れることがあります。 という記事もあります。 そもそもヨウ化カリウムは緊急避難的な時に処方すると聞いています。 |
Re: チウラで顆粒球減少でもメルカは大丈夫? | |
kiriha 新人さん ![]() ![]() |
桐葉 2009-12-13 23:48:18
[返信] [編集] ローズヒップさん こんにちは 私の場合ですが、メルカで白血球減少が出現してアイソ治療に切り替えました。その時にメルカもチウラも兄弟のような薬なので同じ副作用が出るかもしれないからもう処方はしないと言われました アイソ治療は年齢と挙児をどうするかという問題がなかったので切り替えが容易かったと思います。 ヨウ化カリウムは長期投与が出来ないらしいことから治療の方針を変えられたと思います。ただ甲状腺腫が小さい場合は長期の服用は心配ないと言われまた。 メルカに切り替えるのは、数値が安定にしているので量が少なくなることにより副作用の出現が低いと医師は考えておられるのでしょうかねー。 |
チウラで顆粒球減少でもメルカは大丈夫? | |
ゲスト |
ローズヒップ 2009-12-13 17:22:57
[返信] [編集] こんにちは。どなたか知識・情報があればお願いします。 1年ほど前にバセドウと診断され、チウラジールを処方されましたが顆粒球減少症になりチウラジールは中止となり、ヨウ化カリウムになりました。ヨウ化カリウムはとても自分にあっていて、すぐに数値も正常、肝機能も正常になり、快調のまま1年経ちます。ところが先日、急にメルカゾールに切り替えましょうと言われました。 私はヨウ化カリウムの効果が続いているので、このままヨウ化治療を希望しているのです。 そこで、 ?ヨウ化カリウムで改善しているのに、メルカに切り替えるメリットはあるのでしょうか? ?チウラジールで顆粒球減少症になったのですが、メルカゾールは大丈夫なのでしょうか? よろしくお願いします。 |
恥ずかしい質問ですが | |
ゲスト |
ばりりん 2009-12-13 4:52:31
[返信] [編集] こんにちは。15才になる女です。 前々から気になっていたのですが恥ずかしさから中々相談できずにいました、、、 どなたか知恵をおかしください(>_<) ↓ ↓ ↓ 体質からでしょうか、おりものがとても多くて困っています。においや痒さはないに等しいですが、 微熱や瀕脈、視力の低下等もありますし、バセドウ病と関係があるかな?と思い書き込みました。 長文失礼しました。 |
恥ずかしい質問ですが | |
ゲスト |
ばりりん 2009-12-13 4:52:12
[返信] [編集] こんにちは。15才になる女です。 前々から気になっていたのですが恥ずかしさから中々相談できずにいました、、、 どなたか知恵をおかしください(>_<) ↓ ↓ ↓ 体質からでしょうか、おりものがとても多くて困っています。においや痒さはないに等しいですが、 微熱や瀕脈、視力の低下等もありますし、バセドウ病と関係があるかな?と思い書き込みました。 長文失礼しました。 |
Re: 副作用等、同じ思いした人いますか? | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2009-12-12 10:08:13
[返信] [編集] こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 メルカゾールやチウラジールは、よく筋肉痛の症状が出ると薬剤の説明や、今までの体験談であります。 私もメルカゾール 6錠/日に飲んでいた頃は、こむら返り、全身の筋肉痛や攣り、コリに悩まされました。 わき腹が攣るとすごく苦しく痛いですしね・・・ ひどい方は、担当医に相談して何とかしてもらうのが良いかと思います。 |
Re: 質問です | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2009-12-12 10:01:09
[返信] [編集] 質問があやふやなので答えようが無いかと思います。 ・何の魚の白身フライなのか? ・沢山とはどんな頻度なのか? ・どういう意図・理由で聞いているのか? そもそも白身フライだけ沢山食べる生活をされる方がいらっしゃるのでしょうか? また、質問されても答えられない質問と思います。 例えば 納豆を食べると癌にならないのは本当ですか? →食べ続けて実験しないと分からない上に、納豆だけ食べる生活をすれば逆に体のどこかが悪くなりますね。 質問される時は、まずは自分で冷静に考えてみて、自らも学ぶ努力もされた方が良いかと思います。 |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | |
BluesBB ©Sting_Band