病気のこと何でも
|
![]() |
■▲▼ | ||
1 | 教えてください | |
kurumi 新人さん ![]() ![]() |
チェギョン 2008-5-21 10:27:24
[返信] [編集] 昨年の夏から目がおかしくなり、体も疲れやすくきつかっりetc・・・自分で更年期と勝手に思い込んでいましたが、今年になって目の圧迫感が強まり家族にも顔が怖いと言れながらも、どこか悪いか分からないのでそのまま我慢して過ごしていました。今週思い立ち 総合病院に行きました。尿・血液検査で甲状腺が悪いとわかり、昨日内分泌化に行ったらバセドウと言われました。来週、MRIと頚部の超音波と眼科に行くことになっていますが、隣市に甲状腺で有名な病院があるので、そちらで治療した方がいいのかどうか迷っています。 それと、昨日からメルカゾール5mgを1日6錠飲み始めましたが、今日は36.5〜36.8℃の微熱が出ています。 飲み始めは微熱が出るんでしょうか? 先生は高熱が出たらすぐに病院び連絡するようにと言っていましたが・・・。 | |
2 | Re: 教えてください | |
ゲスト |
でめちゃん 2008-5-22 0:16:53
[返信] [編集] チェギョン様 あなたの平熱がわからないのでなんとも言えないけれど・・・ 微熱でしんどかったり、不安があるなら解消すべき。まずは受診した総合病院に電話してみては? それから、私が気になったのは来週行く予定の眼科。 バセドウ眼症の治療ができる眼科かな? それとも普通の眼科? 私はバセドウ眼症専門眼科をお勧めします。 隣りの市にある甲状腺で有名な病院も一見の価値あるかも。 混んでるだろうし、時間とお金が掛かるでしょう。でも、別の医者の判断を聞いてみるのも無駄ではないと思うよ。 あなたの場合、眼症もあるのだから。 | |
3 | Re: 教えてください | |
ゲスト |
elcaro 2008-5-22 1:27:12
[返信] [編集] はじめまして^^ 自分も薬を飲み始めた頃から微熱(36.5〜37) が出たので、先生に聞いたところ、 それは、副作用じゃなくて病気のせいだと言われました。 バセドウ病になってから、微熱が続いてたんですね。 今もそうですけど^^; 白血球減少の場合、高熱(38度以上)が出るそうです。 参考程度に。心配なら先生に聞いてみてくださいね。 | |
4 | Re: 教えてください | |
kurumi 新人さん ![]() ![]() |
チェギョン 2008-5-22 10:24:45
[返信] [編集] でめちゃん、はじめまして。 アドバイスありがとうございます。 平熱はいつも35℃台でした。 最近は熱っぽくもなかったので 測ってなかったのですが、 薬を飲みだしてから微熱が続いています。 そうですね。 不安があるなら解消すべき。。。。 明日電話して聞いてみます。 眼科は総合病院内です。 バセドウ眼症専門の先生がいるかどうか分かりませんが、 検査をしてから、内分泌科の先生に紹介状を書いてもらい、隣市の病院(野口病院)に行きたいと思います。 薬の服用による副作用も心配ですが、一番の心配は 顔がもとに戻るかどうかです。 希望を失わずに前向きに治療に専念したいと思っています。 でめちゃんさんのコメントとてもありがたく、嬉しかったです。ありがとうございました。 | |
5 | Re: 教えてください | |
kurumi 新人さん ![]() ![]() |
チェギョン 2008-5-22 10:39:53
[返信] [編集] elcaroさん、コメントありがとうございます。 elcaroさんも薬を飲み始めた頃から微熱が出たんですね。 36.5〜37℃なのも同じなので安心しました。 不安に思うことは何でも先生に聞いた方がいいんですね。早速、明日電話して聞いてみます。 今まで更年期とばかり思って過ごしてきましたが これからは自分の体調をしっかり把握して、無理もしないように気をつけたいと思います。 まだ検査中ですが、長期戦の治療になりそうなので 思いつめず前向きバセドウと向き合って治療していこうと思っています。 elcaroさん、でめちゃんさん、よろしければ またいろいろ相談させて下さい。 バセ新人ですが、これからもよろしくお願いします。 | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | バセドウ患者の留学 | |
ゲスト |
ゆきうさぎ 2008-3-27 9:20:11
[返信] [編集] こんばんは。 私はバセドウ治療(飲み薬)を始めて2ヶ月になる者です。 自覚症状はほぼ軽減され、メルカゾールもつい最近1日6錠から3錠に減りました。 私はもともとフランスへの留学を目指していたんですが、毎月もしくは数ヶ月に1回血液検査をしていかなければならないということを知り、1年以上の留学は難しいのかな?と思い始めています。 「だめだ」と医者に言われるのが怖くてまだ医者には相談していないです。 どなたかバセドウ病でも留学した!って方いらっしゃいませんか? 色々お話をお伺いできれば・・・と思っています。 | |
2 | Re: バセドウ患者の留学 | |
etupirka A Member of バセこれ ![]() ![]() |
ひろ 2008-4-4 8:54:34
[返信] [編集] はじめまして -:) ゆきうさぎさんがお望みの答えとはかけ離れてしまうかもしれませんが、 引用:
相談をなさった方が良いかと思います。。 理由は色々ですが、外国ではバセドウ病の治療方法が変わったりします。たとえばアメリカでは薬を使わずもっとアイソトープや手術で手っ取り早く直したりします。まだ治療方法が確立されていれば良い方で、その国では日本よりも認知が遅れているかもしれません。 その先生の「だめだ」が絶対とは思いませんが、場合によっては今までのカルテなどが必要でしょうし、何らかの相談をされる必要はあると思います。 過去にも留学に旅立たれた方がいらっしゃいました。がんばってください ![]() | |
3 | Re: バセドウ患者の留学 | |
ゲスト |
ゆきうさぎ 2008-4-6 8:43:49
[返信] [編集] >ひろさん 回答ありがとうございます。 おっしゃる通りですね。 同じバセドウ病でも個々で異なりますし・・・。 ましてや行く国にもよりますよね。 最近医者とも話しやすくなってきたと感じるので、 次回受診する際には勇気を出して聞いてみたいと思います。 ありがとうございました♪ | |
4 | Re: バセドウ患者の留学 | |
ゲスト |
名無しさん 2008-5-3 5:36:17
[返信] [編集] はじめまして☆ バセドウ病が発覚して4年になりますが、こんなサイトがあるなんて知りませんでした。 さて、ご質問の件ですが、私はバセドウ病を患いながらも留学を果たしましたよ ![]() 勇気を出して、先生に相談してみてください。 | |
5 | Re: バセドウ患者の留学 | |
ゲスト |
ゆきうさぎ 2008-5-4 16:56:11
[返信] [編集] 貴重なご意見ありがとうございます☆ やはり留学先でも、通院されてたんですね。 行動にうつしていて尊敬します。 ちなみにバセドウ病発覚後何年目に留学されましたか? 差し支えなければ、教えてくださるとありがたいです。 私も夢を捨てずに頑張ろうと思います。 | |
6 | Re: バセドウ患者の留学 | |
ゲスト |
名無しさん 2008-5-6 11:04:10
[返信] [編集] 私の場合、留学が決まっていた状態で病気が発覚したので、発覚後2週間で留学となりました。かなり無謀だったのカモ。。。他の方はもっと病状が落ち着いてから留学されているのかもしれません。その辺りを含め、先生に相談してみたらいいと思いますよ ![]() | |
7 | Re: バセドウ患者の留学 | |
ゲスト |
pillango 2008-5-16 14:34:02
[返信] [編集] ゆきうさぎさん、 私は、現在シドニーで仕事をしています。 バセドウ病がわかったのは、こちらへ来てからです。 ちなみに、会社はフランスの会社で、シドニー支社にもフランス人が多いです。:) フランスは、移民反対の動きが活発になって来ておりオーストラリアとは海外から来る人に対する態度が違うかもしれませんが、シドニーは移民の都市なので、病院へ行っても、一通りの通訳の人がいます。 また、都市にもよるかと思いますが、フランスには日本人が多いかとも思います。もし、フランス語で医療用語が良くわからなかったり、治療法方に疑問があったとしても、相談できる日本人のお医者さんを見つけることは可能なのではないでしょうか? 私の担当医はオーストラリア人ですが、シドニーでも日本人医師は多いです。 また、私は、インターネットで日本のバセドウ病事情もチェックしています。こちらに来てから日本の技術面での凄さを良く感じるので、とりあえず、日本の情報にも目を向けるのは良いかと思います。 ただ、予想外に、治療がうまくいかないこともあるかもしれません。実は私も予想外に順調ではなく、目は出てくるし、手術も勧められだしています。 それでも、バセドウ病は、アレルギーで薬が飲めないなどの問題が無ければ、緊急な処置が必要な病気では有りません。また、本当に大変になったら帰ってくればいいだけのことでしょう。 がんばって、留学してみればどうですか? | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | 起きられません | |
ゲスト |
青 2008-5-14 2:26:06
[返信] [編集] はじめまして。 一昨日、バセドウ病だとわかりました。 気になることがあるので質問させて下さい。 4月の末から朝起きられなくなっています。以前より就寝時間を早くしても、うまくいきません。 これはバセドウ病と関係があるのでしょうか。 | |
2 | Re: 起きられません | |
ゲスト |
funktomo 2008-5-14 16:05:28
[返信] [編集] こんばんは バセ歴2年のfunktomoです。 夜は動悸がひどくて寝れなくて、早く寝られたとしても朝は起きられないことが頻繁です。 参考までに(伊藤病院HPより) http://www.ito-hospital.jp/02_thyroid_disease/02_4_2symptom_basedow.html グッドモーニングがない病気だそうです。 どうしても仕事がたまった時は起きられないので徹夜して出勤することもしばしば。 関係はあるようなので、お医者様にもご相談されたほうがいいかもしれません。 私は相談したところ、数値が下がれば自然と起きられるようになるよ、というアドバイスのみ。 あきらめて療養しているところです。 ![]() | |
3 | Re: 起きられません | |
ゲスト |
ブービー 2008-5-14 18:02:57
[返信] [編集] 青さん、fanktomoさんはじめまして! バセ歴2か月のブービーと申します。よろしくお願いいたします! 私もバセ発覚前後は動機がひどく頻脈でひどい時は150まで上がり、毎夜自分の心臓の音で眠れなくて寝ないで仕事に行ったり、日頃寝れないぶん寝れた時は、やはり朝がつらく起きれない。遅刻。休む。など、自分で一日のリズムを作れなく苦労しました。 今は、数値が安定してきたし、頻脈を落ち着かせる薬も飲んでいるので今は平均80位まで抑えられています。まだ一日のリズムはずれていますが、夜も寝れるようになりました。青さん頻脈なんじゃないですか? バセは常に走っている状態なので、体が常に疲れているので寝ても寝ても回復せず、朝が辛かったり、起きれないんですかね? 起きれないという事は…体が、まだ睡眠時間が足りない!もっと睡眠とって体を回復して!というサインなんではないでしょうか?(持論ですが…) 私の持論もあんまり参考にならないと思うので(すみません)ぜひ一度先生に相談して見てくださいね! 伊藤病院のHPも詳しくて、とても参考になりましたよ♪トピ便乗し、教えていただきありがとうございます! お大事に… ![]() | |
4 | Re: 起きられません | |
ゲスト |
青 2008-5-15 8:21:44
[返信] [編集] funktomoさん、ブービーさん、ありがとうございます。 私は受験生で朝起きられなくて授業が受けられないのがすごく悔しくて、不安でした。でも皆さん、ある程度は我慢して、工夫できるところは工夫して、生活していらっしゃることを知って前向きになれました。 一度、先生に相談してみます。それでバセドウ病と関係があり、長く続くようなら学校の先生にも相談してみます。 勉強時間が短くなって、受験は不安ですが、自分なりに努力しようと思います。本当にありがとうございます。 | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | 薬疹 | |
ゲスト |
ネネ 2007-8-31 10:01:14
[返信] [編集] バセドウと診断され、メルカゾール服用してから 2週間たったところです。昨晩 ものすごい痒みで眠れず、明けがた鏡をみたところ 首から 背中 腕と 赤く蕁麻疹が出ていました。病院にいったところ、たぶん薬疹でしょうとのことで、プロパジールに変え、蕁麻疹には、軟膏と寝る前に服用する薬を処方されました。蕁麻疹の出られた方 いらっしゃいますか? この痒みは、 薬が効いてくるまで ひたすら我慢するしかないのでしょうか?それにしても 痒いです。 | |
2 | Re: 薬疹 | |
kayo 新人さん ![]() ![]() |
kayo 2007-8-31 11:23:37
[返信] [編集] ネネ様、はじめまして。 こちらにたまに出没しております、kayoと申します。 私は今年3月終わり頃からメルカゾール服用を開始しまして、三週間後くらいから酷い発疹が始まってしまいました。 やはり私も薬の副作用と言われたのですが、とにかく痒いし腫れると酷く痛んでしまうので何とかならないかと先生に相談しました。 そうしたところ、ジルテックという薬が良いと教えていただきました。 ジルテックは炎症を抑える効用があるという事だそうで、ちょうどイネ科花粉症による鼻炎も患っているので、同じ病院の耳鼻科でジルテックを処方していただきました。 発疹による痒みの出方は人それぞれだと思うのですが、私の場合薬の量が減ってきたところだいぶ治まってきました。 痒みが酷くなってこいたときは、とにかくひたすら罹り付け医に痒くてたまらないと話をしましたが、先生がとにかく私の訴えに耳を傾けてくださって、話を聞いてもらえるだけでも随分気が楽になりました。 お薬の飲み始めの頃は服用しなくてはいけない薬の量も多いですし、症状が激しいと心配になっちゃうし痒みはたまらないですよね、お察しいたします。 化繊とかじゃなくて肌触りの良い衣類を付けるとか、お風呂に入る時もいきなり高温のお湯じゃなくて温い温度にして刺激を少なくするとか、生活の中で肌に刺激が少なくなるような工夫も出来るかと思います。 ネネさんの症状、一日も早く落ち着かれますように。 | |
3 | Re: 薬疹 | |
ゲスト |
ネネ 2007-8-31 12:36:46
[返信] [編集] kayoさん ありがとうございます。 今まで蕁麻疹なんて ほとんど経験したことなく、またバセドウ初心者の私としては、薬できっと良くなるんだわと 楽天的に考えていただけに、発疹によるこの痒みには、ホント参ってます。 プロパジールは、一日6錠です。2週間前よりは、数値が少し下がっていますが、まだまだ先は、長いのかしら・・・・・ でも kayoさんのように、薬が減り 発疹も治まってくるよう 希望持ってがんばります! | |
4 | Re: 薬疹 | |
ゲスト |
きなこぱん 2008-4-20 8:53:42
[返信] [編集] 横レスすいません 私も酷い痒みにあってます 急に先一昨日に激しい痒みが全身におこり、眠れず一晩中掻きむしっていました 二日間この痒みで眠れず次の外来まで我慢できないので昨日病院に行きました 結果メルカゾールからチウラジールへ変更になり、痒みにはレスタミンが出ました 私自身先月バセと診断されたぱかりなので、副作用が出た事で大変不安になっています 昨晩はやっと眠る事が出来ましたが、掻きむしったところが皮下出血になってて…暑く感じるので半袖になりたいけれどコレが見えてしまうし…… 薬を変えればその内落ち着くものなんでしょうか? | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | はじめまして | |
ゲスト |
まなちょ 2008-3-13 11:02:11
[返信] [編集] 2月20日に投稿してたゆうりさん、高熱の原因はわかったのでしょうか? メルカゾールを飲み始めて2〜3ヶ月以内に拒否反応があるかどうかわかるそうです。 薬を処方された時に「数日間高熱が出たり、頭痛がするなどは拒否反応の疑いがあるので飲むのを中止し、すぐ医者にかかること。」と言われたり、用紙を貰ったりしませんでしたか? 気になるので、もしこれを見かけたら結果報告お待ちしてます。 ちなみに私も慢性の扁桃腺持ちですが、今のとこバセドウ病と関係してるという話は聞いたことがありません。 | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | |
BluesBB ©Sting_Band