病気の質問はここに!
|
![]() |
バセドー病なのでしょうか? | |
ゲスト |
梓 2010-5-17 11:35:56
[返信] [編集] 初めまして。今年21歳になる♀です★ 先月5月初め頃から自分の体調の変化を気にするようになったのですが、 まず、倦怠感と 体重激減(2〜3週間で-4kg)からあれ?と思ってたのですが、前々からマイナス思考な性格で、丁度失恋も重なったので精神的なものか...と思っていました。ですが、少し動くだけ(家の一階から二回に上がるくらい)で心臓の音が凄い大きくなり、ダルくなります。凄い量の汗も出ます。それも倦怠感からひきこもり気味で筋力が落ちた?とか元々汗かきだし..と思ってました。その時はまだバセドー病とゆう病気の事は全く知らなかったのです。何気ない友達の一言から、バセドー病の事を知り、自分のこの症状はバセドー病の症状に似てると思ったのです。 でも、喉のハレとか眼球が出たり、目つきが変わるなどといった症状はありません。食欲もなく、ただただ普通の生活がすごくダルくて、寝付きも悪くて何時間寝ても疲労感が取れません。皆さんはバセドー病がわかるまで(病院で検査をするまで)はどんな感じだったのでしょうか?わたしのこの症状はバセドー病に関係してるのでしょうか?それとも精神病的なものなのでしょうか? |
友達がバセドー病です | |
ゲスト |
まさや 2010-5-17 10:56:47
[返信] [編集] はじめまして。 わたしの友達がバセドー病 で苦しんでいます。 見ているのがつらいほど 苦しんでいます。 しかしわたしは苦しむ 友達を前に何もして あげられず悩んでいます。 わたしに何ができる でしょうか。 |
Re: 食欲のこと また教えてください | |
ゲスト |
mame 2010-5-14 1:20:30
[返信] [編集] かよさん、ありがとうございます。 女性はやっぱり外見が気になりますよね。 私は体重増加っていうより、見た目に腫れて見えるのがキツかったです。 色々読んで、ある程度症状の予想はしてましたけど、理性で食欲を抑えることがあんなに難しいものなのかと初めて知りました。 以前は食が細く、食に興味もなく、お昼食べてなかったのを夕方気付くってこともあった自分でしたから、食欲旺盛になっていく自分がある意味怖かったです。 何年も痩せてた自分が、ごく短期間に、経験したことのない姿になっていくのがとても不安でした。 かよさんの >数値と食欲は、2,3ヶ月くらいずれがある気がします っていうのを聞いて自分も思い返してみました。 数値が高かったときは、確かに食欲旺盛でした。 で、数値が下がって行っても同じように食欲は減退してくれず、かよさんのおっしゃるとおり、2、3カ月は食欲の余韻?みたいのが続きましたね。 あと、一番劇的に体が変わったと感じたのは、 今年になってチラージンを飲み始めてからでした。 先入観も多少あるかもしれないですが、すごく代謝がよくなって、顔の腫れがひいてきました。 変な話ですが、お風呂に入った時、皮膚の油分?汗?量が多くなってて、チラージンを飲んでなかった頃よりしっかり洗わないといけなくなったのを覚えてます。 なので、食欲と摂取カロリーと体の代謝量のバランスで体重やむくみが決まってくるんだと思いました。 数値も落ち着いてきてるので、犬の散歩を早歩きでしたりしています。 わかんないなりですけど、自分の管理をしていくのは 自分しかいないんだと思っています。 お互い、体調どんどん良くなっていくといいですよね。夏場、なんとか乗り切っていきましょうね♪ 長くなってすみませんでした。 |
Re: 食欲のこと また教えてください | |
ゲスト |
かよ 2010-5-13 5:43:31
[返信] [編集] mame さん アドバイスいただき、どうもありがとうございます。 私も寒い冬はまったく汗などかかず、ムーンフェイスでむくんでいましたが、ここ最近はちょっと走るとすごい汗です。夜も眠れないことが多くなってきたので、しばらく様子を見て、続くようなら病院に行ってきます。 次回、診察は8月後半と言われましたが、mame さんの言うとおり、少しでもおかしいと思ったら、診察受けたほうがいいですね。 体重の件ですが。。。 やはりmame さんも増加されたのですね。私も一時に比べて10キロ以上です。先生には本来の体重に戻っただけなどといわれてしまいましたが、今までこんなに太ったことないですし、とにかくやせたいです。 なので何としても、またすごい食欲に戻ることは避けたいのです。 先生に前聞いたところ、数値と食欲は一致しないと言われました。私の場合、本当にそのとおりで、数値が正常値に入っても12月から4月まで、ずっとすごい食欲でした。 私の場合は、数値と食欲は、2,3ヶ月くらいずれがある気がします。 mame さんはいかがですか? いずれにしても本当に厄介な病気ですね。 半年後の今頃は必ず良くなっていると信じて、ストレスためないで、早く元気になりたいです。 mame さんもどうぞお大事にしてください。 |
Re: 体重が... | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2010-5-12 8:09:55
[返信] [編集] こんにちわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 ダイエットのためだと、腕立て腹筋よりもウォーキングの方が良いようです。 筋トレは先に筋肉が付くので、初めてすぐは体重が増加します。 バランス食とカロリー計算、ウォーキングをしていればそんなに太る事は無いと思います。 もし、それでも太るようなら、甲状腺機能低下症に陥っているかもしれませんので、病院で相談&検査してください。 |
Re: 質問 | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2010-5-12 7:42:02
[返信] [編集] こんばんわ。バセ暦 約8年 わっちー(♂)です。 過呼吸は急激な運動などした後に起こるものなので、精神的なものからくるのは過換気症候群なのですが、記述から察すると、精神的ストレスから過換気症候群になった、ということでしょうか? (症状は同じなので医師が過呼吸と言う説明をしたかもしれませんが) バセドウ病にかかると、精神的にも症状がでて、常にイライラしているような症状が多く見られます。 そのせいで過換気症候群は急激な感情の起伏に伴うものなので起こりやすいとも思われます。 バセドウ病は、わりと発見が遅くなる病気ですので、数年前から発症している、と言うことも考えられます。 発祥の原因は、ストレスが多いと思いますが、ストレスの受け取り方は人によって違うので、同じ環境であっても発祥する人、しない人は分かれてくるとも思います。 旦那さんのせいで・・・と書かれていますが、例えば旦那さんが浮気などをして、とあれば、正確には『旦那の浮気が原因』となり、それは旦那さんの行動が原因なので悪い、と言えますが、 旦那の性格がのんびり過ぎてイライラする、と言うものであれば、受け取り方の違いなので旦那さんのせい、というのは違うと思います。 何にしても、ストレスは病状の悪化に繋がりますので、なるべくストレスを受けないような環境に改善していきましょう。 |
Re: 質問 | |
ゲスト |
名無しさん 2010-5-12 2:37:29
[返信] [編集] バセドウ病の主な原因は「遺伝」「ストレス」などと言われています。 甲状腺ホルモンが過剰に分泌することで息苦しさや動悸・頻脈などの症状もでます。そのときに過呼吸になってしまう人も多いそうです。バセドウ病発症と同時に、パニック症なども発症する人もいます。 今までの何かしらのストレスが甲状腺ホルモンを過剰に分泌させ、そして過呼吸もでてしまった・・・ということかもしれません。 もちろん、ストレスだけが原因でなく、自己免疫の問題もあるかと思います。 |
質問 | |
ゲスト |
らん 2010-5-12 0:01:10
[返信] [編集] 初めまして 私は、今、血液検査の結果待ちなんですが、昨日過呼吸がおきて、病院に行きました。が、[検査結果が出てからゆっくり治療しましょう]でした。 納得です(-_-; 私は、自覚症状がなく子供のPTAで久しぶりに会った同級生に、[目が出てる、バセドじゃない?]と言われ、今の状況に至ってます。 手足の震えは、だいぶ前からあり運動不足だと思い、見過ごしてきてました。 首の型もみんなと、違いました。 バセドウ病は、確定だと思うのですが、過呼吸もバセドウ病の、症状なのでしょうか? 過呼吸の原因は、旦那なんですが、バセドウ病の原因も旦那???になるんですか?? |
Re: 食欲のこと また教えてください | |
ゲスト |
mame 2010-5-11 4:07:32
[返信] [編集] ↑すみません、間違えました。 下の方の文章で ×・・増え方が異常なスピードになって、急に汗いっぱいかくようになって・・・ ○・・減り方が異常なスピードになって、急に汗いっぱいかくようになって・・・ ごめんなさい。亢進してきたら、食欲は増えても 体重が増えない、もしくは減るようになるので。 すみません。 私は、最近食欲旺盛になって、食べる量は気をつけてても少し多くなってます。普通に考えても、活動量が増える季節はカロリー消費も増えますもんね。 でも、あまり体重が増えてないので(減ってはない)多汗や頻脈のチェックもあわせて、気を付けるようにしています。異常があったら、病院に行くつもりにしています。では。 |
Re: 食欲のこと また教えてください | |
ゲスト |
mame 2010-5-11 3:53:16
[返信] [編集] かよさん、こんにちは。 バセ歴9ヶ月で1日にメルカ2錠チラージン1錠の治療状態です。 私はアイソトープ治療じゃないので、あてはまるかわかりませんが・・・。 4月中旬の受診の時、先生が「これから季節が温かくなって値が上昇しやすくなるので、今、値は低下気味ですが、今のままの薬量でいきます。値を抑え気味にいくので丁度いいと思います。」と言われました。 そういえば、私も5月に入って食欲が増しました。 年末頃は(チラージンが出てなかった頃)すっかり低下症っぽくて・・・汗かかなくて、体中がむくんでムーンフェイスで体重7kg増加、気分暗く・・・ 最近は、その頃の症状とは違って、食べてもすぐ太るっていうことはないです。まあ、体重は+4kgのまま動かないですがw これからの季節は、食欲と実際食べた量と、それがどの程度体重増加に反映されるか(時間的な事も含めて)はしっかり意識して観察して行こうと思ってます。 ホントは体重計見るのもいやなんですが、最近また出してきて計るようにしています。 増え方が異常なスピードになって、急に汗いっぱいかくようになって、脈も少し速くなるようだったら、定期診察日を待たないで、すぐ検査に行こうと思っています。 薬量が少なくなったら特に、診察の間隔が数カ月単位で空いてしまいますもんね。 お互い、体重増には一喜一憂せず(って無理だけど、増えた割には外見太って見えないよう工夫するとかw) まずは、体調がいいまま生活できるよう頑張りましょうね。 |
Re: 食欲のこと また教えてください | |
ゲスト |
かよ 2010-5-11 1:15:29
[返信] [編集] わっちーさん 食欲のこと、アドバイス、どうもありがとうございました。 数値が落ち着いても、食べても食べてもお腹が空く状態がずっと続いていました。 普通にご飯を食べても、足りなくて、食パンやら菓子パンやら食べたりしていましたが、5月に入って、急に普通になってきた気がします。 今までも普通になったり、また戻ったり波はありましたが、今度こそ落ち着いたかもしれないと期待しています。 よく噛んで、時間をかけることも実行してみます。 ところで。。。 先月病院に行き、TSH以外数値は正常値になっていましたが、最近暖かくなってから汗がすごいです。 後、夜もなかなか寝付けなくなってきました。もしかして暖かくなってきたので、また亢進してきたのではとおびえています。 病院に行ったほうがいいでしょうか。 それともしばらく様子を見たほうがいいでしょうか。 こんな経験あったら、教えていただけると助かります。 度々すみませんが、宜しくお願いいたします。 |
Re: 怖いです。 | |
ゲスト |
mame 2010-5-10 10:59:41
[返信] [編集] ↑名前間違えました。mameです。 ちょこだけに、おっちょこちょいですね(笑) |
Re: 怖いです。 | |
ゲスト |
mame 2010-5-10 10:59:15
[返信] [編集] ↑名前間違えました。mameです。 ちょこだけに、おっちょこちょいですね(笑) |
Re: 怖いです。 | |
ゲスト |
ちょこ 2010-5-10 10:56:34
[返信] [編集] sakutaさん、こんにちは。 以前一度バセと診断されたことがあったのですね。 ごめんなさい、そうとは知らず的を得ない書き込みになってたかもです。 ^_^; 次の診察の時、うつかどうかも含めて色々相談できるといいですね。 バセの影響のうつっぽさなのか、単独のうつなのかで、治療法は違うと、どこかで読んだことがあります。 うつ診断の境界線は難しいのかもしれないですが、 sakutaさんの場合、自分がうつっぽいと感じてるだけでも(言い方へんですが)いいことかもしれないです。 うつだった友達の場合、自分の変化が深刻化してると気付かなかったと後で聞きました。 一人ひとり違うかもしれませんが、バセの場合精神的な大波小波があるみたいですね。 このサイトにもたくさんの人が書いてるみたいです。 それにしても、sakutaさんは、とても家族思いで、しっかりさんでビックリです。えらいなと思います。 自分の子供を基準にすると信じられないくらいですよ(笑) でも、しっかりしてる人は、自分がきつくても一人で抱え込む傾向があると思うので、一度に噴火しないよう、チョコチョコガス抜きをして欲しいなと思います。 (あ、sakutaさんがそうだと決めつけてるわけじゃあないですよw私の身近にそういう人がいて、ヤバくなりそうになったら、こまめにガス抜き(憂さ晴らし)してるんよと教えてくれたので参考までの話です) お友達にすべてをわかってもらうのは無理だし、 言ったとしても重すぎるかもしれないので、 そこそこの話がベストだと思います(笑) 言える友達がいるなら、冗談もまじえて (時には泣いても)話せたら自分も、 それと、友達も気持ちが軽くなると思います。 友達からしても、話を聞いてあげて、 自分がsakutaさんの役に立ってると 感じられると思います。 大人の一方的な言い方でごめんなさいね。 私もこの春色んな事があって、精神的にすごく辛く本来の自分じゃないような感覚で立ち直れないかと思ったことがありましたが(昔亡くなった大好きだったおばあちゃんの写真を見てたら)いっぱい泣けて少し軽くなりました。 それからは、すべてホルモンバランスのせいだと無理やり決めつけ、治療とともにいつか安定した日々が来ると強く信じるようにしています。 なんだか、支離滅裂な文になってしまいました。すみません。sakutaさんの精神的な調子も、治療とともにきっといい方向に進むと信じています。 ではでは。 |
Re: 怖いです。 | |
ゲスト |
sakuta 2010-5-10 8:47:54
MAIL
[返信] [編集] わっちーさんありがとうございました。 今は数値は安定しているのにまったく精神的に 数値が上がっていたころとなんら変わりがありません。 親ですか… あまり親に相談するのは好きではないんですよね… 何というか、あまり相手にされない気がして…。 |
Re: 怖いです。 | |
ゲスト |
sakuta 2010-5-10 8:44:23
MAIL
[返信] [編集] mameさん、どうもありがとうございました。 友達は一回私が入院してしまったので(バセドウで) 気にはかけてくれています。 しかし、バセドウは外見で分からないので 言っても、「大丈夫?」くらいしか言ってもらえません。 もし、私がその立場であったら 私も大丈夫しか言えないと思いますし。 それは仕方ないと思っています。 親には分からないけどあまり言いたくありません。 親身になってやってくれているのはとても分かるのですが、言ってもあまり相手にしてくれない気がします。 親が気遣ってくれるのは体の事だけなので。 母親は考えてくれていますが、父はあまり関心が 無いように見えます。 それに、一番下の弟がまだ4歳なので 私にはかまってられないと思います。 最近は数値自体は安定しているのに 精神的に落ち着かない日々です。 部活も引退間近なので少しは皆と一緒に運動が 出来たらな、と思っています。 こんな事を言い出すとまったくきりがつかないのですがね。 ご意見ありがとうございました。 頑張ってみたいと思います。 |
Re: 怖いです。 | |
ゲスト |
mame 2010-5-10 3:03:02
[返信] [編集] sakutaさん、こんにちは。 高校生の親のmame(バセ歴9ヶ月)です。 同世代の人のお返事があれば一番いいかもしれないけど、おばさんでごめんなさい。 同世代の人の書き込みも履歴に割とあったと思いますから、読んで見られたらいいと思います。(チェック済みならゴメンナサイ) 学校のお友達との関係は大丈夫ですか? 体調が悪いとか検査まで不安だとかを話せる 口の堅いお友達が一人でもいたらいいんだけど。 重い気持ちを共有又は吐き出せたら少しは楽になると思います。 もし、いなかったり、人に言うタイプでなかったら、 しょうがないですが、それでも、(しゃべりやすい方の)親には、グチった方がいいですよ(笑) 今度、検査ということは親御さんも親身になって下さってるんですね。よかったです。そうじゃない人もいますから。 検査結果が大会までに済んでるといいですね。気持ちや練習の対処の仕方もあるし。 あ、前置きが長くなってしまった。 今日書いたのは、親の気持ちを書こうと思ったからです。 去年、子どもが受験で秋体調不良で(遺伝性の?)甲状腺機能が心配になったので検査しようとしたけど、病院に行ってるヒマはないと子供に言われ・・・ 受験後検査するまでの不安といったらなかったです。 進行してないかとか、別の病気かもとか・・・ 結局、別の内分泌系統が異常値で精密検査(予防でOKということに) もう一人の子どもは数年前から別の内分泌異常で治療中。 そこで、先生がおっしゃたんですが、内分泌(甲状腺ホルモンも含め)に関する遺伝性ははっきり証明されてるわけではないけれど経験上、関連ある場合もあると考えてます、なので、家族で(兆候がないかとか、定期的に血液検査して)生活の中で予防できるものはして行った方がいいですね、と言われました。それには、日ごろから家族とのコミュニケーションは大切だと痛感しました。 なので、sakutaさんも、家族を利用(笑)して、 体調不良の詳細や気分の憂さ晴らしなどできたらいいなと思います。一緒に取り組んでもらえると思います。 それと、いやかもしれませんが、○月○日にどんな症状があったとか、脈は1分間に○回とか、メモっておいて検査の時に先生に見せたら、とっても役に立ちます。 長くなりましたが、検査結果さえ出れば、進む道ははっきりするので、今よりは生活しやすくなると思います。気休めに聞こえたらごめんなさいね。 少しでも、良い方向にいくよう祈ってます。 |
体重が... | |
ゲスト |
名無しさん 2010-5-9 22:08:01
[返信] [編集] つい1ヶ月前から病院に通いだし薬を貰い飲んでいます。 何倍もあったバセドウ病の数字がだんだん少なくなってきて今では、普通の人と変わらないくらいにはなりました。 それと同時に体重が2キロ増えました。 ダイエットをしようと腹筋、腕立て伏せをしたり出来るだけたくさん歩いたり、お菓子を食るのを辞めたりご飯を前よりも少し減らしてみたりしてみてるんですが全く痩せません!期間は今3週間くらいです。 バセドウ病が治るのはすごく嬉しいのですが、太るのは嫌です。これからもっと太っていくのでしょうか...。 真剣に悩んでます。 |
Re: 怖いです。 | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2010-5-9 14:44:52
[返信] [編集] こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 長文ですので、好きなところだけ読んでください。 文章から察するに、高校生3年くらいの年頃かと思います。 その頃に将来や自分の価値について悩むのはよくあることです。鬱などではないでしょう。 たまたま病気と悩みが重なって、色々考えるのだと思いますので、まずは一歩一歩治療から専念しましょう。 私見ですが、自分の価値と言うものは自分で決めるものではないと思います。 一番近しいのは両親です。親は子供が成長してくれる事だけで価値を見出してくれるでしょう。 それだけで十分に価値はあります。 他人にしても、自分が何かのことで動き、それを見て人ががどう思うか?それが価値ではないでしょうか? 何もしていないうちには価値は生まれません。 逆に、自分が誰か回りに何もしていない人を見て、その人の価値を決めれるでしょうか? たぶん、分からない、という結論になるでしょう。 価値は後から付いてくるものですので、何かやらないと判断も出来ません。それから悩めばいいと思います。 そもそも世界にとって、無くなってはいけない人間など存在しません。 鳩山総理だろうがオバマ大統領だろうが、死んでも他の誰かが代わって引き継ぎます。 地球規模の大きな目でみれば、人間一人一人の価値に大差は無いという事と私は考えます。 大事なのは、最終的に自分の周りにいる人を安心させる事だと思います。 10回や20回の失敗なんて取るに足らないものですし、何かすれば何か残ります。 まだ学生のあなたは若いので、これからたくさんの自由があります。 仮に10年無意味なことをしていても、十分に巻き返せる時間があります。 ここで自由と言うものを間違えて欲しくないのは、自由は人に迷惑を掛けないという前提の下に成り立つと言うことです。 人に迷惑を掛けてするのは自由ではなく横暴です。 話がそれてしまいましたが、先を見ることも大事ですが、それよりも今、自分の足元を固める方が先です。 まずはきっちり体を治すことに専念しましょう。 幸い、時間はいっぱいありますのでちょっとでも興味のあることを勉強しても良いのではないでしょうか? インターネット、ゲーム、読書、書道、茶道、漫画、スポーツ、介護、歌、設計・・・ちょっと考えるだけで選択肢は沢山でてきます。 親は自分の倍以上生きている大先輩です。相談してみましょう。 |
怖いです。 | |
sakuta 新人さん ![]() ![]() |
sakuta 2010-5-9 11:29:20
MAIL
[返信] [編集] 久しぶりの書き込みです。 sakutaと言います。 今凄く、気分が憂鬱です。 自分の勘ですが病状が悪化してるような感じがします。 体より気分の方がなんか全然ダメです。 言葉では言い表せないんですけど 前にも増してやる気が起きないし、 自分の存在価値が分からなくなって 日々、将来の事を考えると怖くなります。 ふと、うつ病かもしれないと自分で感じ、 ネットでうつ病のチェックテストを受けて みたりしています。 どのチェックテストでもかなり うつ病の可能性が高いと診断されます。 本当はイライラしたくない事でも すぐイライラしてしまいます。 学校に毎日行って部活も毎日してきています。 部活は最後の大会前なので 自分としてはもう少し頑張れたらな、と思っていますが この体のだるさと気分のもやもやした感じが 何とも言えないです。 これってバセドウなのでしょうか。 それともうつ病なのでしょうか。 もうすぐ神戸の有名な隈病院に行きますが それまでにこの気分が晴れそうにありません。 バセドウの事を分かってもらえる人があまり いないので、皆様に聞く事にしました。 すいませんが、誰かお返事いただけると嬉しいです。 |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | |
BluesBB ©Sting_Band