トップページ  >  バセドウ掲示板  >  バセドウ掲示板->とりあえず自己紹介でも

 とりあえず自己紹介でも

ここは?とりあえず、ご挨拶でもどうぞ。ご自由にお使いください。
今日からあなたもメンバーです
  • 投稿はどなたでも出来ます。積極的にご参加ください。
  • この掲示板に新しく投稿する

1: сервисный центр(1)   2: Ремонт фотоаппаратов(1)   3: этот контент(1)   4: ссылка на сайт(1)   5: читать(1)   6: перейти на сайт(1)   7: ссылка на сайт(1)   8: посетить веб-сайт(1)   9: зайти на сайт(1)   10: такой(1)   11: казино онлайн(1)   12: каталог(1)   13: кликните сюда(1)   14: посмотреть в этом разделе(1)   15: найти это(1)   16: Узнать больше(1)   17: перейдите на этот сайт(1)   18: узнать больше Здесь(1)   19: Перейти на сайт(1)   20: продолжить(1)   21: этот сайт(1)   22: Продолжение(1)   23: Дипломы(1)   24: смотреть здесь(1)   25: нажмите здесь(1)   26: Ремонт телефонов(1)   27: Главная(1)   28: подробнее здесь(1)   29: Смотреть здесь(1)   30: страница(1)  

 新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 |
« 1 ... 239 240 241 (242) 243 244 245 ... 254 »

はじめまして!
yamashiroy
新人さん

ありんこタッパー 2007-10-3 9:55:36  SITE  [返信] [編集]

こんにちは。
私はバセドウ病歴16年になります。
私の場合、姉が私の喉の腫れを見つけ病院へ行くことをすすめてくれた為、初期の段階で見つけることができました。
甲状腺?バセドウ病?
そんな臓器や病気があることすら知らなかったので、何故姉が知っていたのか聞いてみたところ、小学生の頃に読んだ《ブラックジャック》(5巻)に出ていて、その時の絵が子ども心にすごく印象に残っていたそうです。
漫画もバカにならないですよね!

昨日のTVを見て、
数年前からケイちゃんの喉の腫れの異常を見て
《もしや?》って思っていました。

9年前に亜全摘出をしましたがその後再発したりとまだまだ長いお付き合いになりそうです(^^;


このようなコミュニティがありとても嬉しくて書き込みさせていただきました。

見た目ではわかりにくい病気の為、多くの方に知ってもらえるといいです。

私は病気になりまたいろいろな経験をして人の体について、健康について、メカニズムについてナドナド…とても興味を持ち今の仕事にもつながっています。
Re: あたしもバセドウ病です☆
ゲスト

あおい 2007-9-28 0:49:01  [返信] [編集]

さとこさん、ありがとうございます。
授乳はやめようと思えばやめられる月齢なのですが、
寝かしつけるのに便利なので私がやめられない感じです。

病院まで1時間とは遠いですね。
私は車で15分くらいですが、
下の子を連れて行かなければいけないので大変です。
しかも病院嫌いなうちの娘は
先生を見ただけで大泣き。困ったものだ・・・
Re: 意見をきかせてください。
ゲスト

みどり 2007-9-27 2:07:19  [返信] [編集]

かなこさん
こんにちは

私もTRAb値とTSAb値がとても高くて、しかも投薬から15ヶ月も経っていますが、なかなか下がらないで落ち込んでいます。

TRAbは投薬初期から90%前後を上下していて、TSAb値に至っては、なんと3000を上回る数値で、これは正常の人が180%以下なのに対して17倍も高い数値なので、検査のたびに一喜一憂しています。


どちらの抗体も抜きん出ていて高いので、もちろん眼病もあります。

ただ、私の先生は手術を勧めてこないし、先生の患者さんの中には私よりももっと高い数値のかたもいらっしゃって、ずっと投薬治療されている方もいると伺って、私も全摘を迷っていたのですが、今のまま投薬で行こうかと決心しつつあるところです。
あと、全摘の場合は、首のキズ跡がどのくらいになるのかも不安でなかなか踏み切れないのです・・・

私の眼病は発見が遅く、ずっと近所の町の病院でアレルギー結膜炎と診断されていたので、そう思い込んでいました。
MRI検査で、すでに眼球裏の筋肉が発達してしまっているので、眼の治療はこれから減圧手術を受ける予定でいます。
瞼の腫れと突眼はけっこう目立ちます。
複視もあり、幾つもの障害をひとつひとつ、ゆっくり乗り越えて歩いてゆこうと思っているところです。

私みたいな人も居ますから、どうか参考までに
Re: あたしもバセドウ病です☆
ゲスト

さとこ 2007-9-27 0:57:53  [返信] [編集]

チウラジールは軽いせいか大量に飲まないといけないんで、それで疲れますよね
授乳が終わるまで頑張って!!
Re: あたしもバセドウ病です☆
ゲスト

さとこ 2007-9-27 0:55:07  [返信] [編集]

ほんとゆっくりしてられませんね☆
母乳辞めるようにいわれた!?
それはきつかったですね
母親にとっては一大事でね
お互い色々頑張りましょう!!
Re: 意見をきかせてください。
etupirka
A Member of バセこれ

名無しさん 2007-9-22 4:21:59  [返信] [編集]

引用:
私の場合は、今手術をするとなると2グラムなので、100パーセント低下症になってしまうということなのです。




こんなサイトがあったりします 2gの甲状腺
Re: あたしもバセドウ病です☆
ゲスト

あおい 2007-9-21 8:24:42  [返信] [編集]

私は今日、バセドウ病の診断を受けました。
著しい体重減少があり、一週間前に内科を受診しました。
まだまだこれから勉強していかなければいけないので
このサイトを参考にしていきたいと思っています。
ちなみに私も二児の母。授乳中なのでチウラジールを
1日6錠です。
お互いがんばっていきましょう!
Re: あたしもバセドウ病です☆
ゲスト

ママ 2007-9-21 7:42:14  [返信] [編集]

こんにちは!私も2児のママしてます☆バセドウになり4ヵ月。病気発覚時には、まだ下の子は母乳を飲んでいました!先生に母乳を止めるように言われ、とても悲しかったのを覚えています。今は、メルカゾール1錠になり、普通の生活が送れています。子供がいるとゆっくりもしていられませんが、お互い頑張って早く治しましょ☆
あたしもバセドウ病です☆
ゲスト

さとこ 2007-9-19 4:01:32  MAIL  [返信] [編集]

初めまして☆
あたしは、二人の子持ちで年子の母です
二人目の子を妊娠中に会社の健康診断でひかかり…うちの親もバセドウ病なので、すぐ専門医に見せました。
はじめは、薬(チウラジール)を6錠で産後は9錠になり、上の子も母乳の出も悪かったので、ミルクに変え薬もメルガゾールになりました。今では2錠しか飲んでません
でも、まだまだ油断できず頑張って1時間かけて通院してま〜す
Re: 意見をきかせてください。
ゲスト

かなこ 2007-9-13 11:12:59  [返信] [編集]

普通の手術というか、一般的に手術をする方は、4〜6グラムの甲状腺を残す手術だそうです。
その手術だと7割が薬をやめられるとのことで、残りの3割は低下症になるとのことでした。

私の場合は、今手術をするとなると2グラムなので、100パーセント低下症になってしまうということなのです。
なので、投薬治療をもう少し続けて、抗体を下げてからの手術なら、4〜6グラム残す手術が適応されるのかなぁ〜と思ったのです。
そうすれば、低下症になる確率もグンと減るし・・・。

しばらく様子をみてみることにします!
いろいろありがとうございました。
Re: 意見をきかせてください。
ゲスト

ひなた@ケータイ 2007-9-13 10:41:10  [返信] [編集]

そうですね〜

治療方法は様々(とはいっても内外どちらもシンプルな手段ですが)
ですもんね、幅広く先を予測するのは
賢いと思います(*´∀`*)

TRAbが下がったらふつうの手術…

ふつうじゃない手術がどれやろう?とか思いつつ

最後のご質問。投薬の減り具合ですが

早いか遅いか、ということですが

個人的には『そんなもんかな?』って感じですかね。

今焦って決断するのは早いと想います。
今のご自分の精神状態や体調、そういったものが落ち着けば
良いように考えれます。


ただ治療方法をしっていくことの中で
自分の体とよくお話してあげてください。

体とうまくつきあっていく方法を
様々な角度から見ていけますように。
涼しい時間も増えてきました。

お体ご自愛ください☆
Re: 手術について。
ゲスト

かなこ 2007-9-12 14:20:14  [返信] [編集]

ひなたさん、ありがとうございます。
投薬は今で1ヵ月半です。
手術は、勧められたのではないのですが、自分の意思で手術も考えてみようと思いました。
TRABが下がってからの手術なら、普通の手術ができるのかな?
そうすれば、低下症になる可能性も低くなるのでは?と勝手に考えています。
先生に聞いたほうがいいですよね。すみません。
今の先生の話だと、抗体が高いから、2グラム残す手術と言われ100%低下症になるとのこと。
今、投薬治療1ヵ月半で、チラウジール6錠から4錠に減ったところです。これは治りは早い方なのでしょうか?
Re: 手術について。
hinata
新人さん

ひなた 2007-9-12 13:41:02  [返信] [編集]

かなこさんこんばんわ、ひなたといいます〜(^^)

抗体というのはTRAbのことですよね?
この数値は私も薬をやめるとき、15%あたりまで下がっていれば

『薬をやめる段階に入るひとつの目安になる数値』と
主治医の先生がおっしゃってました。

それが現在90%・・・高いですねー。
確か私で最初の頃・・・(もう2年前のことですが)

投薬し始めて5ヶ月で50.5%(検査結果見ました・笑)でした。

現在は多分ですけど15%あたりのはずです(^^)
何も言われてないので多分正常値あたりのはず。

でもここまで下がるのに、やっぱり1年はメルカゾールを
二日に一錠は飲んでましたね。

現在投薬治療を開始されてどのくらいですか?

もしまだ最初の段階でしたら、薬の副作用だったりとか、
なにか投薬されるのに不都合があるような生活環境・・・
(例えば、海外に留学して通院が困難になる・など)

とかでしたら、手術、という手段もアリやとは思います。

ただ、やっぱり臓器はとってしまうと戻ってこないので・・
私の身体から無い臓器は扁桃腺ですが、無いとこんなに
免疫系等が弱くなっちゃうのか、麺類がこんなに気管支に入りやすいのか(ん?・笑)

身体はすごいバランスでうまくできてます。
数値が高いので、不安やとは思いますが、
極端に量の多い投薬治療や、手術をすぐに勧めてくる先生もどうかなとは思います。
(すぐに勧めてこられたのかはわかりませんけど)

メルカゾール自体いつかどっかの文献をわからないなりに
ナナメ読みしたら、どうも期間はかかるけど
大量に服用するより、少量でも長期間において効果を発する的な
文章も読んだことがあります(すべてに当てはまるかワカリマセンが)

大切な身体を預けることになりますから
色んな先生にお話されることや、納得いくまで質問をぶつけられることを
お勧めします。

理解したうえですることならば、不安も少しやわらぐやろうと思いますし。

『身体に負担がかからない』と先生がおっしゃったのは
多分ですが
『今の状態の亢進状態でずっと生活していくよりも、
少し低下ぎみにしたほうが、身体の代謝リズムがさがって、
臓器などがガツガツ動かないために負担がかかりにくい』と

言ってはるようにも取れます。
女性の身体で卵子が一生のうちに排卵する数が決まっているように

心臓も打つ回数は決まっているのかな、とかそう考えると
やっぱり負担はかけれない、のだろうな。と。

どの位の亢進状況で
(例えば脈は投薬している状態で毎分いくつうっている、とか)
普段生活されているのかちょっとわからないまま
書いてしまいましたので、不安にさせてしまったらごめんなさい。

でも本当に、先生とは良くお話をなさってくださいね。

また何かありましたら、教えてください。では(^^)ノ

又逆に、やっぱり手術した方もいらっしゃると思いますので
そのような方からもお返事いただけたらなあと思います。
どなたか、よろしくです(^^)
ありがとうごいます
ゲスト

シルク 2007-9-12 8:18:21  [返信] [編集]

ネネさん>ありがとございます!!
薬をはじめてもうすぐ2週間。。。
いまの所は、副作用ない気がしますが
今週末の検査するまでは、分からないですよね。
ネネさんも、お子さんの役員など大変ですね(+o+;)
お互い頑張りましょう
意見をきかせてください。
ゲスト

かなこ 2007-9-12 6:49:48  [返信] [編集]

こんにちは。私は、バセドウ病の手術を受けようか悩んでいます。
私の場合抗体が高いため(90くらい)手術するなら、普通よりも多めにとって、低下症を目指すとのことでした。となると、100パーセント低下症となり、一生ホルモン剤を飲み続けなければならないと言われました。それでも、亢進症よりは低下症のほうが体の負担は少ないと説明を受けましたが、実際どうなんでしょうか?
体験された方がいたら、教えてください。薬物治療でも抗体が高いためいつ薬をやめられるかわかりません。かといって低下症になって一生薬を飲むのも考えものです。
眼病もあるので、いきなり低下症になったら、余計悪化するのではないかと心配です。
Re: バセドウ病になり薬をはじめました
ゲスト

ネネ 2007-9-8 11:37:59  [返信] [編集]

シルクさん こんにちは。
私は、バセドウの診断されてから 一ヶ月でまだまだわからないこどばかりです。
この間 薬疹はでるし、先日の診察では、ひたすら安静にするようにとのこと。
薬を飲んでいれば 日常生活してよいと どこかで読んだような気がしますが 先生にはトイレ以外は、安静にと言われました。
数値的には、下がってきてるんですよ。
二人の子どもがいて 食事の支度、洗濯、掃除と家の中だけでなく、子ども関係の役員仕事などあって、なかなか おとなしくもしていられないし、どうしたものかと思っています。
シルクさんは、まだお若くて お子さんも小さいでしょうから
さぞ 大変な事と思います。
時間作って昼寝するなりして、まずは、体調が良くなるよう、お互い頑張りましょうね。



はじめまして☆
ゲスト

かよこ 2007-9-4 14:05:24  [返信] [編集]

去年の春の健康診断で引っ掛かり、病院へ行くとバセドウ病と診断されました。24歳♀です。飲み薬は2種類とも体に合わず…今年に入ってからアイソトープ治療をしました。またおじゃましますので、よろしくお願いしますm(__)m
バセドウ病になり薬をはじめました
ゲスト

シルク 2007-9-3 9:50:34  [返信] [編集]

25歳の2児の母です

行きつけ(?)の整骨院で、甲状腺が腫れてるから
検査に行きなさいと、言われ検査した結果
バセドウ病でした

2日前から薬をはじめました
『チラウジ−ル』です

最近、すぐ具合が悪くなったりして
もともと自律神経が弱いので
暑さと、寒さの調節が上手く出来ないのですが
さらにヒドクなった気がします・・・

子育て中に、うまく乗り切るコツ(?)などありますか??
Re: 瞼の腫れから
ゲスト

mory 2007-9-3 2:00:23  SITE  [返信] [編集]

眼瞼後退で子供がオリンピア眼科に通院しており
ダーゼン2錠/日とヒアレインが処方されてます。
メルカゾールの減薬で少し亢進した時などは
瞼の腫れや充血が特に顕著な気がします。
逆さまつげになっているのでコンタクトレンズを
装着するように眼科医からは指導されました。
先日の診察時に聞いた話だとTRAbの数値が高いうちは
バセドウ眼症もなかなか治りにくいのだそうです。
だから甲状腺そのものをしっかり治療していけば
眼も良くなっていくのではないかと思います。
とにかく焦らず気長に治療に取り組んでまいりましょう。
Re: 数値のことで質問です!
ゲスト

tibetann 2007-8-26 13:53:51  SITE  [返信] [編集]

初めまして。私も初め病気も数値もわからずいろいろと調べました。
働いていますが、TSH 0.01未満、FT3 6.05、FT4 2.52です。薬を飲み始めてすぐに副作用が出たときには白血球の低下でとてもきつい思いをしましたが、今は落ち着いています。
主治医の先生に従っていくことが一番だとは思います。数値だけでは判断しにくい体調や状態もあると思いますので。
でも、私も数値だけは自分でも管理できると思いブログの中に血液の表を作りました。よかったらみてみてください!

お互い頑張りましょう!!

 新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 |
« 1 ... 239 240 241 (242) 243 244 245 ... 254 »

BluesBB ©Sting_Band
バセこれ投票
失礼ですが、ご年齢は?
10代
20代
30代
40代
50代
60代以上
5才
発病は6才で分かった時は7才でした。
85
6歳
0歳
(歌手)絢香さんのニュースがきっかけでバセドウ病に気付きましたか?
はい
いいえ
人間ドッグ
会社の健康診断で
発表した日に結果が出てわかった・・
以前から
以前から
バセドウ病、今どんな感じ?
かなり…。我慢の限界超えっ!!
だいぶ…。しんどい、もうへこたれそう。
そこそこ…。なんとかなってます。
あまり…。普段は自覚がないくらい。
まったく気にならない。
なってまだひと月足らず

過去の投票も閲覧できます。