とりあえず自己紹介でも
|
![]() |
Re: 入院治療が決まったのですが… | |
ゲスト |
bone 2010-1-30 1:11:13
[返信] [編集] 書き間違いがありました。アドレスではなくアドバイスでした。すみません! |
入院治療が決まったのですが… | |
ゲスト |
bone 2010-1-30 1:06:18
[返信] [編集] はじめまして。 バセドウ歴1年半の主婦です。発症してから飲み薬で治療してきました。しかし数値が落ち着かず、今はメルカゾール6錠です。眼症の状態も良くないので入院して治療することになったのですが、眼症の放射線治療とステロイド治療、それとアイソトープを同時に受けることになりそうです。入院予定の大学病院では、この組み合わせの治療例は数年前に1例あるだけだそうで…珍しいんでしょうかね。 子持ちなので(中2ですが)、副作用や、退院後の生活がちょっと不安です。 経験者の方やそうでない方もアドレス頂けたら有り難いです。 |
アイソトープ | |
ゲスト |
ゆか 2010-1-19 11:01:10
[返信] [編集] 私もアイソトープ治療です。 治療後数日間に発熱も吐き気も下痢もなく特に気になることはありませんでした。 治療後4ヶ月頃、体のむくみと眠気が酷く、低下症になりチラージン25を1日1錠飲んでいます。 現在は体調もよく、今もチラージン1錠で正常値です。 人それぞれだとは思いますが、私はやってよかったと思っています。 …どっちかってゆーと、治療前のヨード制限食のほうが辛かったです(笑) (病院の食事量は食欲増進していた私には足りませんでした。) |
Re: 昨日病院で | |
ゲスト |
萌 2010-1-18 6:23:11
[返信] [編集] はじめまして 萌です。 多少ってことはあまり数値は高くなかったんでしょうかねぇ? 人によっては薬で完治することもありますから・・・ がんばってください。 |
Re: こんばんは | |
ゲスト |
萌 2010-1-18 6:14:34
[返信] [編集] はじめまして。バセ歴20年ですww 多分甲状腺機能亢進症がすすんでます。FT3の二桁は懐かしいですww ・・・ていうかですね^^;、病院で診察されてるんでしょうから、まずは投薬をきちんと守って飲んでみてはどうでしょうか? 自己流で辞めたり飲んだりすると、値はちょっとしたことでも大きく変動しますよ。(経験済)w そうなると、先生を困らせてしまいますからwしばらく投薬で様子みてはどうでしょうか? 先生からの診断が納得いかなければセカンドオピニオンもありですよ。がんばりましょう!! |
Re: アイソトープ | |
ゲスト |
萌 2010-1-18 5:56:01
[返信] [編集] 私はアイソトープ治療してます^^ 今2回目です。 決めるまでには相当に悩みました。副作用がないだろうかとか、他の臓器に影響しないだろうかとか^^ まぁ、カプセルを3つ(MAX量でした)飲むだけで甲状腺細胞が破壊されていくんですから^^簡単簡単です。飲む前は食事制限もあり大変ですが、また、飲んだ後もいろいろ制限もあったり筋肉がつったりとかします。ちょっと若年性アルツハイマーみたいになったときもありましたがそれも一時的。今はバセで苦しんでいたのが嘘のように快適です。エコーでは120g程あった甲状腺も今は4分の1まで減って首はすっきりです。私自身は、アイソトープでよかったと思ってますよ。若い方、子供を出産予定の方でしたらどちらかというと手術をお勧めしますね。でも選ぶのはご自分です。ってあまりアドバイスになってないですね。。 |
Re: こんなサイトはじめて知りました | |
ゲスト |
萌 2010-1-18 5:47:22
[返信] [編集] 1錠まで減ってきたんですね。おめでとうございます。ながーい目で病気とつきあっていきましょ。お互いがんばりましょうね。 |
Re: はじめまして | |
ゲスト |
なつパパ 2010-1-16 12:03:36
[返信] [編集] ヒロさんこんばんわ。 回答が遅くなり申し訳ありません。 病院では、「バセドウ病」と同じ症状である事を告げて、「内分泌科」を受けられるのがベストであると思います。 回答が遅くなっておりますが、すぐにでも受診してください。 |
Re: 教えてください。 | |
ゲスト |
バセのママ 2010-1-13 23:47:19
[返信] [編集] お返事ありがとうございました。 大変参考になりました。 主人とも相談して しばらくはバセドウ病の治療に専念して 精神科の方はひかえようと言うことにしました。 甲状腺専門医の先生はおそらく受験生ということもあって 希望を持たせるために 受験の日までにはきっともとに戻るよ と言ってくれているのだと思います。 夫婦・本人もちょっと焦りすぎているのかもしれません。いろいろホームページを開いてみると、そんなに簡単に治る病気ではないとも感じています。 当事者でないので 病気の辛さが分かってあげられずついつい きつい言葉になったり…そのたびに 「あっ!しまった!」って思い 自己嫌悪… を起こしたり。 今は ゆっくり気長に治療するため私たちが 落ち着いて 対処していかなければ…と思っています。 本当にありがとうございました。 |
Re: はじめまして | |
ゲスト |
ヒロ 2010-1-13 20:47:28
[返信] [編集] なつパパさんありがとうございます最近動悸が激しいです!病院にはまだ行ってないです!何科に行けばいいのでしょうか? |
こんばんは | |
ゲスト |
さやママ 2010-1-13 15:10:11
[返信] [編集] 今日、再診で病院へ行ってきました。採血の結果なんですが、TSH0,001未満。FT3が17,3、FT4が5,16でした。この数値って言うのはやはり進行してる?悪化してるんでしょうか?詳しい方いませんか? |
Re: はじめまして | |
ゲスト |
なつパパ 2010-1-13 10:00:42
[返信] [編集] ヒロさんはじめまして。 私はバセドウ歴2年の者です。 今伺っている症状だけでもバセドウ病の症状ととても酷似していると思います。手足の震えもあるようなので、動悸もあるのではないかと思います。ノドの腫れについてはやはり甲状腺が腫れている可能性が十分あるとおもいます。 もう病院には行かれましたか?すぐにでも行く事をお薦めします。私は忙しさを理由に病院に行く事が遅れた為、すっかり悪化してしまいましたよ。 |
Re: 教えてください。 | |
ゲスト |
名無しさん 2010-1-13 8:34:44
[返信] [編集] こんにちは。お嬢さん大変でしたね。まだ辛い症状が続いているご様子で心配ですね。 さて、医者は安易に「薬を服用すれば1ヶ月ほどで症状が改善されます」なんて言います。 確かに数値は薬で無理やり押さえ込むので正常値にはなります。しかし、そのせいでホルモンが不安定状態になり、精神的にも不安定になりやすいです。 イライラ・不眠・不安感・泣いてしまう、等の症状はまだまだ残るのが普通です。 今まで高かったホルモン値が急激に下がるわけですから仕方がないことなんですよ。 無知な医者はすぐ、「これは精神的な病気です」「鬱病です」「パニック症です」と診断しますが、お嬢さんの症状は甲状腺ホルモンの不安定さがもたらす症状ですので。 もっと気長に構えてください。1ヶ月やそこらですぐ今までのような健康体にはもどりません。これからいろいろな不定愁訴がでることもあります。自律神経もバランスが崩れて更年期障害みたいな症状がでる場合もあります。 私が参考にしているサイトにこうあります。 「数値が安定した後も、脳はバセドウ病がもたらした様々な苦痛を覚えている。この後遺症を軽くするには担当医との連携ですみやかに数値を安定させること」 だそうです。 朝起きれないのは晩眠れないからです。わかります。私もそうでした。でもそのうち絶対眠れるようになりますから。イライラしてお母さんにあたるかもしれませんが、そこは受け止めてあげてくださいね。 症状は人それぞれなので、「わたしは薬ですぐ楽になった」という例もあるでしょう。またその逆もあります。 バセドウは精神にいたずらをする病気ですから間違えて精神病に入院させられたという例も多いようです。そこで何年も過ごした例もあるそうです。お嬢さんはわかってよかったですね。 後は、無顆粒球症や肝臓機能に注意して、担当医にはなんでも相談して、「あせらずっくり治療しよう・すぐには元通りにはならない・精神病ではない」と心を落ち着けて静養してくださいね。 お母さんしか頼れないんだもの、いろいろとまどうこともあるでしょうけど、力になってあげてくださいね。 |
教えてください。 | |
ゲスト |
バセのママ 2010-1-13 7:26:07
[返信] [編集] 15歳になる娘が12月の初旬にバセドウ病と診断されました。精神科を受診して専門医を紹介されたのですがまだ両方通っています。メディカゾールを3錠飲んでおよそ一カ月、数値が下がり薬が効いてきたようです。でも朝は起きれないし、夜は眠れない、イライラ感や何もしたくないなど…症状は改善されません。 専門医はバセドウ病の症状なのでそのうち落ち着くといってくれるのですが、精神科の先生は絶対うつ病に違いない。数値が下がっているのに顔に覇気がないと言って坑うつ剤まで処方してくれました。私はこの病気の経験がないので薬を飲んで数値が下がっても、こんなに体がきついのかどうかしりたいのです。 経験者の方教えてください。 |
Re: はじめまして | |
ゲスト |
ヒロ 2010-1-12 17:03:00
MAIL
[返信] [編集] 今精神科に通ってるんですが、睡眠薬のんでも寝れません(;_;)足や手が勝手に痺れたり、喉が張れっぱなしです。熱も上がったり下がったりです これってバセドー病ですか? |
こんばんは | |
ゲスト |
なつパパさんへ 2010-1-11 13:57:39
[返信] [編集] 早速のお返事ありがとうございます。私は今週水曜日に主治医の先生に診察してもらう事になってます。今週は朝イチで病院へ行き、血液検査をし、内科で診察し、眼科へ行くように言われてます。今回、診察に行ったら今、不安な事。思ってる事を全て話してこようと思います。 なつパパさんの言う様にキャベツならいいかもしれませんね。ただ今の私にキャベツで空腹を満たせるかどうか(笑)でも、自分でもこれ以上太るのは嫌ですし、なんとか頑張ってみようかな☆ 話は変わりますが私は家族に分かってもらおうとは思いません。これは、なった者にしか分からないからです。これからもこのサイトに書き込みさせてもらいます。あなたは1人ぢゃない。この言葉、今の私には本当救われました(泣)ありがとうございました。お互い、励ましあって頑張りましょう(*^^*) |
Re: ありがとうございます | |
ゲスト |
なつパパ 2010-1-11 13:28:44
[返信] [編集] 横レス失礼します。 眼症に開き直った30代男性です。 私も以前、ステロイド点滴による治療後の副作用(食欲増進)により1ヶ月程、食欲が止まらず10kg程体重が増加して、妻からは「結婚した頃はスリムだったのに・・・」とまるでサギ師扱いを受けていました。妻にはバセドウ病の様々な症状と眼症について細かく説明をして理解をしてもらったつもりではいましたが、我が家の場合はやはり「健康な人に病人の気持ちが判るのには限界がある」と思いました。(仕方がないと思います) そんな家族に対して不満はありませんが、貴方と同じく私にもこのサイトは救いの場です。”同じ病気に悩む人同士で悩みを打ち明ける”これ以上安心できる場はないですよね。。。チョット話がズレました。スミマセン。 私は食欲増進に悩んでいる時、医師の勧めで「キャベツをたくさん食べなさい」と言われました。それも出来るだけ生のままで味付けは限りなく薄くして・・・ 要は「お米」ではなく「キャベツ」を主食とする事に近い方法です。キャベツと空気でお腹を満たすのです。ご存知かと思いますが、キャベツは食物繊維が豊富なので沢山食べても害はないです。もちろん消化も早いのですが、胃腸に残りにくく余計な脂質もありませんから・・・私はキャベツを千切りにして様々なドレッシングを香りがする程度に使いこの時期を乗り切りました。あとは調理法を変えたりしてキャベツに対する「飽き」と戦うことです。病気を治す方法ではありませんが、この情報がお役に立てれば幸いです。 長々と失礼しました。我々が付いてます!貴方は一人ではありませんよ。 |
はじめまして | |
ゲスト |
ヒロ 2010-1-11 9:46:58
MAIL
[返信] [編集] はじめまして始めてサイト拝見させて頂きました(^O^) よろしくお願いしますm(._.)m |
ありがとうございます | |
ゲスト |
たみぃさんへ 2010-1-11 4:43:42
[返信] [編集] 私の事ばかりですみません。最近では食欲も抑えがきかず、常に何かを食べてないと落ち着きません。そのせいで体重も増加し、旦那からは太る事を毎日言われ続けてるにも関わらず、食べる事をセーブする事が出来ません。病気のせいなのか、それともただ単に食欲が増してるだけなのかも分からず、欲しいと思った時に食べてしまいます。旦那には病気の事も話はしてますが、笑われるだけなので何も言いたくありません。家族で出掛けても息切れしてたら笑われたり、家でも鼻息が荒いと笑われたり、こっちは少しの動作がしんどいのに、理解してもらえずで今まで禁煙も出来ませんでした。一番、家族の理解が欲しいと思っても笑われるだけで病気のせいにしてるだけと言われて、今では右目が出てきて、こっちは笑い事ではないのに、どうにも理解してもらうには無理な様です。このサイトは私の救いの場です。食欲が増えて、体重も増加した方、いらっしゃいませんか?話、したいです(泣) |
Re: こんなサイトはじめて知りました | |
ゲスト |
みほ 2010-1-10 16:08:40
[返信] [編集] あきたんさん、はじめまして! そうですね‥、 周りにそう簡単にバセの方ばっかりいるとは限らないですものね…^^; 私も周りの人には相談しづらくても、ここなら…!と頼りにしています☆ 余談ですが、 この前、このサイトを印刷したものを家で発見してびっくり!Σ(゜゜) (私はケータイからの閲覧です) 以前バセが分かった時に、母がパソコンでこちらのサイトで調べていたという…(笑) ↑そこまでしてくれて、嬉しいんですけどね(^^*) 大変ですが、お互い頑張っていきましょうー♪ |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | |
BluesBB ©Sting_Band