とりあえず自己紹介でも
|
![]() |
■▲▼ | ||
1 | 病院、紹介してください。 | |
Coo 新人さん ![]() ![]() |
Coo 2010-6-4 1:27:42
SITE
MAIL
[返信] [編集] 今、近所の内科に通院して、もう6年以上経ちました。と言っても、2週間に一度、薬をもらい、半年に一度血液検査をして、だけですけど。 で、この病院の先生はもともと胃腸科専門らしく、行く度に胃腸の調子を聞かれるんです。私は、もともと便秘気味なので、いつもそう言っても、そのこと(おなか)ばかり重視して、行く度に胃腸の薬を持たされます。最近では、副作用のためか、慢性下痢気味になってしまい、そのことを言うと「今、ガマンして飲み続けなきゃダメだ!」と、怒られてしまいました。毎日、おなかばかり気になって仕事も手につかず、何だか疲れてしまってます(病院の薬を止めてビオフェルミンを飲んでいたほうが調子がいいようだし)。それに、行く時間帯も悪いのかいつも込んでいて、一時間待ちは当たり前なんです。家から徒歩で10分ほどの所なのに、結局帰ってくるのに、2時間近くかかります。仕事やら、母の介護やらで時間がいくらあっても足りないので、いつまでもこうダラダラしてられなくて。でも、パセドウって、薬をのんでなきゃダメですよね、飲み続けることは平気なんですよ。 それで、完全予約制でテキパキとしてくれるパセドウ専門の病院を紹介していただきたいのですが。札幌市東部(白石・厚別・清田あたり)で、少しくらい交通の便が悪くても車で行きます。ぜひ、ご紹介ください。 CooǤ ![]() | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | まずは、はじめまして。 | |
Coo 新人さん ![]() ![]() |
Coo 2010-6-4 0:56:09
SITE
[返信] [編集] はじめまして、Cooです。もう、世間的には「いい年したおばさん」ですが、かなり「子ども」です。パセドウと診断されて、早や6年ほど経ったでしょうか(それすらも、忘れてしまうほど永かった!)。今もまだ、薬のんでます。昔は「なまけ病」とか「ずぼら病」とか言われていましたよね。確かに、自分を省みれば、そうだ(笑)。最初、単なる性格から来ていると思ってました。でも、徐々に悪くなっていたんですね、寝汗・頻脈・動悸・息切れ・目まい・むくみが目に見えて酷くなったんです。それで、近所の内科に。 今は、頻脈・動悸・息切れ・むくみは軽くなりましたが、季節の変わり目や夏は、寝汗・目まいで辛いですね。 何だか、最近では病気と共存している感じです。 CooǤ ![]() | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | こんにちわ | |
jamjam 新人さん ![]() ![]() |
jamjam 2010-5-21 9:35:28
[返信] [編集] はじめまして ![]() バセドウと診断され、早2ヶ月経過 メルカゾールは当初、6錠でしたが 今は 3錠に減らして様子見 肝機能があまり良くない状況です。。γGTPが150になりそう・・・皆さんは 肝機能は 大丈夫ですか? | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | こんばんは | |
ゲスト |
さやママ 2010-1-13 15:10:11
[返信] [編集] 今日、再診で病院へ行ってきました。採血の結果なんですが、TSH0,001未満。FT3が17,3、FT4が5,16でした。この数値って言うのはやはり進行してる?悪化してるんでしょうか?詳しい方いませんか? | |
2 | Re: こんばんは | |
ゲスト |
萌 2010-1-18 6:14:34
[返信] [編集] はじめまして。バセ歴20年ですww 多分甲状腺機能亢進症がすすんでます。FT3の二桁は懐かしいですww ・・・ていうかですね^^;、病院で診察されてるんでしょうから、まずは投薬をきちんと守って飲んでみてはどうでしょうか? 自己流で辞めたり飲んだりすると、値はちょっとしたことでも大きく変動しますよ。(経験済)w そうなると、先生を困らせてしまいますからwしばらく投薬で様子みてはどうでしょうか? 先生からの診断が納得いかなければセカンドオピニオンもありですよ。がんばりましょう!! | |
3 | お返事ありがとうございます | |
ゲスト |
さやママ 2010-2-15 13:18:25
[返信] [編集] 実は薬が合わず全身に痒みが出てしまう為、2種類とも飲めません‥そこで医師に相談したところ、手術か放射線治療を進められましたが、どちらも怖くて今一踏ん切りが付きません。しかも今年は子供も高校受験の為、入院は出来ません。このまま放置は良くないと分かっていますが、すべてが悪循環になっています。子供の受験など考えず入院するべきなんでしょうか?アドバイスお願いします。 | |
4 | Re: こんばんは | |
earosuki 新人さん ![]() ![]() |
エアロ大好き 2010-3-18 12:57:55
[返信] [編集] 私は昨年12月にTSH0.01以下、FT3が15.0、FT4が4.56でバセドー病と診断されました。 きっかけは頻脈と体重減少、体調不良を自覚、病院勤務であったのもあり自分で甲状腺を疑い病院で調べてもらいました。 その時先生に聞いたところ、『この数字は重症ではないが軽症ではない。治療を始める人の中ではちょうで中程度です。』と言われました。 私も最初に診断された病院で投薬が始まりましたが、投薬2週間で最初の薬で副作用の肝機能上昇、痒みで治療を断念、もう1種類の薬に変えましたが、今度もホルモンは正常に戻っていましたが、肝機能上昇で結局 『薬での治療は出来ない。後は手術かアイソトープ治療しかない』と言われててしまいました。私はアイソトープ治療を選択して、アイソトープ治療の出来る病院へ紹介状を書いてもらいました。 長くなってすみません。次へ続きます | |
5 | Re: こんばんは | |
earosuki 新人さん ![]() ![]() |
エアロ 2010-3-18 13:25:52
[返信] [編集] 長くなりましたが、さやママさんはお子さんの受験を心配して現在治療を中断されてる様子で体調が心配です。 バセドウ病をほっておくと、症状がひどくなり結局治療にも時間がかかってしまいます。 薬が続けられず、入院が無理なら、アイソトープ治療を考えられたはどうでしょうか? 先生からはアメリカでは80〜90%がこの治療法をとられてるごく一般的な安心な治療だと説明を受けました。将来甲状腺機能低下になっても、甲状腺ホルモンを飲むだけですみます。一生飲まなければなりませんが、副作用のない安心な薬だそうです。 アイソトープは薬を飲むだけですみます。アイソトープ治療を受けられるかどうかは、適応があるので全ての人が受けられるとは限らないそうですが・・・。 治療できる病院も限定されてるので、地域によっては難かしいですが、入院はしなくても治療が受けられます。 私の場合は、アイソトープを受けるつもりで、専門病院へ紹介されましたが、結局そこの病院で薬の量を減らし、アレルギーを抑える薬と肝保護薬を併用しながら、現在ホルモン正常のまま維持しています。最初変動していた肝機能も正常になり、ようやく薬が続けらそうです。 さやママさんも諦めず治療をして下さい。ママが病気ではお子さんも安心して勉強出来ません。ママが元気になることが今は一番だと思います。バセドウ病は長く付き合う病気です。一緒に頑張りましょう。 | |
6 | 色々ありがとうございます | |
ゲスト |
さやママ 2010-5-6 11:45:32
[返信] [編集] 神戸に甲状腺の専門医で隅病院という結構、甲状腺治療では有名な病院があると聞いたのですが、どなたか行った事ある方おられませんでしょうか?もし、おられましたら、お話聞かせてもらえないですか?宜しくお願いします。 | |
7 | Re: 色々ありがとうございます | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2010-5-7 18:55:21
[返信] [編集] こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 私は滋賀の医科大学から隈病院を紹介してもらい、甲状腺亜全摘出手術を受けました。 隈病院へは、JR三宮駅から神戸高速鉄道に乗り換えて1駅の花隈というところで降りて歩いて7分くらいのところです。 病院は混みますが、初回以外は基本的に予約診療です。 予約でも大体受付から診察終了まで2〜3時間くらい待ちます。 しかし、呼び出しベルを配られるので、病院内のカフェレストランや、各階の空いている席でのんびり待つことが出来るので、そんなに待つと言う感じはしないです。 基本的に専門病院だけあって、検査などはスムーズにこなされますね。 | |
8 | wacchさんへ | |
ゲスト |
さやママ 2010-5-8 0:39:23
[返信] [編集] お返事頂きまして、ありがとうございます(^^)私も地元に医大もあり、いままでは違う大きい病院に通っていましたが、そこは、薬も合わないと分かると毎回、採血だけはされますが、数値が下がらないと手術は出来ないからと言われるだけで的確な治療方針を教えていただけません。そこで、知り合いから聞いた神戸にある隅病院へ行ってみたいと思いました。が、初めて行く病院は何かと不安でいっぱいです。一応、紹介状は持っていこうと思いますが、わっちー(♂)さんは手術されたみたいですが、その後、体調はいかがでしょうか?これから夏になりますが、一番キツイ季節になりますので、何とか普通の生活がしたいと思い書き込みさせていただきました。もし、良かった先生がいれば教えて下さい。宜しくお願いします。長々とすみません‥ | |
9 | Re: wacchさんへ | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2010-5-8 4:24:00
[返信] [編集] こんにちわ。わっちーです。 数値が下がらないと手術が出来ないのは、仕方ないかもしれませんが、説明が無いのは嫌ですね。 紹介状は今までの治療暦や検査結果を入れてくれるので必ず貰って行くようにしたほうが良いです。 残念ながら、手術は常時2ヶ月待ちくらいですので夏までには間に合わないかもしれません・・・ エコーやCTなど再検査もすることになるかと思います。 私は手術後は、現在やや低下症気味で経過観察中ですが、体調はすこぶる良いです。 担当医師は高村先生で、若い男の先生でしたが、優しく話しやすい方でした。 病院内の看護師の方も皆さん親切丁寧でしたよ。 私の手術跡の写真や、治療記録を置いているサイトを作ってますので、参考に見てもらっても良いかと思います。(携帯には対応してません) http://www.eonet.ne.jp/~basedow-zakkicho/ 隈病院のホームページも病気など詳しい情報がありますので、一度見ると良いと思います。 | |
10 | wacchさんへ | |
ゲスト |
さやママ 2010-5-8 12:48:54
[返信] [編集] 早速のお返事、大変ありがたく感謝します☆手術が2か月待ちと言う事にはビックリしました(^o^;)それだけ有名だという事なのでしょうね‥夏までに間に合わないにしても、今の現状、例えば手の震えだけでなく体全身が常に震える事や、眼球の腫れ、しかも体重減少、体のダルさなど言い出したらキリない位ありますが、これらの症状が改善されるのであれば、ぜひ治療受けたいと思っています。先生や看護婦さんも良い方みたいで安心(^^)今は酷い扱いされるとこもあると聞きますので‥ ぜひ、今月連絡して行ってみようと思います。本当にありがとうございました☆わっちーさんの体調がすこぶる快調なのは凄く羨ましく感じます。今後もぜひ体調管理には注意して下さいね☆お大事に‥ | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | 娘がバセドウ病 | |
kerorimama 新人さん ![]() ![]() |
けろりママ 2010-4-18 13:14:25
[返信] [編集] はじめまして。この春、中学に入学した娘が今年3月半ばに甲状腺機能亢進症と診断され、春休みに10日間入院して、今は、通院と薬を飲みながら、学校に通っています。病院では、95%バセドウ病で、5%は、橋本病の可能性もあると言われました。日常生活には、支障ありませんが、運動は、禁止されています。 娘は、小学生の頃からテニスや陸上をしていて、運動大好きなので、突然運動禁止と言われ、体育も部活も出来ず、かなり落ち込んでいます。親として、どう励ましたら良いか、戸惑っています。みなさんの周りの方は、どう接していらっしゃいますか?良かったら、ご意見をお聞かせ下さい。 | |
2 | Re: 娘がバセドウ病 | |
ゲスト |
みーたんママ 2010-4-19 14:32:30
[返信] [編集] けろりママさん、はじめまして。 私の娘も今春中学に入学しました。娘は昨年の7月に甲状腺機能亢進症と診断され10日間入院しました。 現在はお薬での治療を続けています。娘も発症から約2ヶ月半は運動は禁止でしたが、その後は血液検査の数値も正常に戻り、運動もOKになりました。 担当の先生からは最低でも2年間はお薬を飲まなくてはいけないと言われています。先生は娘にも病気の事をきちんと説明してくれて、娘も納得して治療を続けています。 けろりママさんの娘さんも今は不安でつらいかもしれませんが、きちんとお薬を飲めば良くなると思いますよ。また好きなスポーツが出来るようになるといいですね。 親として見守ることしかできないかもしれませんが、お互いがんばりましょう。 | |
3 | Re: 娘がバセドウ病 | |
kerorimama 新人さん ![]() ![]() |
けろりママ 2010-4-20 6:51:33
[返信] [編集] みーたんママさん、心強いお言葉ありがとうございます。 親としては病気を代わってあげたくなりますよね。 思い切り運動できるようになるまで、しばらくは、我慢して、良くなるように見守って行きます。 | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | |
BluesBB ©Sting_Band