病気の質問はここに!
|
![]() |
■▲▼ | ||
1 | ||
ゲスト |
2011-11-21 15:50:48
[返信] [編集] | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | ||
ゲスト |
2011-11-7 18:08:07
MAIL
[返信] [編集] | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | 刺激ホルモン | |
ゲスト |
ぷっち 2010-10-17 8:49:27
[返信] [編集] 教えてください T3もT4も正常値に入っているのですが 甲状腺刺激ホルモンが時々低くなります これはちょくちょく変化がある数値なのですか? これが正常値内より低いのはなぜでしょうか? 脳下垂体って聞くのですがバセドウって脳にトラブルがあるのでしょうか? | |
2 | Re: 刺激ホルモン | |
etupirka A Member of バセこれ ![]() ![]() |
ひろ 2010-10-18 13:50:53
[返信] [編集] はじめまして ![]() 引用:
変化があってもおかしくないです! そして、変化がある理由・低い理由は実は同じで、メルカゾール(もしくはプロパジール)は甲状腺ホルモンの数値をいじくるお薬だからなのです。 数値に変化があり、そして低いのはお薬が効いている証拠なのです。 引用:
ありません! 下垂体、と略される場合もありますは、そこは各種のホルモンが分泌される部位です。甲状腺刺激ホルモンをはじめ、成長ホルモンもそこから分泌されるんですよ ![]() だから、たまたま「脳下垂体」という名前をお目にする機会があったのだと思います。 | |
3 | Re: 刺激ホルモン | |
ゲスト |
ぷっち 2010-10-18 15:40:28
[返信] [編集] 大変ご丁寧に、わかりやすい説明ありがとうございました 刺激ホルモンの数値が薬によって?低くなりすぎるのが、低下症って言うものですか? 何回もすみません | |
4 | Re: 刺激ホルモン | |
etupirka A Member of バセこれ ![]() ![]() |
ひろ 2010-10-18 15:52:56
[返信] [編集] いえいえ、ちがうのです。 http://basedow.etupirka.org/thyroid/encyclopedia/?%B9%C3%BE%F5%C1%A3%A5%DB%A5%EB%A5%E2%A5%F3&word=%CA%D8%C8%EB 詳しくは上記を参照していただくとして、今は「副作用なんだ」と覚えてくださればOKです。ぷっちさんに低下症の疑いはない、ので、その点は安心してください。 | |
5 | Re: 刺激ホルモン | |
ゲスト |
mame 2010-10-19 3:40:31
[返信] [編集] ぶっちさん、ひろさんこんにちは。 ぶっちさん、病院のサイトや個人のブログでわかりやすいの見つけたので、良かったら参考にして下さい。 仕組み (脳の視床下部から出る)TRH…TSH放出命令 ↓ (脳の下垂体から出る)TSH…T3T4製造(刺激)命令 ↓ (喉の甲状腺から製造されて出る)T3T4 だと思います。参考サイト↓ http://www.kaiseiclinic.jp/koujousen/koujousen01.html 簡単なのは↓ http://www.tortoise1.net/page3.htm バセドウの薬治療過程 亢進→(低下症)→正常(微調整続く) バセドウ・低下症の比較↓ http://www.j-tajiri.or.jp/source/index.html http://www.j-tajiri.or.jp/source/index.html 甲状腺ホルモンが多すぎると脳が判断したらTSH小 〃 少なすぎると 〃 TSH大 微調整の段階だとTSHは微妙に上下しました(私の場合) リンク先にも書いてありましたが、もし、FreeT3T4の値がすっかり正常になったのに、TSHが例えば<0.01を切るくらい少なかったら、下垂体自体にも問題があるかもしれないので、医者に相談となると思います。っていうか、先に言われると思いますが。 私の理解が間違ってるかもしれないので、病院のサイトや主治医にしっかり相談して下さいね。 | |
6 | Re: 刺激ホルモン | |
ゲスト |
mame 2010-10-19 8:02:41
[返信] [編集] ↑すみません、今見たら上のリンク先2つ、同じページになってますね。 えっと、リンク先のページの上の方に書いてある、患者情報っていうところの [078]百渓尚子先生が作った患者さん向けのパンフレット っていうところをクリックしてみて下さい。 その中に目次があって、 甲状腺の病気シリーズの3(バセドウ病の薬物治療) とシリーズ7(甲状腺機能低下症)がわかりやすいかなと思います。もちろん、その他の項目も参考になります。 補足でした。 | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | TRAbの数値上昇 | |
ゲスト |
nono 2011-10-9 9:25:37
[返信] [編集] はじめまして。 バセドウの治療を始めて2年半になる者です。 現在はメルカゾールを一日おき一錠の投薬治療を続けています。 昨年の終わりくらいから、4ヶ月ごとの通院となり、 数値もすべて基準値内をほぼキープしてきていました。 しかし先日検査したところ、TRAbが2.2と、基準値2.0を少し上回っていました。 これはちょうど2年前と同じ数値で、 その後は、1.0〜0.3を推移していたのに、急に上がったことになるので、心配になってきてしまいました。 先生に検査結果を説明されている時は、FT3、4、TSHも基準値内ですから問題ないですね、 と言われたので、特に気にせず帰ってきてしまったのですが、後から見返してちゃんと聞いてくれば良かった、と不安になった次第です。 このような場合(ホルモン値は基準値内)、TRAbの数値上昇はあまり気にしなくても良いものなのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃればと思い投稿させていただきました。 よろしくお願いします。 | |
2 | Re: TRAb | |
ゲスト |
2011-10-29 10:55:29
[返信] [編集] nono | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | 全力全開 | |
ゲスト |
moon 2011-10-4 18:25:30
SITE
[返信] [編集] とてもナイスでした!ヽ(〃▽〃 )ノ★ http://nn7.biz/image/show.cgi?20110506S004 | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | |
BluesBB ©Sting_Band