病気の質問はここに!
|
![]() |
Re: 副作用による肝障害について | |
ゲスト |
みかん 2008-5-23 7:00:25
[返信] [編集] elcaroさん エラーはタイムアウトの可能性が高いように思います。検査結果を引っ張り出して、え〜となんて考えているからいけないのだと思います。これからはこまめに投稿します。ありがとうございます。 コップに1滴ですか、これでいいの?って量ですね。 丸は臭いはないけど、正露丸に似てます。 TSH 私達が通院している病院はコンマ2までしか測定していないから、顔出すまではなが〜い かかりつけ医で調べた時はコンマ3まで、その時0.002でした。転医後、そこで調べたら0.005になりました。コンマ2で切られたらいつまでたっても0.01のままだわ〜 一日でアイソを行うのは余程のことだと思うのですが、どこで仕入れたネタだか?読んだのは事実です。 お世話なんて〜 皆さんで痛みを分かちあいましょう。 ドライアイ 眼科のを使ってますが、切れた場合のために薬局でお尋ねしました。 市販ならメーカーに関わらず、ヒアルロン酸入りで中でも多く成分が入っているのが良いそうです。 ちなみに処方だと1ml中1mgとなってます。 |
バセドウ眼病での相談。。 | |
ゲスト |
ココア 2008-5-23 4:45:22
[返信] [編集] はじめまして☆バセドウ歴4年のココアといいます。 今17歳なのですが,先々週,甲状腺を全部取り除く 全摘出の手術を受けました。バセドウ自体の病状は結構良くなってきたのですが,バセドウ眼病のほうは良くなるどころかさらに悪くなってしまいました…。 日本人はひどくはならないと言われてますが,私は一目でバセドウ眼病だとわかるほどひどいです…。 やっぱり手術か治療うけたほうがいいですか?? 誰か教えてください…。 |
Re: 副作用による肝障害について | |
ゲスト |
みかん 2008-5-23 1:33:35
[返信] [編集] ブービーさん >今日は仕事なのに中々寝付けなく結局このまま仕事。 体、大丈夫ですか?寝不足は数値上昇しますよ! 寝付けない*以前はバタンきゅう〜で眠れたのに、寝付きが悪かったです。それは交感神経が過剰に働いているから。 東洋医学では睡眠も重要な診断:寝付きはいいですか?眠れていますか?と聞かれます。 それで今は、ぐっすり深い眠りができるようになりました。 ぐっすり眠れると体が楽ですよ〜 もしよかったら(通院したことがないけど)勤務先の近く(私が通院しているところの近くですね)に西洋医学では内分泌が専門で東洋医学の病院があります。K大にも出向いているようです。ここを知ったのは漢方服用後でしたから転医しませんが、どうかな〜 保険適用のようです。女医さん ドクターにより判断が違うことを疑問に思い、フルネームで検索することが多いです。それでブービーさんの病院がわかったのです。 |
Re: 副作用による肝障害について | |
ゲスト |
みかん 2008-5-23 1:14:41
[返信] [編集] ナッチさん 初めまして、みかんです。 肝機能異常について、ブービーさんが書かれているように、メルカ服用以前からだと思います。ホルモン値が高いから肝機能まで影響している。 メルカ服用前に肝機能調べましたか? 私は毎年人間ドックを受けていて、2年前も肝機能の数値が悪く再検査、でも異常なし、数値はおかしいくらい正常値。かかりつけ医:採決後、血の入った容器に衝撃を与えると細胞が壊れ異常な数値になる事がある。私の場合はこれかも?と言われ、昨年12月はこの先生お勧めのところでドックを受けたけど、、、 今度も肝機能異常(肝臓病かも)糖代謝異常(糖尿病かも)と言われました。 このときはバセの症状なしでお酒飲まないし、薬も飲んでいないし・・・ドックの担当医はおかしい???それでもバセを疑わなかった。 内分泌科にかかってから、肝機能、糖代謝にまで影響することを知りました。 数値が下がれば改善されると思います。それでも改善されなければ本気で病気を疑うでしょう。 あ、寝不足、ストレスも数値に影響するそうですよ。 一番ひどい時で二桁ぎりぎり、肝機能の影響で背中が黒ずみました。今だいぶもどりつつあります。 I病院は先生により方針が違うと感じつつです。 学んだ大学や所属の研究機関により違うのはどこの科でも同じようですが、戸惑うことはあります。 今までの先生は必ず触診、脈取りしましたが今月の先生は全く触れない、脈取らない、、、この先生の言うこと信じていいの?と思い、もやもやしています。この先生の方針の方が私の考えに近いから次回もこの先生がいいと思ってますがね〜 |
Re: 副作用による肝障害について | |
ゲスト |
elcaro 2008-5-23 0:51:09
[返信] [編集] >みかんさん エラーの件、タイムアウト(一定時間放置した場合に出るエラー)かもしれませんね。 こまめな投稿か、コピーペースト作戦しかなさそうですね^^; 自分もドライアイです!これもバセと診断される前に、目が疲れやすくて眼科に行ったら言われました。。 視力も落ちましたしもしや、とは思っていたんですが、全部バセのせい・・だったのかも知れませんね。 仕事がら、1日中PCの前にいるので、そのせいだと思ってましたが。 ヨウ化カリウムは液体って言っても、実はコップ半分の水に一滴たらすだけなんですよ。 なんで、味・・しません(笑)一滴ですよ?しかも週2回。強烈なんですかね。 間違ってゴクっと行ったら大変なことになりそう(笑) ヨウ化丸は、ピリピリしますか^^; プロパジール飲んでた時は、苦くてイヤでしたねぇ。 抗体20前後と言っても、TSHがまだ全然顔出さないみたいなんですよね。、それでも軽症の部類に入るのかな。。 アイソ1日で済めばいいですね〜^^ でも、1日で済むくらいの軽症であればアイソしないで治らないのかなー・・と考えるのは甘いのかな^^; MRIのアドバイス、ありがとうございます!1年前にちょっと耳おかしくしてるので、耳栓には安心しました^^ いや〜みかんさんにはお世話になりっぱなしです。。 >ナッチさん はじめまして^^ 投稿ありがとうございます。 3月発症も、肝障害も似てますね。。^^; 途中で一度下がってますよね、その時はメルカ中止したんですか? 自分は一旦薬中止してから、GPTの下がり具合は多少悪かったにせよ落ちました。 それでも基準値より高かったのですが、それは病気のせいと言われた気がします。 ヨウ化カリウムは、肝障害などの副作用が出た時の臨時の薬ですから 多分、肝障害の原因ではないと思うんですけどね。 あ、自分もハーブティー飲んでます^^ お茶ですからねぇ。そのせいではないと思うんですけど^^; とにかく肝障害の原因がわかるといいんですね! その人の症状や状態によって、処方は変わってくると思いますが、、 先生が毎回変わる・・のは確かに不安要素ですよね〜。 >ブービーさん ブービーさんもドライアイ?率高いですね〜^^; 1度眼科で処方された「ソフトサンティア」っていう何回でも使える目薬、ネットでまとめ買いして使ってます。 目薬は何か使ってますか? 確かに、疲れた時は休むのが一番でしょうね^^ 自分は休みすぎて、運動したくてウズウズしてます(笑) で、先日運動したら体力が全然・・・でした。はやく思いっきり遊びたいです^^ |
Re: パーマ | |
ゲスト |
ブービー 2008-5-22 20:25:51
[返信] [編集] 虎子さんはじめまして♪ 私は3月にバセが発覚したブービーと申します! 私は今思えば、バセの症状が出始めてからも気付かなく美容院行ってました! 昨年はたぶんバセになりながらも異常に汗かきながら結婚式挙げたし、結婚式前にはエステにも行ったし、海外旅行にも行ったし、ずっとネイルも通ってたし、もちろん美容院でパーマもかけました。 バセ発覚直後も頻脈で120位の時に気にせずヘアカラーとかしちゃいましたよ(笑) ネイルサロンでは手足が震えながらやってもらってました(+o+) 知り合いがバセになってからなんとなく海藻シャンプーはやめたと聞いたので(ヨードの関係?)もし、美容院で海藻を使った薬剤を使うなら他の種類があれば変えてもらうのも一つの手ですがそれがいいか悪いかはよくわかりません… あとは自分が長時間美容院にいて具合が悪くなったりしないかですね! 人ごみや匂いで気持ち悪くなったりしないが心配です… あまり気にしなくていいと思いますが、やはりバセとわかると不安ですよね、 私も絶対大丈夫!!という確信があるわけでないので、病院の後に美容院に行くなら心配だから先生に聞いて見てください! 私ごとですが歯医者に通っていて、先生に確認したら麻酔を使ってはいけないと言われました… マレにショック症状が出るようです。 麻酔なしの治療は結構きついです(笑) 私も何が良くて悪いかはわからない事があるときはすぐ先生に聞いてしまいます。 それが一番安心ですよね♪ 虎子さんもパーマかけられるといいですね!お大事に♪ |
Re: 副作用による肝障害について | |
ゲスト |
ブービー 2008-5-22 20:00:25
[返信] [編集] おはようございます♪ 今日は仕事なのに中々寝付けなく結局このまま仕事。 まだまだ時間があるのでパソコンで遊んでます♪ 今週は仕事が忙しく眼科には来週行く予定ですが、瞼の腫れ以外は目の痛みも取れたのでとりあえず一安心♪でもみかんさんのおっしゃるとおりドライアイに苦しんでいます…よくコンタクトが張り付きます(泣) 眼科に行ったらまた報告しますね! ナッチさんはじめまして! 肝機能の数値心配ですね。。。 肝機能障害の方って多いですね(+o+) 薬の副作用なのかバセの症状なのかわかりませんが、私はメルカではなくバセの症状だと言われました。 でもメルカ一錠スタートってことはバセの数値はあまり悪くなかったんですね!私は6錠スタートで今は3錠になりましたが副作用で中止しカリウム丸に切り変わったばかりです。 三大ハーブティー気になります… せっかくサプリでいろいろ試しているときに一時ストップで残念ですね。早く数値が下がってまた再開できるといいですね! これからもよろしくお願いしますね☆ elcaroさん カリウム丸ではなく液体なんですね! ぜひ私もお味を聞きたい!丸は真っ黒?なのでなんか苦そうなイメージです。 散歩は近所に大きい公園があるのでたまーに散歩がてら行ってるのですが仕事の翌日はぐったりで一日だらだらしてしまっています。 運動は苦手なのですが健康のためコレステロールのためやっぱり散歩くらいしよう♪ アドバイスありがとうございます! みかんさん よくご存じですね!! 私の行ってる病院はI医院ですよ♪ いつも午後行くと空いていたのですが、先日は午前中に行ったら以外と混んでて私が長かったので次の方が待ちくたびれていました(笑) 木曜休診で確か木曜の午前中に伊藤病院に行ってるって聞きました。 私も職場の近所の伊藤病院は噂で混んでるし毎回先生も違うし、ゆっくり説明も聞けないのが嫌で今の病院を選びました。 今の病院は大きくはないけれど、先生も受付の女性も感じがいいので気に入ってます♪アットホームですよ! 紹介された眼科もY眼科クリニックです! もし病院を変えたらいつかばったりお会いできるかもしれませんね♪ メルカちゃんお元気ですか? あんまり食べ過ぎると…いつか私のように太るぞ〜 なんていうのは冗談ですが太らないってことは数値がまだ高いのか?仕事がハードか?もともとそんなに食べないのか?どれかですか? 仕事忙しいと思いますが無理しないでね♪ 本日も一回エラーでトップページに戻りました(笑) コピーしといてよかった〜 ![]() |
Re: 副作用による肝障害について | |
ゲスト |
ナッチ 2008-5-22 7:29:55
[返信] [編集] こんにちわ! 私もエラーになり、なかなか送信できません。 3月発覚してして以来メルカ1錠処方され、肝機能が異常になり、GOT 57、GPT94、腹部エコーとかしましたが、B,C型肝炎とか脂肪肝とかはないとのことでした。 伊藤病院に転院4/23し検査の結果、肝機能が改善、GOT36 GPT46。3週間のヨウ化カリウムを処方され、経過観察中でしたが昨日、GOT97、GPT107に悪化してました。 今度はヨウカカリウム丸1錠を3週間です。 メルカ1錠での肝機能悪化は考えにくいとのことで同時に飲んだ花粉症用のアレグラを疑ったようですが、悪化の原因がわからず、今回はすべてのサプリをやめるように指示されました。 サプリといっても4/4からJWTの三大ハーブティと佐藤製薬のビタミンC剤とパイロゲン少々です。5月中旬には肝臓にいいかとメグスリノキを煎じて4日間飲んでいました。 同じ伊藤病院でも先生により処方が違うのですね。 今のところ経過観察中で今後については何も伺っていません。自分からきいてみるべきでした。 |
Re: 副作用による肝障害について | |
ゲスト |
みかん 2008-5-22 7:17:24
[返信] [編集] 大丈夫だった。続き >MIR 私も事故って、(私はゼロ。相手が一方的に悪い。)脳のMIR撮りました。 機種は違うかもしれないけど同じです。工事現場のような音がします。耳詮くれます。狭いカプセルの中、お棺ではない。ベルトで固定されて、顔に布ではないけどなんだかかぶせます。 その後、別の検査と診察、その場でMRIできるかどうか教えていただけます。所要時間トータル2時間でした。 眼科初診で血液検査しましたか? なんでここでもするのと思いましたよ。 |
Re: 副作用による肝障害について | |
ゲスト |
みかん 2008-5-22 7:05:31
[返信] [編集] 投稿できた。続き >左瞼の腫れ 私も12月頃なぜか、左瞼が腫れ、垂れ下った状態で顔つきが変わり、なんでだろう?と思いました。(2日間で回復)痛くもかゆくもないから、眼科受診せず。 バセ初診の時、左目だけに異変があったことを話すと「片方だけに症状が出ることはない」と言われました。眼症の始まり?かとびくびくしました。その後ありません。 バセになるとドライアイになりやすいそうですよ。 ドライアイと診断されました。 elcaroさん ヨウ化カリウム丸ではなく液体だったのですね。液体のお味は? 丸は舌に置くとピリピリする。胃に良くないから牛乳で飲むとよいとネットの薬説明にありました。 毎日の服用ではないってことはバセは軽症、抗体20前後ですものね〜 ヨウ化丸は1日最高4錠までが限度と聞いているので2錠に増量されたらビビり、3錠になったらアイソ検討しなければ・・・ 通院でアイソ受けるにせよ2日連続通院、(軽症でどうしてもなら1日でもできる場合があるらしい?)だから仕事のご都合もあるでしょうから早く予定が決まればいいですね。 またエラー。とりあえず投稿。 |
Re: 副作用による肝障害について | |
ゲスト |
みかん 2008-5-22 6:42:48
[返信] [編集] 今も消えた〜「ページが表示されました」から途中「エラー」の表示になり投稿できる時とできない時がある。長い時間はだめなのかも〜 ブービーさん お元気でよかった。 通院してらっしゃる病院、メールで検査結果を教えていただけるっていまどきの病院だわ。 30分以上も話せるのも羨ましい。その病院I医院?でしょうか?(現在、私の病院に週一度いらっしゃっているドクター)眼科に近いところかな?眼下はYかな? 今の病院に満足できなければ、考えようかと思ってます。私は特殊体質だから1.2分の診察、行くたびに先生が変わるのは怖いかな〜と思うのです。よろしかったらお答ください。(同じ曜日に通院すれば、同じ先生に当たるだろうけど、、、) とりあえず、投稿します。消えないうちに・・ |
パーマ | |
ゲスト |
虎子 2008-5-22 5:46:02
[返信] [編集] 初めまして。 3年前に発症し、半年でメルカゾールを止めました。その後、定期検診で様子を診つつ、しばらくは落ち着いていました。 しかし、先週ぐらいから体の調子がおかしく(足が浮腫みやすくなった、普通に歩いても息苦しいなど)、先週の土曜日に病院へ。 結果は明後日なのですが、脈も80代と早めなので、きっと再発していると思うのですが。。。 そこで、こういう時にパーマって平気だと思いますか? もちろんお医者さんに聞いてみる予定ですが、そういう経験お持ちの方いらっしゃいますか? ![]() |
手術をした方がいいと言われました・・ | |
ゲスト |
のんたん 2008-5-22 2:21:23
[返信] [編集] バセドウになって10ヶ月になります。 今はメルカゾール4錠と、チラージン1錠で、TSHは低いものの、T3とT4は正常範囲で落ち着いています。 今度病院を変えたのですが、前の先生にも、甲状腺の腫れが大きく、TSHレセプター抗体?が高い人は、薬を何年飲んでも治る確率が低いといわれていて、今回初めて行った病院でも同じことを言われました。 薬を何十年も飲み続けて体に負担をかけたり、医療費や通院の事を考えたら、治る可能性のある手術の方がいいんじゃないか。 それなら、早いうちにした方がいいですよ、と。 薬を飲んでいて、一時期肝臓の数値が高くなった事もあり、結婚や出産の事を考えると、独身の今のうちにした方がいいのかな、とは思うのですが、いろいろ不安です。 それと、手術をしても、仕事って続けられるんでしょうか。 今の仕事は事務職なので、楽な方かもしれませんが、中には車の運転(バック)が出来ないから運転できないという声も聞きますし、術後の低下症がどのくらい続くのか分かりませんが、その間仕事を頑張れるのか不安です。 手術をされた方の経験談や、しなかった方もなぜしなかったのか、教えてください。 お願いします。 |
Re: 副作用による肝障害について | |
ゲスト |
elcaro 2008-5-22 0:08:47
[返信] [編集] 場所、変えてみました^^ >みかんさん ご心配ありがとうございます^^ 一応、地元の総合病院で、そこは1日で検査結果が出ると聞いてます。 医学管理費とか、伊藤病院の時に思いました!なんだコレ、高っ!って。 しかも紹介状持って行ったのに、結局初診料とられてるし。 サングラスの件、了解です。ありがとうございます。 瞳孔?の検査で、しばらく目が見えづくなるので、 運転は控えてって言われました。 MRIって、昔事故って時に脳の検査したことあるんですが、 音がガンガン鳴ってうるさかったの覚えてます。。 今回もそうなんでしょうか・・? うまく行けば1週後に予約とれますか。ほんと、色々参考になります。 できれば、アイソする前に健康な体取り戻したいと思います^^ >ブービーさん 検査、おつかれさまでした^^ メールで送ってくれるってイイですね〜 コレステロールですかぁ。。自分はバセになった時、 基準値下回っててびっくりしました。 いきなり運動ってキビしいですよね。歩く事から始めてはいかがですか? 自分は、ホルモン値少し落ち着いてからから、軽く運動しちゃってます。 毎日、体重減らないかビクビクしてます(笑 関節痛は、自分もありましたね〜。 やっぱりメルカ・プロパやめてからは、関節痛もかゆみもあまり感じなくなりました。 あ、今自分は液体のヨウ化カリウム飲んでます。しかも週2回のみ! こんなんで効くんか?と思いますよ。 確かに、ヨウ素(ヨード)取っちゃっていいのかよ?って思いました! ヨウ素を多めに飲むと、体の制御機能が働いて逆に甲状腺の機能が落ちてくるんだそうです。 じゃあ、コンブとか海藻類はあんまり食べない方がいいってのはおかしいですよね。 アイソしない方向に進むといいですねぇ。 左目、心配ですね。。でも異常なくてよかった^^ 視力低下ってヤバいんですか・・。俺最近ちょっと落ちたんですよね。両目とも。。 ゲームのやり過ぎかもしれませんが^^; |
Re: 副作用による肝障害について | |
ゲスト |
ブービー 2008-5-21 17:12:51
[返信] [編集] しつこくてすみません(/_;) よく見れば、すでにみかんさんがカリウム丸の事、elcaroさんがエラーの事もすでに書き込んであるじゃないですか〜 ![]() ダブってしまいすみません!! ついでに…いまさらですが、 私は体重5〜6キロ減り、7〜8キロ増えました(泣 もうホルモン値が下がってきたので食べても減りません。日々ダイエットを意識しながら食べてます… そういえば過小月経にはならないですね〜まったくいつもと変わらずでした。 ・・・美貌を維持するため月曜から禁煙してます(^o^)/その分絶対太りますが…でもがんばります☆ |
Re: 副作用による肝障害について | |
ゲスト |
ブービー 2008-5-21 16:46:26
[返信] [編集] 皆様こんばんは♪ ちょっと留守にしているうちにレスがめちゃめちゃ増えていてびっくりしました(@_@;) 先日病院に行き、前回の結果を見ながら又先生と30分以上話しこんでしまいました。。。 私の病院は血液検査の結果をメールで知らせてくれるので数値は前回の3日後くらいにはわかっていたのですが結果として… ★肝機能の数値→ホルモン値が少し下がったのでそれに伴い少し下がっているから(ほんとに少しだった)このまま状況を見る。ホルモンの数値と関係しているから副作用ではないとのこと。 ★コレステロール値→悪玉コレが善玉に対し3倍以上の数値が出ている為とにかく食事制限と運動をする。 (悪コレと善コレは1対2位までが比率として限度だらしい?) また高脂血症の可能性があるため経過をみて最悪投薬治療… あ〜悪玉とか善玉コレステロールなんてあんまり気にしたことがなかった(汗) 食事制限はいいけど、運動に関しては筋力が衰えているのにどうしろちゅうねん! 今回の診察で関節痛がひどいことを伝えたら、もしかしてメルカの副作用(服用開始からずっと足首とひざが痛いから)の可能性があるので一時中断することになりました! ピンチヒッターとして出されたのが…ヨウ化カリウム丸一日1丸? これにはびっくり! カリウム丸なら関節痛はなくなるらしい。 本来はチウラジールなんですがチウラジールの方が関節痛が副作用として出やすいらしくカリウム丸になりました。 ちなみにカリウム丸はメルカと同じ効果が得られるが、短期間しか投薬できないんですって(一定の期間を過ぎると次はホルモンが出すぎてしまうらしい。大体3か月くらい?) なんかホルモンを抑えるためにメルカを飲んでいるのになぜ甲状腺ホルモンの原料となるヨードを飲むのか?若干疑問ですが、私の場合はとりあえずカリウム丸を飲んで関節痛の経過をみる。今回の検査で関節痛の原因を調べ、メルカの副作用であるなら投薬治療は厳しい。といわれました。 つ、つまり、私もそうなったらアイソです!! このまま投薬治療と思っていただけに思わぬ展開に… 先生から心構えとしてパンフレットを読んでおいてね。と言われパンフレットもらって帰ってきました… う〜んどうなるんだろう ついでに先週末から左目が痛くさらにまぶたも腫れてきたし、視力が落ちている気がし眼症の心配を伝えたら確かに瞼は腫れてきたけど気にするほどではないといわれました。痛みは眼症にはないらしく、気になるのは視力低下だから眼科を紹介しようか?という事になり、私もとうとうオリンピア眼科のお世話に…と思ったら、先生があそこは混んでるから、そこまで深刻でないのでよければオリンピアの先生が開業?した眼科が高円寺にあるのでそっちに行ってみる?と言われたのでそちらに行ってみることにしました! もちろん最終的にはオリンピアに行かないといけないので2度手間かもしれないですけどね! 伊藤病院やオリンピアは大きい病院でたくさんの先生を抱えているので各病院から先生が集まっているんですね!私の先生も週一でいってました(笑) みかんさん♪ 漢方ってすごいですね! 私もいろいろ調べてみます! とりあえず食事制限もあるので玄米からスタートしようと思います♪ そういえばエラーはその後どうですか? 私も最初のころありました! 書き込みの途中でなぜか前の画面に戻ってしまったり、その時は書き込みすべて消えます… さらに、今でもあるのが全部書き終わり、「投稿する」を押すとまたエラーで前画面に戻る。またしても書き込みはすべて消えている… 私、長文なだけに結構ショックでそのままあきらめ挫折することもしばしば(泣 自分の書き込み時間が長すぎるのか?長文だからか?と不安にもなりましたがそんなわけない! よくわからないですが、パソコンに不慣れなせいか、必要以上に「ENTER]押しているからなのか?→私はこれがいけないと思っています?? パソコンの調子が悪いのか原因は不明です… 私の対策は! 常に、こまめに文をコピーしています(笑) これならいつ消えても最低限はコピーしておけば打ち直しもしやすい♪ さらに、「投稿する」を押す時も事前に全コピー! これなら消えてもまた貼り付ければいいので安心♪ なんて地道な作業ですがこれで何度も救われました! 後、「プレビュー」にしても「投稿する」にしても押す時は非常に慎重に1回だけ押します ![]() なんてアドバイスをしていながら実は自分もさっき一度消えました(苦笑) 説得力無いですね(+o+) メルカちゃん♪ 新婚だけど子供はいないよ〜(私には聞いてなかった?笑) バセにもなったことだし慌てず落ち着いてからかな?来年くらいでいいでしょう♪ 久し振りのためやはり長文・・・ 皆様、呆れずに最後まで読んでくれてありがとうございま〜す(^o^)/ ではまた数日後の検査結果がでたら報告しますね☆☆ |
Re: 副作用による肝障害について | |
ゲスト |
みかん 2008-5-21 7:04:34
[返信] [編集] elcaroさん 他の病気ではないのね、良かった。 個人病院の結果って1週間後とかでしょ、待ち遠しいですね。 バセになると診察料の他に医学管理料が請求されるのよね〜 例えば風邪のとき再診なら370円で済むところ、バセなら1040円(薬なし) 糖尿病なども医学管理料適用らしい。 今日の日差しで思い出しました。 MRIの時はサングラス必需品です。 MRIの他に初診の時とは違う検査すると思うのです。車の運転はできませんよ〜と言われてませんか? とにかくまぶしくて、目開けられない。 横断歩道の白線に日差しを反射して、慌てて、竹下通りでサングラス買いました。 眼症の説明で、、、うろ覚えなのですが。 紫外線が良くないとか?? 車の運転ではサングラスかけなければと思った記憶が・・・曖昧でごめんなさい。 来月眼科に行きその後I病院ですね。うまくいけば(空いていれば)その1週間後にアイソできるそうですよ。食事制限面倒ですね。来月中にはアイソできるかな〜体験談聞かせてくださいね。 とっととアイソして健康な体取り戻し、自分の分身残してください。 >コピー&ペーストのことですよ 夫か娘に聞いてみます。ありがとう。 |
Re: 副作用による肝障害について | |
ゲスト |
elcaro 2008-5-21 4:16:36
[返信] [編集] >みかんさん あ、違うんです。1ヵ月後にI病院に行くことになってますが、その前に一度血液検査した方が良いと言われて、地元の病院に行くことにしたんです。 前行ってた病院は、結果出るの遅いし、先生も若くてちょっと不安で・・病院変えることにしました^^; 肝機能、下がってればいいんですが・・。 考えたんですけど、漢方を個人で買うのも、これから漢方のドクターを探すのも、色々な面で大変なので、 もし来週行く病院で漢方処方してくれたらいいな、という感じです。ダメならハーブティーオンリーでもいいかなと。 ちなみに自分は結婚してますが、まだ子供いません〜。アイソすると3ヶ月避妊なのがちょっとイタいです。 えっと、添付というか、コピー&ペーストのことですよ。意味わからなかったらゴメンなさい(汗) |
Re: バセドウ病かと不安な日々・・・ | |
ゲスト |
みかん 2008-5-21 2:36:55
[返信] [編集] 初めまして、みかんです。 >咳がひどく続いてもおり バセと診断が下されたのは1月下旬ですが、昨年の今頃、風邪でもないのに咳が続いてました。 たんもよく出てました。 耳鼻科に行ってアレルギーの検査しましたが、異状なし。その後内科に行きましたが、たんが出るのは悪い事でないと・・・ 咳と一緒に紙粘土のようなグレーかかったものが出ました。あれはびっくり。 内分泌の先生にあの時が始まりなのでしょうか?と聞きましたが、関係ないって、あっさり言われました。 咳、たんが治まるとだるい、ほてり、動悸、やせ、更年期かな〜と思う症状で、再度内科を受診。 更年期はまだ早いよ〜と先生 私からもしかしてバセでしょうか?と言って血液検査していただきました。(友達が食べているのに痩せたと言ってたから) >白髪も急に増えました。 同じくです。 今頃は病院ですかね。結果お聞かせください。 お大事に! |
Re: 副作用による肝障害について | |
ゲスト |
みかん 2008-5-21 2:18:43
[返信] [編集] elcaroさん 「お医者さん探し」だけでははずれがあるようですよ。近くの病院を見つけたのですが、(結構ある)ツムラさんはそこは、、、でした。 漢方専門医が見つかると良いですね。私は漢方専門医のドクターです。 別の病院で血液検査ってバセ以外の事かしら〜 大変ですね。 添付の事。アドバイスありがとう。でも私には使いこなせないよ〜 メルカちゃんさん 未婚の方だったのね〜失礼しました。バセになり妊娠しにくいのかな〜と思いました。 欲しいのに妊娠できない、できちゃった婚があるのに何でできないんだ〜と思った時期がありましたので、そうなのかな〜余計な事でした。 あ、娘が二人います。 ブービーさん どうされたかしら? |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | |
BluesBB ©Sting_Band