病気の質問はここに!
|
![]() |
Re: 副作用による肝障害について | |
ゲスト |
みかん 2008-5-26 8:26:19
[返信] [編集] ナッチさん N先生、わかりました。確か4月から常勤になられったのかな〜曖昧ですが。 信頼できそうと思える先生が見つかり良かったですね。 私は今まで指名したことがありませんが、次回は今月担当だった先生の日に行き、指名してみようかなと思ってます。 人間だから相性も重要ですね。 今日、漢方の病院でした。 腹診をすると前回よりかなり良くなってと言われました。体も軽いし精神的に落ち着いてます。 I病院での血液検査結果を見て、だいぶ下がったね〜次回はFT3、FT4が基準値に入るのでは、と先生も期待してます。I病院へ行く楽しみができました。 このまま漢方で抗体まで数値が下がればいいのですが、下がらなければいずれアイソかな〜と覚悟はしてます。私はアイソではなく手術を選ぶかな?主治医は通院でアイソ、手術する必要ないといいますが・・・ アイソは破壊、手術ならかろうじて甲状腺の一部を残した治療ができるかな?そのうちしっかり聞いてみようと思います。 漢方で行けるまでこのままアイソは決断しません〜 |
Re: 手術をした方がいいと言われました・・ | |
ゲスト |
のんたん 2008-5-26 2:35:36
[返信] [編集] レスありがとうございます。 ココアさんは12錠も飲んでたんですね! 私は最初6錠で、他に心臓の負担を和らげる薬とかいろいろ飲みつつ、安静にっていわれて、入院してました。 やっぱり手術のダメージってありますよね。 急に休んだり辞めたりすることが出来ないし、周りに迷惑かけられないので、なかなか難しいです。 |
Re: バセドウ眼病での相談。。 | |
ゲスト |
でめちゃん 2008-5-25 21:46:21
[返信] [編集] ココアさん そっか様子見なんだ。 先ずは、手術をした病院に相談するといいのかな? 予定はある?ずっと先かな? もし、とても心配なら電話という手もあるよ。 余計な不安は解消しちゃえ! |
石灰化 | |
ゲスト |
虎子 2008-5-25 12:02:51
[返信] [編集] この前の土曜日に、初めてエコーをしてもらいました。 3年前に発覚したときは何も画像関係はせず、ただ血液検査で経過診察してました。 ここ2年弱、T3とT4が基準値内に納まっており、安心していたのですが、今回、初めて画像診察していただき、やはり少々腫れてるとのこと。 そして、左側に6mm程度(ちょっと動揺していたので、たしかそういわれた気がするのですが)石灰化したものがあると言われました。 電子辞書で調べていたところ、押してみて柔らかいと良性。押して硬いと悪性。と書いてありました。 「ちょっと硬いところ(石灰化)があるね。」 と言われ、もしかして悪性?と不安になってます。 ただ、今は数値がオーバーしているので、細胞検査は数値が落ち着いてからしようと言われました。 少し、放っておいてもいいですか?と聞いたところ、まぁ、まだ大丈夫でしょうとは言われました。 もっと早く画像で見ておくべきだったと後悔しています。 電子辞書に書いてあることは本当なのでしょうか。 心配で頻脈気味です ![]() |
精神症状 | |
ゲスト |
るり 2008-5-25 10:44:35
[返信] [編集] バセドウ病になって3ヶ月になります。 メルカゾールも1日6錠だったのですが 先週から1錠に減りました。1錠になってからなんとなく体の調子が悪いなと思っていました。 一昨日から 何も原因がないのに不安感と焦燥感が強く 精神的なものなのかバセドウによるものか動悸もありました。 すぐに病院へ行き テノーミンとデパス5mgを処方されたのですが デパス1錠だけでは効果がありません。 明日また病院に行ってこようと思うのですが。。 今まで治療していた中でこのような精神的な症状がなかったので とても困惑しています。 今朝は強い不安感から大泣きし嘔吐もしてパニック状態でした。 これもバセドウの原因なのでしょうか? 教えてください。 |
Re: 手術をした方がいいと言われました・・ | |
ゲスト |
ココア 2008-5-25 8:35:52
[返信] [編集] はじめまして☆17歳のココアといいます。 私はこの前甲状腺を全部取り除く,全摘出の手術を受けたのですが,私はそれまで約5ヶ月間メルカゾールを12錠飲んでました…。 なのでメルカゾールが4錠ならまだ手術を決める決定打にはならないと思いますよ?? 確かに手術を受けると多少は楽になるかもしれませんが,あんまり体が思うように動いてくれないので,しばらくは安静にしているように言われました…。 なのでお仕事はしばらく出来なくなってしまうかもしれません…。もう少し様子を見ても良いと思いますよ?? 長々とごめんなさい…。 |
Re: バセドウ眼病での相談。。 | |
ゲスト |
ココア 2008-5-25 8:19:21
[返信] [編集] >でめちゃんさん アドバイスありがとうございます!! 一応の普通の眼科に通っているのですが,最近バセドウ自体の甲状腺の手術をうけたのでしばらくは様子見なんです…。 やっぱりバセドウの眼科専門の病院のほうが良いんですか?? |
Re: バセドウ眼病での相談。。 | |
ゲスト |
でめちゃん 2008-5-25 1:57:00
[返信] [編集] でめちゃんです。 こんなネームでごめん。 17才かあ・・・ 気になるよね。 これからまだまだいっぱい恋をするのに・・・ バセドウ眼症専門の眼科には行ってないのかな? 手術については、わからないな? 専門眼科で聞いて下さい。 ちゃんと見て貰えるよ。 |
Re: パーマ | |
ゲスト |
ブービー 2008-5-24 19:19:40
[返信] [編集] ママさんはじめまして♪ 妊娠されているんですね!おめでとうございます(^o^)/ 男の子ですか?女の子ですか?どちらにせよ楽しみですね!! 妊娠されたということはメルカではなくプロパで投薬治療中ですか? 歯医者の麻酔についてですが・・・ 私は去年から歯医者で治療をしていて、たまたま先生と「これから歯医者なんです。」と話していたところ「麻酔はしないでね!」と言われ 「え!?」と思い、慌てて聞いたら・・・ 「麻酔によってはショック症状?見たいのを引き起こす時があるから、ホルモン数値が下がって安定してくるまでは使わないようにね」と言われました。 安定してくれば大丈夫なようですよ♪ そのことを歯医者の先生に話したら、どうしても私の治療に麻酔が欠かせず、歯医者の先生が私の使う麻酔の中でも弱いのをピックアップしてくれ書面にまとめ、バセの先生にどんな感じか確認してきてほしいと言われ、先日見せた所ちょうど私の数値も安定してきたので麻酔の内容を確認しOKが出ました。 薬と合わないのか、病気自体にダメなのか詳しくは聞きそびれてしまいましたが、でも私、バセ発覚前は月に1〜2回くらい歯医者で行くたびに麻酔使ってました(笑) 薬との相性ですかね? 私も驚きそのあと動揺してしまい何話したかうる覚えのところもあるし、先生によって考え方や意見に違いもあるので、ぜひバセの先生に確認してみてください!それが一番安心です。 妊娠すると歯も弱くなるので早めに治療してしまいたいところですよね。。。 パーマもかけておけばお手入れ楽ですしね♪ 妊娠とバセとで大変だしこれから暑くなる季節がらお体に気をつけてくださいね! お大事に・・・ ![]() 虎子さん パーマのOK出るといいですね♪ パーマで気分転換して夏にむけ可愛くなってください♪私も来月パーマかける予定です… ![]() |
アイソトープ治療について | |
ゲスト |
もか 2008-5-24 14:09:05
[返信] [編集] 遅くなってすみません! 忙しくてなかなかサイトまで来れないでいました(:_;) お返事ありがとうございます。 とても嬉しいです☆ アイソトープ治療で実際に甲状腺の腫れがひいた方もおられるんですね! 私ももう少しメルカゾールでの薬の治療を行ってからアイソトープしようかと考えています。 また出来れば診察を受けられてからの報告待ってます。 ありがとうございました。 |
Re: パーマ | |
ゲスト |
ママ 2008-5-23 16:03:21
[返信] [編集] バセ歴1年、私もパーマかけたかったので、参考になりました! 歯医者の麻酔が出来ないとは、本当ですか? 最近,虫歯が気になるので行こうと思ってましたが、麻酔無しでは、怖いです?しかも、妊娠してるのに、恐怖心倍増? |
Re: 副作用による肝障害について | |
ゲスト |
ナッチ 2008-5-23 14:38:03
[返信] [編集] みかんさん ネットで情報収集しているうち、治療開始は3〜6錠でスタートするのが普通と何回か目にしてたのと、はじめの先生は毎年定期健診している医師で甲状腺疾患に詳しくないと判断し早め転院をお願いしました。 4/23の初診は新患担当の診療室で検査と診察だけでお薬はなしです。1週間後4/30にはmixiで紹介されていた優しそうなN先生を指名しました。わずか5分たらずの診察で、問診だけでしたが、信頼できそうでした。 その時、PCを見ながら、「初診の先生も、1錠では?です」と。 私のデータはメルカ1錠飲み続けて約1ケ月後ほんの少ししか改善していなかったことでも少量すぎだと思われます。 4/23時点では先生はもう一度メルカ処方したいそぶりでしたが、肝臓の一段の悪化で経過観察が長引くうち、私もいずれアイソトープかなとは覚悟しています。 |
Re: 副作用による肝障害について | |
ゲスト |
みかん 2008-5-23 13:36:44
[返信] [編集] ナッチさん >一錠ではでは少なすぎ マニュアルがあるのか?詳しいことは分かりませんが、数値によるのと、初めは多めに処方するやり方の病院だと思います。 (西洋医学は外れた治療はしてはいけないそうです。その人の症状に合わせない、前医での様子を話しても少ないと言われ、症状は無視) 私は4錠からスタート、そして2錠、それだけでも副作用があり転医、やはり少ないと言われ6錠になりました。(当然副作用は更に激しくなりました。関係者が見ればわかるのでこれ以上詳しいことはごめんなさい。)トータルでもそれほどの量を服用していないのに、メルカに嫌われました。 初診は新患専用の診察室でしたか? 初診は常勤医師、(専門医)同等レベルの医師が診察するようです・・・ なら信用できるお答えだと思います。 メルカが中止となりヨウ化に変更され、なんでこんなに体が楽なの〜と思いました。長期間使えない薬、いつまでもつかな? |
Re: 副作用による肝障害について | |
ゲスト |
ナッチ 2008-5-23 12:26:46
[返信] [編集] みかんさん データを入力しているうちタイムアウトになるので省略していましたが、3月12日の定期健診の結果は、肝臓のデータはrGTPだけが異常値の56で他は正常値でした。この数年r以外は正常値です。その日からメルカ1錠で開始です。 前のお医者さんは薬剤性肝機能障害?と紹介状に記入していました。ただ、伊藤病院ではメルカ1錠の処方の処方にこれでは少なすぎと。また、1錠で肝臓障害になるかな?と疑問附でした。 まさかヨウ化カリウムで?とは考えにくいですね。 いったん、下がった日4/23の5日前から勝手にメルカを飲むのをやめてました。メルカを飲むととても具合が悪かったのですが、ヨウカのほうは先生も言ってましたが楽ですね。 |
Re: パーマ | |
ゲスト |
虎子 2008-5-23 9:44:05
[返信] [編集] ブービーさん有難うございました。 明日、病院に行くので聞いてみます(^.^) |
Re: 副作用による肝障害について | |
ゲスト |
みかん 2008-5-23 7:00:25
[返信] [編集] elcaroさん エラーはタイムアウトの可能性が高いように思います。検査結果を引っ張り出して、え〜となんて考えているからいけないのだと思います。これからはこまめに投稿します。ありがとうございます。 コップに1滴ですか、これでいいの?って量ですね。 丸は臭いはないけど、正露丸に似てます。 TSH 私達が通院している病院はコンマ2までしか測定していないから、顔出すまではなが〜い かかりつけ医で調べた時はコンマ3まで、その時0.002でした。転医後、そこで調べたら0.005になりました。コンマ2で切られたらいつまでたっても0.01のままだわ〜 一日でアイソを行うのは余程のことだと思うのですが、どこで仕入れたネタだか?読んだのは事実です。 お世話なんて〜 皆さんで痛みを分かちあいましょう。 ドライアイ 眼科のを使ってますが、切れた場合のために薬局でお尋ねしました。 市販ならメーカーに関わらず、ヒアルロン酸入りで中でも多く成分が入っているのが良いそうです。 ちなみに処方だと1ml中1mgとなってます。 |
バセドウ眼病での相談。。 | |
ゲスト |
ココア 2008-5-23 4:45:22
[返信] [編集] はじめまして☆バセドウ歴4年のココアといいます。 今17歳なのですが,先々週,甲状腺を全部取り除く 全摘出の手術を受けました。バセドウ自体の病状は結構良くなってきたのですが,バセドウ眼病のほうは良くなるどころかさらに悪くなってしまいました…。 日本人はひどくはならないと言われてますが,私は一目でバセドウ眼病だとわかるほどひどいです…。 やっぱり手術か治療うけたほうがいいですか?? 誰か教えてください…。 |
Re: 副作用による肝障害について | |
ゲスト |
みかん 2008-5-23 1:33:35
[返信] [編集] ブービーさん >今日は仕事なのに中々寝付けなく結局このまま仕事。 体、大丈夫ですか?寝不足は数値上昇しますよ! 寝付けない*以前はバタンきゅう〜で眠れたのに、寝付きが悪かったです。それは交感神経が過剰に働いているから。 東洋医学では睡眠も重要な診断:寝付きはいいですか?眠れていますか?と聞かれます。 それで今は、ぐっすり深い眠りができるようになりました。 ぐっすり眠れると体が楽ですよ〜 もしよかったら(通院したことがないけど)勤務先の近く(私が通院しているところの近くですね)に西洋医学では内分泌が専門で東洋医学の病院があります。K大にも出向いているようです。ここを知ったのは漢方服用後でしたから転医しませんが、どうかな〜 保険適用のようです。女医さん ドクターにより判断が違うことを疑問に思い、フルネームで検索することが多いです。それでブービーさんの病院がわかったのです。 |
Re: 副作用による肝障害について | |
ゲスト |
みかん 2008-5-23 1:14:41
[返信] [編集] ナッチさん 初めまして、みかんです。 肝機能異常について、ブービーさんが書かれているように、メルカ服用以前からだと思います。ホルモン値が高いから肝機能まで影響している。 メルカ服用前に肝機能調べましたか? 私は毎年人間ドックを受けていて、2年前も肝機能の数値が悪く再検査、でも異常なし、数値はおかしいくらい正常値。かかりつけ医:採決後、血の入った容器に衝撃を与えると細胞が壊れ異常な数値になる事がある。私の場合はこれかも?と言われ、昨年12月はこの先生お勧めのところでドックを受けたけど、、、 今度も肝機能異常(肝臓病かも)糖代謝異常(糖尿病かも)と言われました。 このときはバセの症状なしでお酒飲まないし、薬も飲んでいないし・・・ドックの担当医はおかしい???それでもバセを疑わなかった。 内分泌科にかかってから、肝機能、糖代謝にまで影響することを知りました。 数値が下がれば改善されると思います。それでも改善されなければ本気で病気を疑うでしょう。 あ、寝不足、ストレスも数値に影響するそうですよ。 一番ひどい時で二桁ぎりぎり、肝機能の影響で背中が黒ずみました。今だいぶもどりつつあります。 I病院は先生により方針が違うと感じつつです。 学んだ大学や所属の研究機関により違うのはどこの科でも同じようですが、戸惑うことはあります。 今までの先生は必ず触診、脈取りしましたが今月の先生は全く触れない、脈取らない、、、この先生の言うこと信じていいの?と思い、もやもやしています。この先生の方針の方が私の考えに近いから次回もこの先生がいいと思ってますがね〜 |
Re: 副作用による肝障害について | |
ゲスト |
elcaro 2008-5-23 0:51:09
[返信] [編集] >みかんさん エラーの件、タイムアウト(一定時間放置した場合に出るエラー)かもしれませんね。 こまめな投稿か、コピーペースト作戦しかなさそうですね^^; 自分もドライアイです!これもバセと診断される前に、目が疲れやすくて眼科に行ったら言われました。。 視力も落ちましたしもしや、とは思っていたんですが、全部バセのせい・・だったのかも知れませんね。 仕事がら、1日中PCの前にいるので、そのせいだと思ってましたが。 ヨウ化カリウムは液体って言っても、実はコップ半分の水に一滴たらすだけなんですよ。 なんで、味・・しません(笑)一滴ですよ?しかも週2回。強烈なんですかね。 間違ってゴクっと行ったら大変なことになりそう(笑) ヨウ化丸は、ピリピリしますか^^; プロパジール飲んでた時は、苦くてイヤでしたねぇ。 抗体20前後と言っても、TSHがまだ全然顔出さないみたいなんですよね。、それでも軽症の部類に入るのかな。。 アイソ1日で済めばいいですね〜^^ でも、1日で済むくらいの軽症であればアイソしないで治らないのかなー・・と考えるのは甘いのかな^^; MRIのアドバイス、ありがとうございます!1年前にちょっと耳おかしくしてるので、耳栓には安心しました^^ いや〜みかんさんにはお世話になりっぱなしです。。 >ナッチさん はじめまして^^ 投稿ありがとうございます。 3月発症も、肝障害も似てますね。。^^; 途中で一度下がってますよね、その時はメルカ中止したんですか? 自分は一旦薬中止してから、GPTの下がり具合は多少悪かったにせよ落ちました。 それでも基準値より高かったのですが、それは病気のせいと言われた気がします。 ヨウ化カリウムは、肝障害などの副作用が出た時の臨時の薬ですから 多分、肝障害の原因ではないと思うんですけどね。 あ、自分もハーブティー飲んでます^^ お茶ですからねぇ。そのせいではないと思うんですけど^^; とにかく肝障害の原因がわかるといいんですね! その人の症状や状態によって、処方は変わってくると思いますが、、 先生が毎回変わる・・のは確かに不安要素ですよね〜。 >ブービーさん ブービーさんもドライアイ?率高いですね〜^^; 1度眼科で処方された「ソフトサンティア」っていう何回でも使える目薬、ネットでまとめ買いして使ってます。 目薬は何か使ってますか? 確かに、疲れた時は休むのが一番でしょうね^^ 自分は休みすぎて、運動したくてウズウズしてます(笑) で、先日運動したら体力が全然・・・でした。はやく思いっきり遊びたいです^^ |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | |
BluesBB ©Sting_Band