トップページ  >  バセドウ掲示板  >  バセドウ掲示板->病気の質問はここに!

 病気の質問はここに!

ここは?病気についての質問・誰かに聞きたいがあったら、ここへどうぞ。
質問を見かけたら、自分なりに答えてみましょう。
  • 投稿はどなたでも出来ます。積極的にご参加ください。
  • この掲示板に新しく投稿する

1: 視力の低下(6)   2: どうしてますか?(15)   3: バセドウとデパス(6)   4: 薬、勝手に辞めました(13)   5: とりとめの無い質問(1)   6: 多汗(2)   7: ED治療(1)   8: アイソトープ治療しようか迷ってます。(11)   9: バセドー病と暴力(3)   10: アイソトープ後(8)   11: 乳首のしこりについての質問です(1)   12: 手術かアイソトープか(1)   13: 再発・ノドの張りについて。(1)   14: 治療中に再発?!(6)   15: 眼球突出(2)   16: 数値は微妙ですが(2)   17: (1)   18: こむらがえり(4)   19: バセドウ病と妊娠について。。。(3)   20: メルカゾールの副作用の乗り越え方☆かゆい!(@_@)(14)   21: これってバセドウ病なんでしょうか?(4)   22: オリンピア眼科(2)   23: 診断されてから1年少し経つ16歳ですが、眼症についてです。(2)   24: 薬服用中の授乳について(12)   25: エコー下穿刺吸引細胞診について(1)   26: プロパジール服用後苦い!!(1)   27: バセドー病(1)   28: 妊娠とバセドウ眼症(1)   29: 彼氏が…(6)   30: 再発と妊娠(1)  

 新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 |
« 1 ... 8 9 10 (11) 12 13 14 ... 143 »

チャバ茶や漢方薬、ノニ濃縮ソフト
ゲスト

ひさっち 2011-2-3 9:47:07  [返信] [編集]

昨日、パセドウ病を宣告されて
飲み薬を飲んでいます。
授乳中なので、授乳でも大丈夫なものをだしてもらっています。
症状は、瞼の異常
右が眼球突出
左が眼瞼下垂で
左右の眼の差が気になります。
それ以外の自覚症状はなかったのですが
病院で、手が震えていると指摘され
脈が120近くまであります。

海藻類やヨードは、あまり摂取しないように言われましたが、良い食べものってどんなものがありますでしょうか?

色々ネットで調べているのですが
チャバ茶や漢方薬「煎じ薬」ノニ濃縮ソフトカプセルなど
効き目あるのでしょうか?
よい食べ物や飲料水などがあれば
教えれ頂ければうれしいです。

ちなみに、今は、朝食にシスコーンにヨーグルトを
かけて食べ、シンアツシンをこころみています。

パセドウ病によいもの、効き目があったものが
あったら教えて頂きたいです。
どうぞ、よろしくお願いします。

PS.ノニは、1袋注文してみました。

風邪のような症状
ゲスト

かよ 2011-2-3 2:19:19  [返信] [編集]

こんにちは。

アイソトープをして2年、いまだに1日1錠メルカを飲んでいます。

先日の検査で数値は正常値に入っていましたが、TSHは0.03とまだ低いです。

薬の副作用のせいか、顔がむくみ、髪の毛もパサパサで鏡を見るたびに落ち込みますが、後もうちょっとと言い聞かせて薬を飲み続けています。

去年 年末くらいから風邪のような症状にかかりました。筋肉痛、だるさ、肩こりなどで、ずっと風邪にかかったと考えていましたが、近くの内科で診察を受けたところ 喉もはれていないし、咳も熱もなく、風邪とはいえないと診察されました。

先生によると甲状腺疾患からくる自律神経の乱れではないかとのことです。

とにかくやる気がおきず、すぐ疲れて寝てしまいます。低下症にもなっておらず、自分でも不安な気持ちになります。

ずっと高かった甲状腺の数値が正常に落ち着くと、体がついてゆかずこのような症状になるのでしょうか。それとも何か別の原因があるのでしょうか。

皆さんの中でこのような経験、された方がいたら、教えていただけますか。

どうぞよろしくお願いいたします。
Re: 体のだるさ・・・
yukine
ちょっと常連さん

ゆきね 2011-1-30 6:53:16  [返信] [編集]

さっそく、どうしようもない文章に、お答えいただきありがとうございます。


生理周期…2週間続かないとバセドウ病の症状にならない…自律神経と卵巣機能…


気分が落ち込んだりイライラしたりすることは知っていましたが、自律神経や卵巣まで走りませんでした。
仕事柄、夜勤や日勤と変則なため、体が付いていかないのかもしれませんね。

子宮内膜症での手術…私の母が頸がんになる恐れがあると手術しましたが、その後、体調が変化したと聞きました。手術したうえに、バセドウ病と変化したからだとお付き合いされていることは大変だと思います。尊敬します。

今回は、体調不良と自律神経のアンバランスということで、少し安心しました。生活にも気を付けたいと思います。
Re: 体のだるさ・・・
ゲスト

ぶっち 2011-1-29 13:14:34  [返信] [編集]

こんばんは^^
私はバセドウ病と診断されて1年と4ヶ月ほどです。
周期的なだるさは生理が関係しているとかないですか?
女性ホルモンのアンバランスのせいで体調が悪くなる人は多いですので。

甲状腺ホルモンの異常は、卵巣機能や自律神経にも影響をあたえますので、数値が安定していても不定愁訴がある人も多いみたいですよ。

私は、甲状腺のせいか子宮内膜症で手術をしたせいか、はたまた体質なのかは定かではありませんが、卵巣機能が低下しています。
まあ年も年なので、プレ更年期といわれればそうなんですが^^;(39歳です)
なので更年期のような症状がでます。
特に生理前になると体調も気分も優れません。
バセドウ病になる前はこんなことはありませんでした。
未だに夜間に動悸がすることもありますし、疲れやすく睡眠も浅いです。
数値はとっくに安定してますが、やはり自律神経からきているようでいろいろ不調な時が多いですよ。

甲状腺ホルモンは「数日間高い(もしくは低い)」ということはないそうです。
私の担当医曰く「数日で症状が消える場合は甲状腺は関係ありません。精神的なものです」と言います。
甲状腺ホルモンが原因の場合は、最低でも2週間以上は症状が続くようですよ。
ですから、数日間のだるさや痺れというのは、自律神経のアンバランスからくるのではないでしょうか?
疲労やストレス・睡眠不足が続いて自律神経に影響がでたのかもしれません。
風邪をひいたとのことですので、体力や抵抗力がなくなっているとも思われます。

なんだかまとまりのない文章になってしまい、申し訳ありません><

お体大事になさってくださいね^^
体のだるさ・・・
yukine
ちょっと常連さん

ゆきね 2011-1-29 11:35:54  [返信] [編集]

 月に数日、同じ周期でからだがだるくなります。
(だるさと眠気、手のしびれや力が入らない)

ここ3カ月は微妙に数値が高く体が楽に動けている日が多いですが、月に数日だるさがでます。

今日はとくに、体がダルくPCの前に座ることも億劫でした。布団を干してしまったので取り込もうと思いまいしたが、手に力が入らず布を掴めませんでした。そういう感覚ってありますか?そういう時は、甲状腺の数値が高いから?低いからですかね。。。

数日前に風邪をひき、膀胱炎で血尿が出て、頭痛がありましたが、関係はありますか?

数値が下がっていれば、気持ちもらくになりますよね。

散文で申し訳ありません。
コメントいただければ嬉しいです。
Re: バセドウ病と診断されました
yukine
ちょっと常連さん

ゆきね 2011-1-29 11:06:04  [返信] [編集]

 はじめまして。

私は、介護職ではなく、知的障害者施設に勤めています。

 主治医に寝不足とストレスはダメと言われ、夜勤は控えたほうが良いといわれています。
 ただ、月4回程度だからかもしれませんがどうにか続けています。家に帰るともうフラフラで、爆睡し、次の日も出掛けたくないほどですが…。
 
 私よりも年上(65歳)、専業農家と介護2人と母親・家事をしてバセドウ病にかかったそうです。体がきつくて、頭が上げられなかった。と聞きました。
 
 体力気力、症状は人によって違うのかなと思っていますが、
 この方を参考に大丈夫と頑張ろうとして、忙しく活動していた時期もありました。
 気持ちも不安定になり、毎日泣いていたり、感情を抑えきれませんでした。
 体がだるくても無理やり起きて仕事をしていたこともありました。甲状腺数値もあがったり…付き合っていた人とも、自分の無力さに別れたり…
 現在も月に1日〜2日は体がきつくて起き上がりたくありませんが…。
 ここで辞めない私が図太いのですが、多分そうなった時に辞める時なのかと思います。

 お仕事や私生活で忙しい日々を送り頑張っていたことで、バセドウ病が目覚めてしまったんだと思います。
 私生活を見直すこともお勧めですが、
 ひとまず上司と相談してみてはいかがでしょうか。上司との相談結果と体調と気持ち次第で良い結論が見つけられるかと思います。


 散文で、よくわからない文章になってしまいすみません。
 参考になれればと思います
Re: 血液検査、どう思われますか?
yukine
ちょっと常連さん

ゆきね 2011-1-29 10:51:00  [返信] [編集]

 元さん。
よかったですね!

2か月が薬の副作用のせいで
一番周りにも体にも負担になる時期なので、
不安かと思います。

無事乗り切れることを祈っています。
バセドウ病と診断されました
ゲスト

ちっちゃん 2011-1-29 4:22:54  [返信] [編集]

こんにちは。
先日バセドウ病と診断されました。
仕事ゎ介護をしているのですが、以前より体力的にしんどくなってきています。
バセドウ病を患っている方で介護の仕事を辞めた方ゎいませんか?

また仕事を辞めることになったのゎどんな症状が現れたからですか?

夜勤を月に7回しているのですが生活リズムが崩れた生活をしているのゎバセドウ病にゎ悪いんでしょうか?

Re: 血液検査、どう思われますか?
ゲスト

元 2011-1-29 1:38:02  [返信] [編集]

ゆきねさんありがとうございます。

10日目から2週間目にあたる一昨日に血液検査をしてきました。
(実際は飲み始めて3週間目の日でした)

とりあえずセーフのようでしたのでほっとしています。

でも1日1日で数値は微妙に変化していくのかな〜と思うと…この不安がいつまで続くのかと悲しくなります。

次はまた2週間後です。とにかく早く2ヶ月間を乗り切りたいです。

これからも色々教えてください。お願いします。

Re: すべて筋肉の緩み?
ゲスト

元 2011-1-29 1:30:16  [返信] [編集]

この前お返事を投稿したつもりでしたが投稿されてませんでした。申し訳ありません。

私もコメントは肝心の筋肉の緩みについてのお話になっておらずすみません。

でも、同じように股関節などの痛みを感じていた方がおられたのがわかって嬉しかったです。

この前、電車に乗り遅れそうになったので久しぶりに走ったら、

階段を駆け上がろうにも足がだるくて重くて、筋力がかなり落ちているのを実感しました。

髪の毛が荒れるのと皮膚がカサカサするので私はプラセンタゼリーやドリンクを飲んでいます。

バセドウになる前はプラセンタ注射をしてたのですが、関係ないにしてもそれを打ったせいで?と思うのが怖くて今は打っていません。

プールで歩くのが一番、身体に負担をかけず筋力をつけれると聞きましたので、
私もそろそろジムに通おうと思います。

一緒に頑張りましょうね
Re: 動悸がひどくなった場合
ゲスト

名無しさん 2011-1-28 11:09:42  [返信] [編集]

まだ完治したわけではありませんが質問に答えていただき皆様本当にありがとうございました
Re: 血液検査、どう思われますか?
yukine
ちょっと常連さん

ゆきね 2011-1-28 5:20:33  [返信] [編集]

 もう、数日経ったので、病院へ行かれているかと思います。

血液検査結果はどうでしょうか。

検査結果は、経済的負担になりますが、
一つの目安となりますので、
定期的に検査を行い結果を聞かることが
良いかと思います。

そのうち、よほどでない限り、高くても低くても、
数か月に1度の通院といわれるので…。

個人的な意見ですが。
Re: 動悸がひどくなった場合
yukine
ちょっと常連さん

ゆきね 2011-1-28 5:01:22  [返信] [編集]

症状が緩和して良かったですね。

薬や症状の癖などを予め教えてもらっていても、
体調がすぐれないと心配でたまらないですよね。。。。

これから、順調に回復していけることを祈っています。
Re: 動悸がひどくなった場合
ゲスト

名無しさん 2011-1-27 11:05:00  [返信] [編集]

返信ありがとうございます
その日は我慢して次の日もう一度診察しに行きました
今現状苦しいこともメルカはしばらくしないと効果でないことも報告してデパスとリスミーというお薬出してもらいました
実は二週間前にも同じ症状が出てとりあえずマイナートランキライザーと胃腸薬出してもらいしばらく症状がでずに普通に生活できていましたその後ちゃんと検査しようとした矢先に・・・
今の先生に言うと前の病院で出されたマイナートランキライザーは強すぎる 弱いお薬を出しておきますねとのことでした
帰って調べたらデパスもマイナートランキライザーなのですが・・・ 今は症状落ち着いてきました
やはり自分を守るのは自分だけですね
Re: すべて筋肉の緩み?
ゲスト

新人ママ 2011-1-26 14:37:33  [返信] [編集]

元さん、お返事ありがとうございます。

私もバセと診断される半年程前から首の痛みから始まり股関節、尾骨、膝の痛みで整形、整骨、鍼と転々としました。

痛みは治まってますが、緩んだ身体はなかなか戻ってくれないようです。

整形でヒアルロンサン注入し、月1程度で鍼にも通ってます。

先生いわく、元々痩せで筋肉も少ない上に一気に筋肉が落ちたらしく年齢以上に激しく老化した身体は回復に時間がかかるらしい・・・・悲しい・・

今日、ジムの体験に行って来ました。仕事の合間を作って週1回ペース位で始めてみようかなと思ったり・・カルシウムとか飲むのも良いのでしょうか?

まだ4か月・・凹んでないで色々頑張らないとね・・
Re: すべて筋肉の緩み?
ゲスト

元 2011-1-26 2:13:13  [返信] [編集]

はじめまして。
私は30代ですが、バセドウと診断される前、
毎日のように整形外科に通ってました。

緩みではなく私の場合は痛みを感じてましたが、整形の先生には「筋力が落ちている」と言われたのを思い出しました。

肩や首、背中やお尻と色んなところが痛くて、でも
原因ははっきりわからなくて(レントゲンで骨に異常がないため)神経が圧迫されて痛みが出ているとか、四十肩だとか色々言われましたが、

バセドウの治療が始まって、薬を飲み始めたらその痛みがほとんどなくなりました。

肩こりは元々あったので、肩こりは感じますが
毎日通っていた整形や整体に今は1週間に1回行けばいいぐらいです。
むしろ行くと、次の日に逆にコリを感じてしんどくなるくらいです。

関係があるかどうかわかりませんが、私はあの筋肉の痛みやだるさはバセドウの症状だったのではないかと思っています。

すべて筋肉の緩み?
ゲスト

新人ママ 2011-1-25 12:52:47  [返信] [編集]

バセとわかって4ヶ月、40代の女性です。

痩せのせいなのか、歳のせいなのか、筋肉の緩みが改善できません。

最近は子宮も下がってきているような違和感があり、婦人科に行こうか・・迷ってます・・子宮下垂ってのもありますよね・・

眼科の先生はバセドウ病で目が出るのは目の裏の筋肉が緩むからだと!!(コンタクト使用の為、定期的に見てもらっている先生の話、私の目は出ていませんがバセなら定期的に目が出できてないか今後計っていく必要があると言われました)

私の行っている整形外科の先生は私の膝の痛みはバセからきていると言われ・・

バセと筋肉ってすごい密接な関係なんですね・・

若くないし更年期?って感もありあり!ですが・・

私のような症状の出てる方いらっしゃいますか?

とても恥かしい話ですが、似たような話や情報、改善トレーニングなどありましたら教えてほしいです。
Re: メルカゾールのことで教えてください
ゲスト

元 2011-1-25 3:19:08  [返信] [編集]

ゆきねさん
詳しく教えて下さってありがとうございます。
もし白血球が減っても入院しなくても、また代用の薬が飲める場合があることを聞いてほっとしました。

喉の痛みですが、朝起きた時は少しイガイガする日はありますが、
口内炎のようなものはなくなりました。

10日目の血液検査の数値は先生の所見は「異常なし」でした。
好中球の数値も減ってなかったし、CRPの反応もなかったです。

でも、6200だった白血球が5100に減っていて(バセドウを発症する前は4800が平均、発症後6200です)

元に戻っているのか、喉が痛かったので減ったのか
このまま減り続けるのか…私本人としては心配です。

肝機能の数値など、メルカゾールは心配する副作用が多すぎますね。

そろそろ2回目の血液検査をするのですが、この不安がいつまでも続く薬なんですね

甲状腺ホルモンの方は10日目の段階で正常範囲内に下がっていました。

そのせいなのか、何だかだるいです。下がりすぎてるのかな〜と思ってます。

Re: 動悸がひどくなった場合
yukine
ちょっと常連さん

ゆきね 2011-1-24 17:52:32  [返信] [編集]

 はじめまして。

動悸は落ち着いてきたでしょうか。

私がバセドウ病と診断された時、安静時の心拍数が120を超えていました。

メルカゾールと一緒にインデラルという慎重に服用しないといけない薬を一緒に服用していました(1カ月ほどで終了)。

薬を服用約1年になろうとしていますが、現在も、心拍数は70〜80ですが、鼓動が強くうつことはあります。心配になりますが、早くなければとくに問題がないため、そのままにしています。

治療中、副作用やなかなか良くならない部分はあると思います。私は、無顆粒症候群になりそうになり、薬を変更したり、数値が落ち着いてきたと思ったら、数値が逆に上がってしまったりと一筋縄ではありません。。。。嫌ならしい病気ですよね。

納得いかないようでしたら、
病院によって考え方も、治療法も違ったりしますので、他の病院もかかってみるのもよいかと思います。
Re: チウラジールを大量接種したら
yukine
ちょっと常連さん

ゆきね 2011-1-24 17:27:13  [返信] [編集]

 無責任ですが、どうなるのでしょうか…

先生は、9錠までは許容範囲(私だからかもしれませんが)とおっしゃっていました。

私の予想だと、低下症になると思われますが、
どうでしょうね。。。。

主治医に聞けたら聞いてみようかな・・・

 新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 |
« 1 ... 8 9 10 (11) 12 13 14 ... 143 »

BluesBB ©Sting_Band
バセこれ投票
失礼ですが、ご年齢は?
10代
20代
30代
40代
50代
60代以上
5才
発病は6才で分かった時は7才でした。
85
6歳
0歳
(歌手)絢香さんのニュースがきっかけでバセドウ病に気付きましたか?
はい
いいえ
人間ドッグ
会社の健康診断で
発表した日に結果が出てわかった・・
以前から
以前から
バセドウ病、今どんな感じ?
かなり…。我慢の限界超えっ!!
だいぶ…。しんどい、もうへこたれそう。
そこそこ…。なんとかなってます。
あまり…。普段は自覚がないくらい。
まったく気にならない。
なってまだひと月足らず

過去の投票も閲覧できます。