病気のこと何でも
|
![]() |
Re: その後を教えて下さい | |
ゲスト |
ゆか 2009-9-10 7:38:02
[返信] [編集] 今年7月7日にアイソトープしました。(1回目) 7月24日にT4が基準値になり、8月21日にはT4T3共に基準値に入りました。バセドウの合併症で肝機能障害も出ていたのですがそれも基準値になり、二ヶ月後検診になりましたが、先週から肩凝りやむくみ、肌の乾燥などが気になります。 もしかしたら低下気味なのかとも思っていますが、便秘はしていませんし、少し早すぎな気がしています。次の外来は10月13日なのですが明日まで様子見てむくみがひどくなるようだったら病院に行こうと思っています。 半年は数値が安定しないと聞いたので、もしかしたら波があるのかな〜なんて気楽に考えています。 私も周りにアイソトープ経験者がいないので日々の体調の変化に不安になったりしますが、前向きに考えるように努めています。 一緒にがんばりましょう! |
運動について | |
ゲスト |
さっさ 2009-9-8 9:25:16
[返信] [編集] はじめまして27歳男ですが、こないだバセドウと診断され朝昼晩と薬を飲んでいます。 バセドウについて運動はやめた方がイイと言われますが実際どうなのでしょうか? 運動ができないことのが自分にとってはきついのですが。 ちなみに、バスケ・フットサル・スノボーあたりです。 教えて下さいお願いします。 |
むすめのことつれづれ | |
ゲスト |
こ 2009-9-6 8:50:17
[返信] [編集] 小2の娘は、4月にバセドウと診断され、メルカゾール2錠で2か月、抑制が出たので、それ以後は1錠にへらしていました。 8月から、すごい脱毛、おねしょ、気分高揚が見られ、先日診察を受けると、やはり少し数値が上がっていました。 脱毛は、おさまるのかすごく不安です。長くて縛っていた毛も切りましたが、それでも毎日すごい量が布団やまくら、床に散乱します。 結局現在、メルカゾールを1,5が適当という判断から、一日交替で、1錠、2錠で服用することになりました。 あの小さな薬で、娘の体が急激な反応を見せるのをみると、ちょっと不安になります。 時間をかけて様子を見ていかなければというのはわかるものの、今後のことがすごく不安です。 皆さんも、毎日不安や心配がいっぱいでしょうね。 このサイトを見て、私も頑張らなきゃと、元気づけられています。 読んでくださってありがとうございます。 |
家事が出来ない | |
ゲスト |
りんご 2009-9-3 1:08:06
[返信] [編集] 半年ぐらい前から疲れやすく イライラしたり手が震えたりして先月、医者に行き検査をしたらバセドウ病と診断されました。 メルカゾールを一日6錠飲んでます。 何もやる気が出ないのですが仕事は結構気にならず出来ます。在宅の仕事なので自由に出来るからかもしれません。 ただ家事は全くやる気がおきずイライラして進みません。周りからみると家事も出来ないのに仕事をしている私は理解できないみたいで(自分でも分かりません)子供も三人いるので家事は必要なのですが・・・ 仕事は先月資格も取れました。 みんな、病気は仕事の疲れからだと言われます。 仕事は出来家事は出来ない私はただのわがままなのでしょうか? |
Re: 質問&回答集をつくろう! | |
ゲスト |
新宿二丁目 2009-9-2 14:05:23
MAIL
[返信] [編集] 初めてこんばんは。私も一週間前、バセドー氏病と診断が下りました。 私の場合は、去年の暮れから、徐々に痩せはじめ、一般的な食事の量の、倍以上を摂取しましたが、一向に太ることなく、最も痩せていた先月末は、なんと!46キロでした。 ちなみに、私の身長は180センチです。 この異常な激ヤセが原因で病院の門を叩きました。 勝手な自己推測では、糖尿病とたかをくくっていたのですが、診断はバセドー氏病でした。 指触でもエコーでも、ハッキリとしたポリープ(しこり)は見つかりませんでしたが、採血検査と症状を照らし合わせ、バセドー氏病と断定されたのです。 今現在、メルカゾールを一日三回、服用していますが、効いてか知らずか、たった一週間で、体重が四キロ上昇しました。 後はメルカゾールの副作用(白血球減少・肝機能低下)が無いか、明日採血です。 さて、メルカゾールと“永い”付き合いになるのでしょうか…。 |
協力してください -フジテレビ、とくダネ!「バセドウ病とは?(仮)」 | |
etupirka A Member of バセこれ ![]() ![]() |
ひろ 2009-8-29 16:35:43
[返信] [編集] こんにちは。 フジテレビ系のとくダネ!という朝の番組が、バセドウ病の特集をされるとのことで、担当の方からバセこれへメールが届いています。 引用:
「協力してもいいよ!」「ぜひ!」という方はこちらに書き込んでいただくか、サイト右上のメールフォームよりご連絡ください。またmixiでも参加可能です。 内容は自由に書いてくださって構わないと思います。 番組の公開はもう少し先ですが、見た!という方の報告もこちらにどうぞ! |
Re: 質問&回答集をつくろう! | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2009-8-21 18:50:52
[返信] [編集] こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 バセドウ病は、適切な治療(投薬など)をしていれば、一般人となんら変わりなく生活できますが、治療をせずにほっておくと、甲状腺グリーゼの状態となり、死に至ることもあります。 甲状腺グリーゼ発症となると致死率は30%とも言われてます。 しかし、投薬などの処置を受けていれば、グリーゼ状態になることはまずありません。 バセドウ病も糖尿病も完治というのはほぼないですが、主に薬を飲むなどで適切に処置を続けていれば、運動なども含めて普通の生活が出来ますので気長に治療するのが良いと思います。 |
Re: 質問です | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2009-8-21 18:43:55
[返信] [編集] こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 脈拍というのは、個人差で拍動回数が変わるのですが、大体の方は60〜70回/分というところでしょうか。 しかし長くスポーツをされてたりすると、スポーツ心臓化して、40〜50回/分の方もおられるようです。 一般的に考えて、安静時に80〜90回/分以上あるようであれば頻脈(脈が多い)と考えてよいかと思います。 バセドウの主な症状として ・多量の発汗 ・指先が震える(手をまっすぐ前に伸ばした時など) ・頻脈 ・食欲増大 等が上げられます。 当てはまるようであれば、血液検査だけで判別できますので病院へ行かれると良いと思います。 |
Re: 質問&回答集をつくろう! | |
ゲスト |
†とも† 2009-8-19 16:09:15
MAIL
[返信] [編集] 私二週間前にバセドーと診断され糖尿病もでした バセドーは重症と言われ 糖尿病の治療はただ自分で食事に気をつけてねって感じでした バセドーってそんなヤバイ病気でしょうか?? |
質問です | |
ゲスト |
あすか 2009-8-16 7:11:14
[返信] [編集] 私は、以前から(今22歳です)すごく汗をかく体質で、単なる汗っかきかなぁと考えていました。 ただ、それにしても汗の量が尋常じゃない(気がしてるだけかもしれないのですが…)と感じています。 脈拍が普段から高いというのも症状のひとつのようですが、どれくらいの数値だと『高い』となるのでしょうか?? ただの汗っかきなのに検査を受けたりというのは、とても恥ずかしいので病院など行ったりはしていません。 |
Re: 質問&回答集をつくろう! | |
etupirka A Member of バセこれ ![]() ![]() |
ひろ 2009-8-14 19:30:33
[返信] [編集] はじめまして、男性の方でバセドウ病なのですね ![]() バセドウ病で血圧が高くなること、あります。動悸の薬を処方される場合もあるくらいです。 まだ続かれているようでしたら、医師に相談されることをおすすめします。 |
Re: 放棄 | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2009-8-12 9:16:54
[返信] [編集] こんいちわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 個人病院でも検査はできますし、処方も可能です。 しかし今までの治療暦がある病院のほうが良いのは言うまでもありません。 ちなみに、薬を飲んだり飲まなかったりすると、病状は悪化し、薬は効きにくくなり、甲状腺が肥大する傾向になります。 私の場合、通常20g程度の甲状腺が650gくらいに肥大しました。首がパンパンですね。 治療は気長に根気よく続けましょう。 |
放棄 | |
ゲスト |
ゆり 2009-8-8 7:33:28
[返信] [編集] 私は2年くらいバセドウ病で通院してたんですが、3年目に入り何か行くのが嫌になり、勝手にやめてしまいました。 最近、色んな人に病院行かなきゃいかんよ‥って言われますが、今さら行けないし、治ったと思いたいカラ、行きたくないのですが、普通の個人医院でも検査ってできますか? |
Re: 質問&回答集をつくろう! | |
ゲスト |
にわか雨 2009-8-7 10:30:45
MAIL
[返信] [編集] 初めまして、にわか雨と申します。 介護士をしている31歳の男性です。 僕がバセドウ病とわかったのは、昨年の8月に自宅で立つことができず、トイレにも行けないことから、救急車を呼んで、採血した結果、バセドウ病から低カリウム血症になり、周期性四肢麻痺と診断されました。 それから、周期性四肢麻痺を10月・12月・今年の2月と3回繰り返しています。 甲状腺の数値は、落ち着いているのに、痛みが消えることがありません。 それから、最近、急に血圧が高くなっています。 標準から、バセドウ病発症で血圧が高くなるとがあるのでしょうか? |
Re: 質問&回答集をつくろう! | |
ゲスト |
名無しさん 2009-8-6 3:26:10
[返信] [編集] ダリアさん、はじめまして(^-^)/ お返事ありがとうございます。 夜眠れない時のオルゴール、試してみます(^U^*)! |
Re: 質問&回答集をつくろう! | |
ゲスト |
ダリア 2009-7-31 0:07:50
[返信] [編集] みほさんへ はじめまして(^-^) 私も最近バセドウ病と診断された者です。 私がお医者様から言われた注意事項は… 激しい運動を避けること、つまり脈拍が高いので更に上げるような事を避けるように言われましたので激しい運動はしてませんが、みほさんは学校へは自転車通学なんですね…これは避けられないのなら仕様がないです。でも無理はしないで息切れとかめまいがあるならバス通学などが良いかもしれませんね。 あと私はなるべく「驚くような事」も避けてます。ホラー映画や衝撃映像が出てくるテレビ番組は見ないようにしてます。激しい運動同様脈拍が上がりそうだからです。 私もなかなか眠れないので眠る前にオルゴールのCDを聴いています。オルゴールの高周波や低周波?が脳に良いらしいし、オルゴールの音色はなかなか眠りを誘ってくれます…私の場合ですが… (^-^; バセドウ病歴が短いので私もあまりわかりませんが、一緒に頑張っていきましょう(^^) |
Re: 質問&回答集をつくろう! | |
ゲスト |
みほ 2009-7-26 15:12:18
[返信] [編集] 3月の終わりに肺炎で入院し、その時にバセドウが見つかりました。(症状から、発症は去年の夏だと思います。) 今はメルカゾール6錠を飲んでいます。(始めは数値が高かったのでマンデル液という水薬も飲んでいました。) 数値が下がっても、薬を減らすと元に戻ります。 やっと通学の許可が出ましたが、(自転車で6キロです)安静に…と言われています。 また、学校に行き、帰ると疲れて寝てしまうことが多いです。ですが宿題などがあり、夜はなかなか早く寝ることが出来ません。 薬はきちんと飲んでいますが、あまり経過が良くないようで焦ります。 なにか日常生活で心がけるべき事はありますか? 海藻、キャベツの摂取はなるべく控えています。(医師からは、海藻は食べても良いとの事でしたが) |
Re: 質問&回答集をつくろう! | |
ゲスト |
なお 2009-7-24 23:36:03
MAIL
[返信] [編集] 初めまして。高3生のものです。 私は高校1年の健康診断で内科を引っかかり後日、病院へ行きました。それで「扁桃腺が変形している」と言われましたが、特に病気ということではないらしいのでそのままです。 2年の健康診断でまた内科が引っかかり後日、病院へ行きました。すると「甲状腺が腫れている」と言われました。しばらく通院してエコー等の検査をしました。そして問題はなさそうだということで、通院が終わりました。 3年の健康診断では引っかからなかったものの、念の為と思い病院へ行きました。すると「腫れが酷くなってる」と、少し遠いですが大きな病院へ行くことを勧められました。 高校に入る頃から常に微熱があるような感じで、あとこの頃から食欲が増し太りました。不眠症で毎日眠れず、歌っているときに息切れで途切れてしまうこともしばしば。運動のあとはやたらゼーハー言って、立ちくらみのように座り込んでしまうこともあります。 バセドー病でしょうか?あと、扁桃腺変形と甲状腺腫れが引き起こす病気というのはあるのでしょうか? |
別の病気? | |
ゲスト |
HARU 2009-7-13 12:56:15
[返信] [編集] こんにちは。 08'4月発症→08'9月治る→09'4月再発→09'7月治る という状態のHARUです。 先日昼頃、息切れとめまいがするなぁと思っていたら、 いきなり手足が麻痺して倒れました。 思いっきり力が入ったようになり、 1時間程動けなくなりました。 研究室の先輩に介抱されて、正直幸せでしたが。 主治医の先生に診てもらった所、 意外とバセの方の数値は良く、 何だろう?過換気かな?次きたら救急車呼んでね。 と、爽やかに言われました。 多分、オールしたり、研究室に10時過ぎまで残ってる私が アホなんだと思いますが、 女性の方で、同じような発作が来た方おられますか? |
その後を教えて下さい | |
ゲスト |
みぃな 2009-7-11 18:14:15
[返信] [編集] 六月にバセドーのアイソトープをしました。そしてまた二回目九月、三回目1月にする予定ですが調子が悪く バセドーを治すために(先生から今より楽になりますよ薬も副作用で×手術も甲状腺が大きいため×だから放射線治療がいい)と進められ しましたが 苦痛の日々で 声もかれて 何をするのも遅く感じて 頭痛耳鳴り吐き気 喉の違和感 倦怠感で 自分が自分じゃないみたいで 明日がくるのが こわい 。仕事もフラフラで何をしてるのか分からなく困っています。九月の治療も考え中です 皆さんは アイソトープ治療をして改善された点は どんな事ですか?少しでも 完治に近付いていくようなら治療を続けていきたい でも今のままでは 前に進めない…何かありましたら 教えて下さい よろしくお願いします |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | |
BluesBB ©Sting_Band