病気の質問はここに!
|
![]() |
Re: 石川県金沢市に引越ししますが・・・ | |
ゲスト |
名無しさん 2008-11-9 9:57:24
[返信] [編集] さくらさんメールありがとう。金沢大学病院と悩みましたが、都内の先生からの紹介もあり私も県立中央病院への紹介状を書いてもらい、来月診察に行きます。 なれない土地での診療になりますが、お互いがんばりましょう!!! |
Re: わっちーさんへ | |
ゲスト |
かよ 2008-11-9 6:05:28
MAIL
[返信] [編集] Kyochanさんへ 返信、ありがとうございました。 不安な気持ちが少しずつ落ち着いてきています。 私もKyochanさんと同じ、メルカ3錠を8月半ばからはじめました。私の場合、3ヶ月経ってもなかなか食欲は元にもどりませんが、きっとそれぞれケースは違うのかもしれません。 いずれにしても少しずつ元にもどると分かったので、だいぶ気持ちが楽になりました。 先週まで、本当にこの食欲のことばかり考えて、ネット検索ばかりしていました。もうあまりクヨクヨしない事にします。 このサイトがあって、本当に良かったです。 Kyochanさんもどうぞお大事にしてください。 寒いから風邪には気をつけてくださいね。 |
Re: わっちーさんへ | |
Kyochan ちょっと常連さん ![]() ![]() |
Kyochan 2008-11-9 4:29:53
[返信] [編集] かよさんへ 私も最初の頃、食欲が全然戻らなくてどうしようかと 思ってたので、不安な気持ちよくわかります。 私の例ですが、4月19日からメルカ1日3錠で 治療を開始し、徐々に薬の量は減り、6月16日からはFT4, FT3,共に正常域に入って暫く経過していたので、メルカ1、チラージン1の併用療法に切り替え。 この頃から少しずつ食欲も落ち着いて来たと思います。 色んな例があると思いますが、食欲はホルモンの数値が落ち着いても急激に落ちるものではなく、徐々に 落ちる気がします。 きっと少しずつ食欲も元に戻って行くと思い ますから、あまり気にせず楽しい事をやって 気長に一緒に治療して行きましょうね。 このサイトでは色んな不安を解消出来ました。 私の例が少しでも役に立てばと思います。 |
Re: 面接での病気の告白 | |
etupirka A Member of バセこれ ![]() ![]() |
ひろ 2008-11-8 18:40:14
SITE
[返信] [編集] かなさん、こんばんは。 職探しというのはなかなか辛いと思いますが、自分を隠して仕事をされるのも、またお辛く心苦しかったかと思います。 理解してくれる会社がないかもしれない、と思わざる状況、心からお察しします。 |
Re: 投薬中止の基準 | |
Kyochan ちょっと常連さん ![]() ![]() |
Kyochan 2008-11-7 13:53:24
[返信] [編集] ゆきんこさま 貴重な情報本当に有難うございます。 TRAbとTSHレセプター抗体って同じでしたっけ? だとしたら、バセドウだとわかった4月の一番 最初の採血で36.6%でした。 少なくとも半年に1回はこれを測定してくれる筈 なので、来週の土曜日の診察の時に先生に聞いて みます。 ゆきんこさんも抜け毛が気になっているのですね。 お互い気持ちで負けずに頑張りましょう。 ストレスがかかる様な事は避けましょうね。 私は新車を買うか車検を通すかで車屋さんと もめてしまって、病状が一時悪化しました。 今から考えたらアホみたいです。 |
Re: わっちーさんへ | |
ゲスト |
かよ 2008-11-7 11:20:23
[返信] [編集] Kyochanさんへ こんにちは、Kyochan さん。メールをどうもありがとうございます。何度も読み返し、参考にさせていただきました。 今日は数値が落ち着いて、食欲は普通にもどるかな、と毎朝起きるたび思うのですが、毎朝毎朝、お腹がすごく空いているんです。食べ過ぎてしまうので、最近はこんにゃくやら、キャベツやら最初に沢山食べてご飯を食べていますが、実はすぐお腹が空いてしまいます。 今日はそんな調子で、結局夕飯を異常なくらい沢山食べてしまいました。 kyochan さんは4月に治療を開始したとのこと。 食欲は普通に戻りましたか? 治療を開始して、どのくらいで普通に戻ったでしょうか? 私は胃も大きくなってるのだと思うのですが、それだけじゃなくて やっぱりまだ甲状腺が安定しなくてお腹が空くように思います。とにかく異常な空腹なんです。 薬を飲み忘れないように 早く数値が安定するように辛抱強く待ってみます。 色々と他のサイトで体験談を読んだのですが、体重が増えた話ばかりでした。kyochan さんのメッセージを読み、ちゃんと体重が戻ることが分かって、本当にホッとしています。 また色々教えてください。 どうもありがとうございました。 |
Re: わっちーさんへ | |
Kyochan ちょっと常連さん ![]() ![]() |
Kyochan 2008-11-7 6:57:08
[返信] [編集] かよさん 初めまして。私も今年4月半ばから薬物治療を開始 しましたが、治療前は空腹で食べても食べても (特に甘いもの)月に5キロ位痩せてガリガリに なりましたが、バセドウと1ヶ月位してわかって メルカゾール1日3錠飲み始めたら、食欲は落ちずに 1ヶ月でまた5キロは太ってしまいました。 胃が大きくなってしまっていたのだと思います。 それから意識して食事に気をつけていたら ちゃんと元の体重に戻りましたよ。 今は甲状腺ホルモンの値も落ち着いていますし、 食事にさえ気をつけて胃を小さくする様に努力したら、絶対大丈夫。体重は元に戻ります。 身体の調子が良くなったら運動も出来るので、 先生に聞いてから私もテニスとかしてました。 お大事になさって下さいね。 |
Re: わっちーさんへ | |
ゲスト |
かよ 2008-11-7 1:14:20
MAIL
[返信] [編集] わっちーさん ご丁寧に返信、どうもありがとうございました。 とても参考になりました。 きっと甲状腺の数値が落ち着けば、この異常なほどの食欲も落ち着く!って希望が出てきました。 お腹が空いて、お腹が空いて、たまらなくて どうしても食べちゃって、結果、体重がどんどん増えていくときにはもう半ばヤケクソって感じでした。もうイヤ、薬もやめてしまいたいって思うほどでした。 でも食事内容に気をつけながら頑張ります。 昨日、夕飯を早めに取って寝ましたが、今までは早めにご飯を食べると、夜また空腹で眠れなかったんです。昨日は大丈夫でした。 もしかして 数値が落ち着いてきたのかな? だったらうれしいな。 また質問させてください。 わっちーさんもどうぞお大事に(*^_^*) ありがとうございました。 |
Re: わっちーさんへ | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2008-11-6 14:22:30
[返信] [編集] こんばんわ。わっちーです。 私の場合、もともと太っており、食事も多かったので食事的変化は余り無かったですね・・・ バセドウ病発病時に20キロ激痩せして、薬を処方してもらってからはどんどん戻りました。 食事量はバセドウ病前から、もともと多かったのでそのままという感じでした。 食べたいなぁ?問ういう感じは少し上がってたかなぁ? 数値が落ち着いてからも、特に制限も逆に今まで以上に食べるということも無かったですね。 もともと食べる量が多いので・・・ 現時点では、元の体重プラス数キロでになってます トホホ・・・ ただ、薬で相当安定させてきたここ半年ばかりは、食欲が若干落ちてきました。 前ほどに油ものがほしくなくなってきた感じです。 もう34歳なので年のせいかもしれませんが(笑) 体重コントロールはお互い大変だとは思いますが、がんばりましょー |
悲しいけど… | |
ゲスト |
さくら 2008-11-6 12:39:43
[返信] [編集] わっちーサマ詳しく教えて頂き本当に有難うございましたm(_ _)m 現在もチラージンを朝7.5・夜5を飲んでますが、そう言えば出産時に産科がチラージンを停めてしまい主治医にどうして言わなかったの!飲んでる状態で構わない薬だったのに… と叱られ… サプリだと思えば良かったのですネ(^_^;) 何とか出産した娘も9歳になりマダ私は薬を飲まなければならないのかと考え込んでました(T_T) 私は23の頃にもくも膜下出血で大手術をし、後遺症もなく何とか助かり、28歳でバセドウ病で摘出手術をし、30歳までに何とか帝王切開にて1人出産出来ましたが、20代色々と病気につきまとわれ、30代もまた半ばを過ぎ、体調が優れず悩んでおりました(>_<。) 甲状腺も手術をしたら完治するものと思い込んでいたので、主治医に勇気を持って服用しないでよくならないかと尋ねましたら生涯服用と言われかなり落ち込んでいました(┳┳) 色々教えて下さり本当に有難うございました(*^_^*) |
Re: 投薬中止の基準 | |
ゲスト |
ゆきんこ 2008-11-6 10:30:18
[返信] [編集] こんばんは!私も、最近、抜け毛が気になっています。さて、以前に、お医者さんに聞いたところ、TRAbの値が、10%以下になると、投薬中止できるらしいですよ。私は、治療始めて、4ヶ月ですが、TRAbが、まだ93%もあります。10%まで遠い道のりですが、気長に頑張って行こうと思います。一緒に頑張っていきましょうね! |
わっちーさんへ | |
ゲスト |
かよ 2008-11-6 9:36:12
MAIL
[返信] [編集] わっちーさん、返信どうもありがとうございます。 とても参考になりました。 甲状腺の数値が安定するのを待って、尚かつ胃の大きさが元にもどるように自己管理します。 でも。。。 今日もホントにお腹が空いて朝から沢山食べてしまいました(>_<) 胃が大きくなってるのか、甲状腺のせいなのか、多分どっちもなのでしょうね。早く甲状腺の数値が安定すればいいのですが。 わっちーさんは太らなかったですか? 食欲はどのくらいで落ち着きましたか? いったん落ち着いたら、食欲が暴走することなかったですか? 人によって違うと思いますが、良ければ、参考までに 教えてください。 お願いします。 |
Re: 投薬中止の基準 | |
Kyochan ちょっと常連さん ![]() ![]() |
Kyochan 2008-11-6 6:23:12
[返信] [編集] わっちー様 いつも回答有難うございます。 今メルカとチラージンの併用で1日各1錠で落ち着いていても、すぐゼロになるわけじゃないんですね。 落ち着くと言うのは、FT3, FT4, TSHの3つが 正常値であればいいという事なんでしょうか? 抗体値も関係していると思うのですが、どなたか 詳しい方がいらっしゃれば教えて下さい。 |
Re: 投薬中止の基準 | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2008-11-6 5:45:46
[返信] [編集] こんにちわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 投薬治療の停止措置(寛解)ですが、ものすごく個人差が大きいです。 以前に書いたとおり、早い人で半年程度です。 寛解は、薬を飲まなくても数値が安定する人 です。 段階的には、メルカゾールの場合、最初6錠や4錠/日から始まった人が、数値を見ながら徐々に薬を減らして行き、徐々に 2錠/日 1錠/日 1錠/2日 1錠/3日 と減らしていくわけです。 途中でたとえば2錠/日の人が数値が下がり気味になってきているので1錠/日にしてみましょう、となって飲んでいて、次に検査をしたら数値が上がっていた、となればまた2錠/1日に戻ってしまうわけです。 (もしくは中間的な3日で4錠とかもあるかもしれませんが) 大事なのは、決められた数を忘れずに飲み続けること です。 飲み忘れが多い人はぐーーーんと期間が延びます。 わっちーで実証済みです。 がんばって飲んでください |
Re: 面接での病気の告白 | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2008-11-6 5:33:05
[返信] [編集] こんにちわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 自分は今の会社に入ったときには 『バセドウ病治療中・仕事(長期出張等)に支障なし』と書いてます。 正社員ですが派遣事業形態の会社だからかも知れませんが・・・ しかし病気の事を隠して就職ができたとしても、後日になってばれて、それを理由に退職させられるかもしれませんので、お勧めはできないと思います。 ほとんど何の助けにもなっていないと思いますが、根気よく理解してくれる会社を探すのが良いと思います。 がんばってください。 |
Re: パセドウ病の食欲 | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2008-11-6 5:24:30
[返信] [編集] こんにちわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 バセドウ病にかかると、痩せます。お腹が空きます。 どんどん食べます。でも痩せます。 甲状腺の機能亢進状態ですので、代謝がどんどん上がり、エネルギーをじゃんじゃん使うからです。 お薬を飲むと、亢進状態を抑えるので通常程度のエネルギー消費しかされませんので、余った分は体につきます。 そのときに、過食によって胃が大きくなっていれば、戻すのは容易くはありません。 自己コントロールしかありません。 薬で数値が安定する(T3・T4の数値が正常値程度になる)のはいつか? 個人差があります。 きっちり薬を飲んだとして、早い人だと2〜3ヶ月で安定し、半年ほどで薬をほとんど飲まなくても良い状態(寛解)になります。 普通の人で寛解にまでもっていけるのは半年〜2年というところでしょうか。 薬を数年飲んでも寛解までいけない方も結構いらっしゃいます。 甲状腺の数値が安定すれば、体からの食べ物要求信号は通常通りになると思いますが、それと胃が満腹信号を出して食べるのを止めーとなるのは別の話です。 胃が大きくなっていれば『止め』が遅れるでしょうから。 しばらく健康食事をして、胃の大きさを戻すしかないのでは、と思います。 がんばってください。 |
Re: 抜け毛・口のかわき・膠原病(シェーグレン症候群)について | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2008-11-6 5:09:47
[返信] [編集] こんにちわ。つい先日甲状腺手術を受けたわっちー(♂)です。 つい先日の手術で、まだまだ経過観察中なので文中の症状がこれから出るかどうかまだ分かりませんが、 まずは何でも甲状腺機能亢進症又は低下症を結びつけるのはよろしくないと思われます。 病気になると、どうしてもこれも病気のせいじゃないか・・・と不安になりますので。 脱毛については、ストレス性であることが多いと思います。日々ストレスが溜まってませんか? 担当医の方の対応は、文中で見る限りでは良い対応とは言い難いですが、医者も万能ではありませんし、自分の受け持つ以外の病気に関してもそう知識は無いはずです。 なので、検査の結果・本人の状況をみてこうではないか?と言うしかないのです。 (メンタル面を考えてソフトに・遠まわしに戸言うことも必要ですが) ともかく、担当医の方から『シェーグレン症候群』の疑いがある、という情報が入ったのですから、大きな病院で(何科かはわかりませんが、自己免疫疾患・シェーグレン症候群と病院で言えばわかると思います。)調べてもらうのが良いかと思います。 医者だから全身の疾患をくまなく知っているわけではありません。 結果、たらいまわしのような状態になるかもしれませんが、がんばって治療していきましょう。 |
Re: 術後… 数年後… | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2008-11-6 4:45:21
[返信] [編集] こんにちわ。 バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 つい先日、手術を受けてきました。 甲状腺亜全摘出で、7g残してもらいました。 通常の方の甲状腺は20g〜25gくらいです。 質問に対して結論を言うと、一生飲み続けると思います。 以下長文ですが、なぜそうなのかの説明です。 まず甲状腺機能亢進症は、自己免疫疾患であり、自分の免疫機能が甲状腺を刺激して機能を亢進させるので、甲状腺は甲状腺ホルモンをどんどん出すために膨らんだりします。 手術で治療の場合は、 ・全摘出 ・超亜全摘出(2〜3グラム残す) ・亜全摘出(4〜6グラム残す) の用法があり、どれももともとの甲状腺の量からすると小さくなります。 これは、自己免疫による刺激がなくなったわけではないので、通常通りに残すと、また再発する恐れが高いからです。 6g以下だと、再発率は低くなります。 しかしながら、逆に切ったためにもともと出していた甲状腺ホルモンの量程にホルモンを出せない場合が良くあるそうです。 そのために、足りない分をチラーチンなどの甲状腺ホルモンを飲むことによって補っています。 手術後に残った甲状腺がどれだけ甲状腺ホルモンを出してくれるかは個人差が大きいので分かりません。 残したのに出なくなる人も居ます。 手術後の経過観察で、ホルモンの補充が必要か?またどのくらい必要か?を見ます。 1〜2ヶ月様子を見て、量が決まればあとは半年〜1年に1度くらい、必要な量が変わっていないか検査して、結果に応じて量を変えます。 全摘出によって、甲状腺機能が無くなった方、また術後甲状腺が機能しなくなった方は、甲状腺ホルモン剤を飲まなければなりません。 また、甲状腺はかろうじて動いているが、機能が足りない方も、甲状腺の機能が正常値まで回復するまで飲み続けなければなりません。(一生回復しないこともあります。) 場合によっては、手術時に副甲状腺をとった方、または残したが機能しなくなった方は、カルシウム剤もあわせて飲む場合もしばしばあるようです。 以上の様に、手術で治療する場合でもリスクはあります。 ちなみに甲状腺ホルモン剤は薬ではなくホルモンを補うサプリメントのようなものなので、副作用の心配はほとんどありません。 |
術後… 数年後… | |
ゲスト |
さくら 2008-11-6 4:13:02
[返信] [編集] 誰か詳しくお知りの方、どうぞ教えて下さい。 私はバセドウ病の手術をし、米粒大のみ残し切除致しました。 その後1人出産もしていますが、術後からチラージンを飲み続け来年で10年になります。 主治医には生涯欠かせない薬と言われてますが、術後皆さん薬を服用されているのでしょうか? 辞める事は生涯無理なのでしょうか? |
手術してきました。質問あればカキコどぞー | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2008-11-6 4:01:37
[返信] [編集] こんにちわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 甲状腺亜全摘出の手術を受けてきて、本日退院してきました。 甲状腺を600gほどざっくりと・・・(|||´д`) さて、退院ホヤホヤですので、記憶が鮮明なうちに手術やその入院に関して質問があればお答えいたします。 (病院によっては異なることなどはあると思うので、その辺はご勘弁を) なんでもどうぞー ちなみに一番印象に残ったのは、導尿管を抜くとき、すっごい気持ち悪かったことです(;´д`) |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | |
BluesBB ©Sting_Band