トップページ  >  バセドウ掲示板  >  バセドウ掲示板->病気の質問はここに!

 病気の質問はここに!

ここは?病気についての質問・誰かに聞きたいがあったら、ここへどうぞ。
質問を見かけたら、自分なりに答えてみましょう。
  • 投稿はどなたでも出来ます。積極的にご参加ください。
  • この掲示板に新しく投稿する

1: 視力の低下(6)   2: どうしてますか?(15)   3: バセドウとデパス(6)   4: 薬、勝手に辞めました(13)   5: とりとめの無い質問(1)   6: 多汗(2)   7: ED治療(1)   8: アイソトープ治療しようか迷ってます。(11)   9: バセドー病と暴力(3)   10: アイソトープ後(8)   11: 乳首のしこりについての質問です(1)   12: 手術かアイソトープか(1)   13: 再発・ノドの張りについて。(1)   14: 治療中に再発?!(6)   15: 眼球突出(2)   16: 数値は微妙ですが(2)   17: (1)   18: こむらがえり(4)   19: バセドウ病と妊娠について。。。(3)   20: メルカゾールの副作用の乗り越え方☆かゆい!(@_@)(14)   21: これってバセドウ病なんでしょうか?(4)   22: オリンピア眼科(2)   23: 診断されてから1年少し経つ16歳ですが、眼症についてです。(2)   24: 薬服用中の授乳について(12)   25: エコー下穿刺吸引細胞診について(1)   26: プロパジール服用後苦い!!(1)   27: バセドー病(1)   28: 妊娠とバセドウ眼症(1)   29: 彼氏が…(6)   30: 再発と妊娠(1)  

 新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 |
« 1 ... 77 78 79 (80) 81 82 83 ... 143 »

ルゴール内服用って
ゲスト

ルル 2008-12-23 2:43:03  [返信] [編集]

初めまして!
バセ歴半年目のルルと申します。
ルゴール内服用?と言うお薬があると聞いたのですが、この薬はどういった作用のある薬なのかご存じの方教えて下さい。

ルゴール内服用は飲む人と飲まなくていい人がありますか?
それはどういった基準で決まるのでしょうか?

ちなみに私は飲んでいません。
知っている方教えて下さい!

よろしくお願いします。
Re: 関節痛
ゲスト

モンモ 2008-12-23 1:41:59  [返信] [編集]

田尻クリニックのサイトの情報源としての書籍翻訳「あなたの甲状腺、家庭医学書」第9章に関節炎のことが以下のように書かれてありました。

バセドウ病または橋本病患者の中には、ある種の腱や関節の炎症も起こしやすい傾向があります。例えば、痛みの強い肩の腱鞘炎や滑膜包炎が、患者の6.7%で報告されていますが、一般集団では約1.7%にすぎません。
慢性関節リューマチはもっと重篤な病気で、体中の多くの関節に対照的な炎症があります。いちばん多く冒されるのは指関節、手首、そして肘です。また、朝にいちばんひどい関節のこわばりという特徴があります。重篤な慢性関節リューマチは、一般集団に比べ、甲状腺機能障害のある患者の間でわずかに多いように思われます。甲状腺機能亢進症あるいは甲状腺機能低下症がある場合、朝、軽度の関節の痛みとこわばりを認めることがあります。そうであれば、慢性関節リューマチ患者と同様に、温熱療法やアスピリンおよびその関連薬剤を使った治療で効果が得られます。その一方、一部の甲状腺機能低下症の患者では、関節の痛みやこわばりは甲状腺の薬の投与で改善を見ます。

やはりバセドウ病との関連はあるみたいですね。
何かの参考になればと書き込みます。

みなさんの書き込み見ていると先は長いようです。
お互い頑張りましょうね。
バセドウ病での就職
ゲスト

さち 2008-12-22 16:24:41  [返信] [編集]

来年、教員採用試験を受けようと思っています!
私は20代女性で、バセドウ病と診断されて3ヶ月です。当時の自覚症状としては、「今まで胸がドキドキしていたのは、バセドウ病の動悸だったんだ」とわかったぐらいで、他にはまったく自覚していませんでした。体重も減らず(むしろ太り始めていた…)、しびれもありませんでした。
病院にいこうと思ったのは、母親から「目が出てない?」と言われたことがきっかけでした。
2ヶ月の治療(メルカゾール一日6錠→いまは一日3錠)で、甲状腺ホルモンは正常値に一気に抑えられましたが、TSH刺激性レセABの値はぜんぜんダメです。しかしいたって元気で、軽いジョギングも毎日行い、不眠も多汗も鬱もなく、病気だということを忘れそうです。
が、いざ来年の就活のことを考えたら、健康診断が気になりだしました。一般の健康診断ならば甲状腺のことは判別できないと思いますが、既往症とか記入欄ありますよね??過去の病気はどこまで申告するのでしょうか。健康診断を受診するときに薬を飲んでいなかったら申告しなくていいのでしょうか。
もしくは、バセドウ病に限らず、貧血とか高血圧とか、持病はなんでも申告するのでしょうか。
企業にとって健康であってほしいに決まっていると思いますが、すでに病気をしてしまった身としては今後について考えなければならないかと本気で悩んでいます。
投薬から半年くらいですっきり治る(もちろん完治は難しいと聞きましたので、とりあえず休薬で症状なしの状態)になることもあるのでしょうか。長く治療している方の情報は多いのですが、短期間で好転した方もいらっしゃるのでしょうか。
また、たとえば、健康診断のころ、メルカゾールを服用していたら、「病気」でしょうか。薬は薬でもアレルギーとかは関係ないように思えます。
薬を飲んでいても症状が自覚がない、というのは健康だと思い込んでいるだけでしょうか??
よかったら教えてくださいm(__)m
抗甲状腺薬服用やアイソトープ後のTSH値
ゲスト

そら 2008-12-22 13:43:06  [返信] [編集]

教えて下さい。
バセドウで薬やアイソトープで治療後、TSHが正常値に戻るのはFT3やFT4よりも遅いのでしょうか?
私はFT3と4は正常値に近づきつつあるのですが、TSHがずっと0.01以下なので、とても心配です。
経験者の方、よろしくお願いいたします。
Re: 関節痛
ゲスト

モンモ 2008-12-22 12:23:36  [返信] [編集]

わっちーさん、返信ありがとうございます。
8年ですか?バセドウ病というには完治が難しい病気なのでしょうか?

私の場合、腫瘍からの機能亢進が疑われたのですが、放射性ヨードの接種率によるカラードップラーで腫瘍のせいではなく、バセドウ病と診断されました。

ヨウ化カリウムを服薬しはじめて今2ヶ月半くらいになります。
服薬一ヶ月後の数値はTSH以外は基準内でした。
たぶん1月最初に予約してますので、これからどうするかわかると思いますが、基準内になれば服薬中止といった簡単なものではないのですね。

関節痛や筋肉痛については今度病院に行ったときに聞いてみようとは思っていましたが、やはり薬のせいではなさそうですね。
関節リウマチなんかの検査は何科に行けばいいのでしょうか?
今まで花粉症さえなったことのない私が免疫系の病気になるなんてとても不思議です。
Re: 鍼灸でバセドウの治療は?
ゲスト

とろんぼ〜ん 2008-12-22 11:04:31  [返信] [編集]

わっち〜さん、ありがとうございます。チウラで無顆粒球症になったため、ヨウ化を出されたのですが1粒飲んだだけで全身にミミズバレが出て怖くて服用をしませんでした。それなのに2週間で(薬なし)でFT4,3ともにほぼ正常値になったので(ただしTSHは0.01以下のまま)、この分ならヨウ化をこのまま飲まなくてもいいのでは・・と思い、針治療を考え始めました。医師に正直に薬を自己判断で2週間以上何も飲んでないことを伝えると「それで数値が戻るとは信じられない。考えられないことだ」と驚かれました。そして「でもまた上がると思うからヨウ化を飲むように」言われました。が、数値も戻った今、どうしても飲む気になれません。
ちなみに私は以前(10年以上前)、橋本病で1か月だけチラージンを飲みましたが、その時も1か月で正常値になり以降、一切薬は飲んでいません。
でも、HPで調べると「バセドウに効く針」などたくさん出てきますが、やはり似非も多いでしょうから気をつけないといけないのですね。。。
Re: 朝起きられますか?
ゲスト

スヌーピー 2008-12-22 10:45:26  [返信] [編集]

精一杯頑張ってるんですけど、どうしても気落ちしてしまいます。バセドウになった時期もかなりのストレスがかかったようです!発病してから仕事の環境は、改善されません。介護職なのですが、現場はテレビで放送されているよりかなり厳しいです・・・
これから介護を受ける方もかなり不安を抱えていると思います。持病があるともっと不安ですよねー
私のおばさんにあたる人がリュウマチで、24歳で亡くなっているので、そちらの病気も心配になってます。最近手が痺れたり握りずらかったりするし、関節も痛かったりするんですよー
でも病院に行く勇気が無いです。あまり重ねて病気は持ちたくないし
動悸と頻脈
ゲスト

ユメ 2008-12-22 0:44:43  [返信] [編集]

こんにちは!バセ歴10ヶ月のユメです。チウラジールを一日一錠飲んでます。ホルモン値は正常範囲内で、TRAb(ECLIA)が2.2です。(伊藤病院の新しい検査方法で2.0未満まで正常)すべてもう少しで正常になる所ですが、最近また動悸と頻脈(100以上)が出てしまいました。半年ぶりにインデラルを飲んでます。霞み目や瞼の腫れ、喉が詰まる感じもまだあったり、脱毛も止まりません。数値が落ち着いても症状は残ってしまう事はあるのでしょうか?
Re: 関節痛
wacch
長老さん

わっちー 2008-12-21 16:30:50  [返信] [編集]

こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。
以下、素人知識ですのでその旨ご承知の上、お読みください。

モンモさんの場合、甲状腺腫瘍から発展して甲状腺機能亢進となられた、ということなので、初期処方でヨウ化カリウムを処方されることが良くあるようです。
ただし、ヨウ化カリウム処方はヨード質を大量に投与することで体の抑制作用を促し、甲状腺の働きを抑えさせるという一時的な対処ですので、二ヶ月以降に数値が抑えられていなければ、別の処方になるかと思います。

モンモさんが書かれている筋肉が収縮する痛みや関節痛ですが、メルカゾールを処方されていれば、筋肉の攣りや、筋肉痛のような症状がでる副作用があると思いますが、ヨウ化カリウムではあまり聞きません。

もしかすると、他の病気の可能性もあるかもしれませんので、検査されて見てはどうでしょうか?
自己免疫機能の異常で起こる病気に、関節リウマチもありますので、調べるに越したことはないかと思います。
万一他の病気が関与していれば、早めに治療すればそれだけ早く治りますし、なければ安心ですから。
Re: 鍼灸でバセドウの治療は?
wacch
長老さん

わっちー 2008-12-21 16:13:05  [返信] [編集]

こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。
現在の日本の医学は、主に西洋医学に傾いてます。
西洋医学の方が、部分を治すのに適しているからです。
反して、東洋医学では、体全体を治すのに適しており、その分特効薬的な物や、劇的に回復するという即効性はあまり期待できません。
どちらが優れていると言うわけでもないと思います。

鍼灸に関してですが、今のところ鍼灸治療でバセドウが治ったというのは、科学的に立証がなく、根治患者数もほとんどいないと思われます。

漢方薬に関して言うと、治った方もいらっしゃれば、治らない方もいらっしゃいます。
ただ、治療年数は通常の投薬治療と変わらないか、もしくは長くかかっているようです。

尚、針治療でバセドウが治る、や紅茶でバセドウが治る、等を宣伝しているところは大抵、立証がなく詐欺的なものが多いですので、よくよく調べてください。

大抵のものは、患者の話で飲んでたら治った、数ヶ月の通院で治ったなど、医学的根拠のないものばかりですのでお気をつけください。

妊娠に影響なく、早く治すのであれば手術をするほうが良いかもしれませんね。
Re: 朝起きられますか?
wacch
長老さん

わっちー 2008-12-21 16:01:06  [返信] [編集]

こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。
バセドウ病は、甲状腺機能が亢進(働きすぎ状態)になる病気です。原因は、自己免疫機能の異常(と言われている)で、自分の免疫機能が甲状腺を異物だと思い、刺激することによって甲状腺の機能が亢進状態になります。

甲状腺の機能が亢進すると、新陳代謝が必要以上に活発化し、多量の汗、高血圧、頻脈、イライラなどの多種多様な症状が出ます。

>バセドウ病は脳のホルモンの病気でもあるから、
>認知症みたいな症状になるらしい
これは間違いです。バセドウ病は患者数の多い割に世間に知られていない病気ですので、勘違い・思い違いや間違った情報が多いようです。

本来、バセドウ病になると、体はしんどくなりますが(常に走っているような負担のかかる状態)頭は冴え、どちらかといえばテキパキ型になります。

すぅさんやその他の方々のボーっとして億劫な状態と言うのは、むしろ甲状腺機能低下のような状態と言えるかもしれません。

わっちーの個人的な推測ではありますが、今まで機能亢進の状態で生活してきた人が、メルカゾールなどの治療薬で数値が抑えられてくると、亢進状態→正常範囲内で低下状態となるために、今までよりも億劫な感じになるのではないでしょうか?

体は慣れてくるものですので、いずれは正常状態に慣れて、通常通りの生活に戻れると思います。

あと、下痢・軟便はバセドウ病の代表的な症例のひとつですので、メルカゾールの副作用とは違うと思われます。
鍼灸でバセドウの治療は?
ゲスト

とろんぼ〜ん 2008-12-21 13:12:48  [返信] [編集]

お知恵、情報を教えていただければ幸いです。
私は医師からアイソトープを勧められていますが、妊娠予定もあり、ためらっています。
ネットなどでみると針などの東洋医学でバセドウが治ったというHPもあり、挑戦しようかと思っています。どなたか、鍼灸でバセドウが良くなった方、いらっしゃいますか?
Re: 伊藤病院
ゲスト

ぴょこ 2008-12-21 13:09:20  [返信] [編集]

みかん様
お返事ありがとうございます。私も初診は女医さんで、と〜っても人ごと&いい加減な説明(近所のクリニックの血液検査値だけで薬を処方され、あとで無顆粒球になった)をされました。「治るかお楽しみね〜」と言われました。
正直、まだバセドウか確定診断もされないまま不安ばかりです。
みかん様がかかっていらっしゃるのは内科系医師でしょうか?差し支えなければ、どの先生か(アルファベットで構いません)教えて頂けないでしょうか?
勝手を言って、申し訳ありません。
Re: 朝起きられますか?
ゲスト

すぅ 2008-12-21 7:52:47  [返信] [編集]

バセになって4ヵ月の、すぅといいます

「朝起きられない」
のカキコミを見て、入らせて貰いました

病気になる前は、目覚ましが鳴って起きるのも、目がパッチリ覚める状態だったのに、今は目覚ましに気付かないんです

いつもぼーっとしてるし

バセドウ病は脳のホルモンの病気でもあるから、認知症みたいな症状になるらしい

って言う人がいました

首の所だと思っていたのでびっくりです

あと下痢

私もなるのですが、これは何故?

私はメルカを3錠飲んでます
関節痛
ゲスト

モンモ 2008-12-21 0:19:22  [返信] [編集]

バセドウ病2ヶ月のモンモといいます。
初めて書き込みします。

私は甲状腺腫瘍(良性、治療の必要なし)の検診で甲状腺専門のクリニックに通っているときに見つかったのでとても軽いものだと思います。
2008年の10月から治療開始しましたが、その時がFT3-6.36、FT4-2.52、TSH-0.007でした。
ヨウ化カリウムのみの服薬で一ヶ月後にはFT3-4.61、FT4-1.77、TSH-0.005まで下がりました。

さらに二ヶ月分のヨウ化カリウムをいただき、一ヶ月経った頃から右膝の関節が痛み始めました。
まだ普通に歩ける状態だったのですが数日後にはふくらはぎがつるようになり、筋肉が収縮するような痛みが何度も起こるようになり、整形外科に行きました。
膝の軟骨がすり減っているらしく、「まだ若いのに」(40代後半です)みたいに言われ、その時は痛み止の注射をうってもらいました。
ロキソニンテープも効いているような違うような感じで一週間くらい経ったら、ふくらはぎの痛みはとれました。
そうしたら、また膝の関節が痛み、今度はヒアルロン酸の注射をしてもらいました。
しかし、次は右肩、また右膝と常にどこか関節痛を感じるような毎日です。

それでネット検索をしていたら、ここにヒット。
同じような痛みを抱えている人を発見し、共感しています。
けれど、みなさんとは薬が違います。
バセドウ病の症状として関節痛というのはないのでしょうか?
私はもともと徐脈で60〜70くらいです。バセドウ病になってからも頻脈にはなってません。血圧も低い方です。そういうのも関係するのでしょうか?
Re: まだ効かないらしい(´⌒`;)
ゲスト

みかん 2008-12-20 16:15:44  [返信] [編集]

アタシの知っているパニックの方は、やはりバセドウと症状がとても似ているので何度も血液検査されたみたいです。

間違った診断の為に一年間…ツライですね
医者って何?って疑問すら湧いてきますね?

お子さんを抱えての治療なかなかゆっくり出来ないでしょうが、お薬が効きますように(´・∀・`)
Re: 伊藤病院
ゲスト

みかん 2008-12-20 16:15:13  [返信] [編集]

ぴょこさま

みかんと言います。
私は伊藤病院暦8ヶ月。自主的ブランク2年の持ち主です。
ブランク後に出逢った女医さんが嫌で曜日変えました。今は、まあ・・・無難な男のドクターです。

相性がよくないと治る病気も治りません。
病人は受身ではないのだから、思うことは正直に伝えるべきだと私は思います。
担当医がころころ変わって不安なら、その旨を受付に言えばいい。
私は担当医一人ですが、ドクターが変わるという話は前に聞いたことがあります。
先ずは聞いてみては?
バセドウ病と円形脱毛症
ゲスト

pyoko 2008-12-20 14:57:23  [返信] [編集]

バセドウ病で円形脱毛症になることがありますか?
11月の血液検査で数値がバセドウ病を示していました。チウラジール10日間服用で無顆粒球症になり、今は何の薬も飲んでいません。(ヨウ化カリウム丸を処方されましたが薬疹が出たので、自己判断で止めました)
4日前に美容院にカットに行ったところ「円形脱毛症が後頭部にある」とのこと。家に帰って鏡で見たら10円玉大でショックでした。
バセドウ病が原因で円形脱毛症になることはあるのでしょうか?またはチウラジールの副作用で円形脱毛症になることは考えられますか?
よろしくお願いします。
Re: 朝起きられますか?
Kyochan
ちょっと常連さん

Kyochan 2008-12-20 12:43:25  [返信] [編集]

私もよく下痢します。頭痛・肩こり・脱毛・低血圧
・痰・息苦しさ・憂鬱とその他色々な症状が出ています。辛いですよね〜。

今日は診察で先生に「短くてどれくらい薬を続けなければなりませんか?」と聞いてみました。「最短1年位で、1ヵ月後の抗体検査で値が良ければ薬を減らしましょう。」と言ってもらいました。

やっぱり症状や副作用は人それぞれなので、不安点は
先生にしっかり伝えた方が良いと思いました。

友人はメルカを1日9錠も飲んでいたけど、副作用は全く無かったらしいです。

私なんてチウラジール1錠でこんな風なんですから・・。とにかくあまり気にせずに「絶対治る!」と
自分に言い聞かせましょうね!
Re: わっちーさんへ
wacch
長老さん

わっちー 2008-12-20 5:56:29  [返信] [編集]

こんにちわ。わっちーです。
良い病院が見つかってよかったですね。
大病院は設備が整っているだけに、来院患者数も桁違いに多いですので、どうしても機械的・事務的になりがちですね。
安心できるところに通いつつ、検査が必要なときだけ設備のあるところに行けばよいかと思います。

バセドウは、まず第一にストレスを溜めないことが重要です。ストレスは心の持ちようで溜まらないようにできますので、前向きにのんびり治していきましょう。焦りは禁物ですよ。

ではお体をお大事に。

 新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 |
« 1 ... 77 78 79 (80) 81 82 83 ... 143 »

BluesBB ©Sting_Band
バセこれ投票
失礼ですが、ご年齢は?
10代
20代
30代
40代
50代
60代以上
5才
発病は6才で分かった時は7才でした。
85
6歳
0歳
(歌手)絢香さんのニュースがきっかけでバセドウ病に気付きましたか?
はい
いいえ
人間ドッグ
会社の健康診断で
発表した日に結果が出てわかった・・
以前から
以前から
バセドウ病、今どんな感じ?
かなり…。我慢の限界超えっ!!
だいぶ…。しんどい、もうへこたれそう。
そこそこ…。なんとかなってます。
あまり…。普段は自覚がないくらい。
まったく気にならない。
なってまだひと月足らず

過去の投票も閲覧できます。