病気の質問はここに!
|
![]() |
はじめましてです。 | |
ゲスト |
み〜 2009-2-12 14:20:45
[返信] [編集] バセ歴2年です。 今は、メルカゾールとヨウカカリウムの服用だけだったのですが、しこりがだんだん大きくなっているようだったので、先日エコーの検査をしてもらったところ、しこりの大きさが8cmと8ヶ月前に比べ3cmも大きくなっていました。 薬が効きにくいらしく、手術か放射線治療を勧められ、 どちらにしようか悩んでいます。 40歳で子供は1人いますので、出産の予定はありません。 どちらも、メリットとデメリットあるかと思いますが、 良かったらアドバイス頂けたらと思います。 |
Re: ヨウ化カリウム丸 | |
ゲスト |
あゆ 2009-2-6 16:48:03
[返信] [編集] 返事が遅くなり、スミマセン! こうしゅんさんは、ヨウ化カリウム丸を服用しながら出産されたんですね!! ありがとうございます☆ ほんとに元気と勇気が出ます ![]() 私も今は大分、ホルモン値が落ち着いてきました。 ホッ★ 元気な赤ちゃんを出産できるよう、前向きに頑張ります♪ |
Re: むせる=嚥下障害=癌でしょうか | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2009-2-2 12:28:30
[返信] [編集] こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 飲み込みにくいから癌というのは、少々飛躍しすぎかと思います。 機能亢進症だと、甲状腺が腫れてくることも多々ありますので、そのせいで異物感が出て飲み込みにくいと言うことはあると思います。 一度甲状腺専門病院か、大きな病院でエコー検査や細胞針(腫れている部分の細胞を注射で取り出して検査)などをしてもらうと良いのではないでしょうか? 腫れてくると、中に癌化する部分もあるかもしれません。ただ、甲状腺癌は90%は良性のものですので、治る可能性はかなり高いですので、悲観する必要はありません。 何にしても、早め早めに対処していく方が無難です。 |
むせる=嚥下障害=癌でしょうか | |
ゲスト |
ひまわり 2009-2-2 12:08:40
[返信] [編集] この頃、食事中にむせると言うか咳き込む事があります。これって飲み込みにくい=嚥下障害なんでしょうか? バセ暦六年。血液検査でプロパジールを一日二帖飲んでいます。 甲状腺 飲み込みにくいで検索したらこちらがヒットしました。他には甲状腺癌のページばかり。 ちょっと落ち込んでいます。 病院を変えたほうがいいでしょうか。 昨日亢進症でもむせたりする方いますか? ![]() |
Re: バセドウ病 | |
ゲスト |
ふわふわ 2009-2-1 2:44:17
[返信] [編集] ありがとうございます 時々ですが指先が震えることはあります 少し安心しましたが、やっぱり病院には行った方がいいみたいですね |
Re: バセドウ病 | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2009-2-1 2:31:20
[返信] [編集] こんにちわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 バセドウ病は内分泌科です。 しかしふわふわさんの症状はバセドウ病と断定できる症状ではないと思います。 バセドウ病の主な症状としては ・何もしていなくても脈が速い ・さほど動かなくても汗を大量にかく ・痩せる ・指先が震える などです。 こういった症状が見られないようでしたら、バセドウ病として診察を受ける前に、受付で相談して行く診療科を決めた方が良いです。 病気の治療に当たっては、決め付けてかかるのは良くないですので医師にしっかり相談してください。 その際に、バセドウ病かも知れないといわれたのですが、どうでしょうか?と聞けばよいかと思います。 |
眼圧上昇 | |
Kyochan ちょっと常連さん ![]() ![]() |
Kyochan 2009-1-31 14:11:29
[返信] [編集] こんばんは。バセ歴9ヶ月ちょいのKyochanです。 チウラジール1、チラージン1の併用療法で TSH, FT3, FT4とも落ち着いています。 TRAbは17%程度です。眼球突出はしていません。 さて、今日健康診断で眼圧が右31mmHg 左26 mmHgに 上がっているのがわかり、精密検査を受けて来ました。3ヶ月前は正常値だったのに・・・。 勿論緑内障の疑いはあるので、2ヶ月間眼圧を下げる 目薬を注す事になりました。でもバセドウの影響も 否定は出来ないと眼科の先生に言われました。 脱毛がひどかったのでチウラジールに変更する前はメルカを7ヶ月位飲んでいました。 どなたかバセドウと眼圧上昇の関係をご存知の方 いらっしゃいますか? |
Re: バセドウ病 | |
ゲスト |
ふわふわ 2009-1-31 3:03:09
[返信] [編集] 今更ですけど… バセドウ病は耳鼻科でいいのですか? |
Re: バセドウ病 | |
ゲスト |
ふわふわ 2009-1-30 15:35:38
[返信] [編集] ひろさん、早速のご回答ありがとうございます 他の症状は少し心臓辺りに違和感を感じることもあります やっぱり激しい運動は控えた方がいいのですね… そうとは知らず昨日の体育のソフトボールでおもいっきりバットを振り、走っていました 今、受験が迫っていて不安になっていたので少し安心しました |
Re: バセドウ病 | |
etupirka A Member of バセこれ ![]() ![]() |
ひろ 2009-1-30 15:16:08
[返信] [編集] こんにちは、ひろといいます。 その症状だけでは「バセドウ病です」と判断することはできません。ごめんなさい。 また、バセドウ病の診断は医師でも難しいものなので、なるべく安静にして、早く病院に行けるようにするのが良いかと思います。でも、ここを見つけて質問をされたのは○だと思います ![]() 学校なんかで気を付けなければならないことですが、まず、バセドウ病は他の人にうつるような病気ではないので、その点は安心してください。体育の授業があったら、先生に事情を話してみましょう。「激しい運動で動悸がして体が動かなくなってしまうことがある、と言われました」などなど。学校の行き帰りやお家でも体を動かすときは気を付けてくださいね。 バセドウ病かもしれないから気を付ける、よりは、何が原因かまだよくわからないから、気を付けなくてはならない、という部分が多いかもしれないですね。 今は大変な時期かと思いますが、まずは病院に行けるときまで、気を落とさずにしっかりとがんばってください ![]() |
バセドウ病 | |
ゲスト |
ふわふわ 2009-1-30 15:00:38
[返信] [編集] 15歳の男子中学生です 最近、寝て起きたら体がほとんど動かず、目もほとんど開けられなくて気付いたらいつの間にか動けるようになってました これは何かの病気ですか? と、別のサイトで質問したところ、バセドウ病の可能性があると言われました 今、親がインフルエンザなので、病院に行くことができません そこで家や学校でバセドウ病で気をつけなければならないことはありませんか? こちらのサイトの方がバセドウ病の事に詳しそうだったので質問させていただきした |
Re: 妊娠 | |
ゲスト |
チョコケーキ 2009-1-30 11:24:40
[返信] [編集] わっちーさん ありがとうございます。 来週行ってこようと思います。 怒られそうで怖いですが・・・ |
Re: バセドウ眼病での相談。。 | |
ゲスト |
見目 幸子 2009-1-29 14:01:25
MAIL
[返信] [編集] お答えです。私は、療法士ですが凝りをほぐし、骨を整え、リンパを元気にする治療で看護婦長さんの 改善された数字を見せて頂ました。 |
Re: 妊娠 | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2009-1-28 17:07:53
[返信] [編集] こんばんわ。 わっちーです。 すぐに主治医に相談してください。 妊娠初期は色々とありますから、早め早めに対応しましょう。 素人アドバイスよりも専門の医師ですよ。 |
妊娠 | |
ゲスト |
チョコケーキ 2009-1-28 13:47:43
[返信] [編集] はじめまして。 バセドウ暦3年です。現在1日6錠のチラージンを服用中なのですが、妊娠してしまいました。まだ主治医には言っていないのですが、大丈夫でしょうか? かなり漠然とですが、いろいろ見ると薬の量が1〜2錠が望ましいと書いてあるので不安です。 どなたかアドバイスお願いします。 |
Re: ヨウ化カリウム丸 | |
ゲスト |
こうしゅん 2009-1-28 6:30:13
[返信] [編集] 次男の妊娠中にバセドウが発覚しました。 私の主治医は妊娠&授乳中は他の薬ではなく、ヨウ化カリウム丸が良いと服用していました。 子供も無事に産まれ、健康に育っています。 出産の時にバセドウの数値が高いと子供の内臓に奇形がでると言われていますが、出産までに数値が落ち着くといいですね。 |
メルカゾールの効きすぎに | |
ゲスト |
yuki 2009-1-28 5:16:37
[返信] [編集] 去年の8月にバセドウ病クリーゼし入院しました。 その後2.3か月であれよあれよと数値が下がり体は攣りまくり精神的にも元気がなくなりメルカゾールの効きすぎによる低下症になってしまいました。 この時に胃や胸のしめつけ感酸欠感を患いました。私は元々逆流性食道炎もちだったのですがこんな症状初めてで低下してきたとたんものすごい胸やけと胸のしめつけ感があります。 今現在はメルカゾール2錠とチラージン50とを併用して服用中です。そろそろ正常値に入ってきてると思うのですが胸焼けは薬で抑えていますが胸のしめつけ感と酸欠感と脱毛に今は悩んでいます。 今の主治医は正常値に入れば症状はなくなるのにおかしいなー。の一点張りです。 正常値に入ってからすぐに症状はばちっとなくなるものなのですか? アドバイスお願いします。 |
Re: 維持量1日1錠 | |
ゲスト |
ユメ 2009-1-28 0:49:48
[返信] [編集] Kyochanさんへ こんにちは、脱毛やニキビ、同じような症状の方がいると思うと心強く、私も頑張ろうと思いました。数値は安定してますが、頻脈や手足の痺れや喉の詰まる感じなどの症状はまだあります。来週、病院へ行くのでTRAbの値を聞いてみようと思います。ありがとうございました。 |
Re: 維持量1日1錠 | |
Kyochan ちょっと常連さん ![]() ![]() |
Kyochan 2009-1-26 13:12:30
[返信] [編集] ユメさん 書き込み有難うございました。私もバセ歴9ヶ月と なりました。同じくチウラジールを1日1錠飲んで ます。併用療法なのでチラージンも1日1錠ですが。 やっぱりユメさんも脱毛がひどいんですね。 私もいまだに抜け続けていて、髪を洗うのが 恐怖です。最悪カツラですよね。 私も今はだいぶマシですが、背中や腕や顔に 小さいニキビみたいなのが一杯出てました。 1ヶ月位前、TRAbが17%程度まで下がって来たので、 薬をストップする10%はもう少しかな?と思って います。「短い人でも1年位投薬してる。」と 先生から聞きました。 TRAbの値を聞いたらちょっと安心するかもしれませんよ。あまり気にせず頑張りましょう。 |
Re: 糖尿病になる可能性 | |
ゲスト |
わっちー 2009-1-24 17:45:29
[返信] [編集] こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 前投稿ではかなり厳しく書いたので、ショックを受けておられるかもしれませんね。 今後のネット書き込みに注意してくだされば幸いです。 さて、大食と糖尿病に関してですが、まず大まかに糖尿病と言うのは、何らかの原因で、すい臓から分泌されるインスリンが少ない、またはインスリンは分泌されているが、血中ブドウ糖を分解できない状態のことを言います。 ほとんどの患者の方が40代以降の中年層で、2型糖尿病と言われるもので、いわゆる生活習慣・食事の改善が必要なものです。 30才までの方で、この2型になる方はほとんどないようです。 若い方の糖尿病のほとんどは、1型糖尿病と呼ばれるもので、遺伝やその他の原因でインスリンを分泌できない方です。これは生活習慣で治すことは無理です。 バセドウ病の方は、よく食べますのでカロリー摂取が上がっています。 しかし、甲状腺ホルモンの異常分泌によって、身体代謝機能が(異常に)上がっているため、多量のエネルギーを必要としますので、多くカロリーをとっても消費します。 カロリー消費ができると言うことは、すなわちブドウ糖をエネルギーに変えていると言うことですので、インスリンはしっかり分泌され、機能も行われていると思われます。 よく食べているのに太っていないと言うことは、現状では糖尿病ではない、と思われます。 (素人の見解ですので、鵜呑みにはしないで下さいね) しかし今後は、バセドウ病治療の薬が効いてくると、身体代謝機能も通常になってきますので、あまったカロリーは余分に溜まってしまうと思いますので、今のうちからカロリー摂取の仕方を考えた方が良いかと思います。 特に、吐きそうになるくらい食べる(ドカ食い)ということは、胃が拡張してしまいますので、できれば小分けにするほうが得策かと思います。 糖尿病は甘いものと言うよりも、カロリーで考えた方がよいので、おなかが空いて仕方がないのであれば、カロリーの低い食べ物を小分けにして食べた方が、以後のことを考えると良いかと思います。 また、代謝機能が上がっている状態だと、どうしてもカロリーが必要となりますので、体の調子に合わせて摂取をした方が良いかと思います。 激やセしてきているのに、カロリーを低くしていては、逆に体に悪いです。 バセドウ病の治療し始めには、空腹で仕方がない、ということをよく聞きます。食べることを我慢するよりも、ドカ食いをやめて、必要な分のカロリーを考えて取るようにしましょう。 代謝機能が上がっていれば通常165cmくらいの人で1500〜1800キロカロリーくらいですが、それ以上に必要になると思います。 少し多目に取るくらいで良いと思いますので、カロリー計算はきっちりして、太ってきたな?(病状が安定してきた)と思ってきたら通常に減らしていけば良いのではないでしょうか? |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | |
BluesBB ©Sting_Band