病気の質問はここに!
|
![]() |
甲状腺の腫れ | |
ゲスト |
Q太郎 2009-3-14 2:52:53
[返信] [編集] いつも回答頂きありがとうございます。 甲状腺の腫れと数値は関係していますか? 腫れがあっても数値がよくなっているor悪くなっているなどです。 1ヶ月血液検査をしていないのですが自分では調子がよいと思っていましたが最近腫れが前よりあるなぁ、、といった感じなのです。 人それぞれかとは思いますが何かご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。 |
Re: 保険に加入したい! | |
ゲスト |
たま 2009-3-13 2:34:48
[返信] [編集] 確かに、他の保険でも「発症後5年が経過していること」という条件があったような・・・ 病気が発覚して4年(もうすぐ5年)なので、もうちょっと待った方が良さそうですね。 先日、職場に別の保険外交員さんがパンフを置いて帰ったので、相談してみます。 ありがとうございました! ![]() |
早過ぎませんか? | |
ゲスト |
チャロ 2009-3-12 15:24:45
MAIL
[返信] [編集] 1ヶ月前にバセドウ病と診断されたチャロです。 この前は筋力低下の質問をさせていただき、気持ちが楽になり、本当にありがとうございました。 薬を一度も欠かさず飲み続けた結果、この前の診察で数値はすっかり平均値になり、メルカゾールは6→3錠に、インデラルは飲まなくても良くなりました。 2〜3ヶ月位かかるような事を聞いていたので、1ヶ月で平均値になるなんて、嬉しい反面、不思議に思ってしまいました。 こんなことはあるんですか? |
Re: 音楽のライブに行くのですが | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2009-3-9 18:06:35
[返信] [編集] こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 暁恵さんは、なぜ医者に相談できないと思われたのでしょうか? 本人以外で、病状現状が分かるのは担当医しか居ないですよ。 普通に考えると、ライブなどは興奮する場所であるので、医者は止め他方が無難、と言うでしょうね。 しかし人間は楽しみの一つも無いと快適に暮らすことは出来ません。ストレス発散の場も必要です。 ライブにどうしても行きたいなら、その旨を医者に伝えて、行けるように取り計らってもらうべきかと思います。(無論良い顔はされないと思いますが。) ちなみに、頻脈傾向で常に脈が100以上/分あるようなら、やめておいたほうがいいと思います。 また、人ごみの中でパニック症候群になるようなら、それもまた他の人にも迷惑となるでしょうから、辞めておいた方が良いと思います。 どうしても行きたいのなら、薬などの準備を十分して、友達と一緒に行ったり、緊急時にすぐに対応できるようにしないと、回りに迷惑がかかります。 (好きなバンドなら、ライブ中に事故やけが人死人が出たとすれば、どうなるか分かりますよね?) そのためにはやはり、担当医の助力を請うべきかと思います。 コッソリ行くとか隠れていくと言うのは何の解決にもなりませんし、何かの際にはどうすることも出来ませんのでやめましょうね。 |
音楽のライブに行くのですが | |
ゲスト |
暁恵 2009-3-9 5:48:52
[返信] [編集] 04/01にハードロック、ヘヴィメタルと言われるライブに行きたいのですが やっぱり、無理でしょうか? 医者には相談出来そうにないので、こちらへ書き込みました 9月の終わりに病名を頂き、数値として今は、通常の人の倍くらいだそうです。 ただ、人混みの中ですと座っていたとしても一時間も持ちません。 諦めた方が無難ですか? 後、自分もバンドをやっていてまだライブはしてないのですが、不安でいっぱいです。 同じような方いますか? 体力作りの秘策、事前に水分を大量に摂取するなど、もし、対策など有りましたら教えてください。 不適切な書き込みでしたら削除お願いします。 こう言って欲しいという思いは毛頭有りませんが、 不快な思いをした方がいましたら、無視してください。失礼しました |
Re: 会社の健康診断には | |
ゲスト |
かずえ 2009-3-9 0:38:15
[返信] [編集] そうですよね 入社の健康診断で落ちて原因がわからず大きい?で検査入院してバセドーとわかりました 会社には言ってあります アイソトープ治療のときも休みを治療入院でだしてます 健康診断は五月ですから今の主治医の先生に相談してみますね。 wacchさんありがとうございました。 |
Re: 薬を飲みはじめてから倦怠感が酷いんです | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2009-3-8 18:48:46
[返信] [編集] こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 バセドウ病にかかると、体調の変化に戸惑いますね。 ホルモンバランスが崩れると精神的にも影響がでますね。 倦怠感・だるさにはいくつか考えられますが、 エネルギーが足りてない場合 脈が速いということは、体がエネルギーを余分に消費しています。バセドウ病患者で、食べても痩せていくのはこれのせいです。 よっしーさんの場合、ご飯を食べていない→エネルギー不足のため体が動かない→ご飯を食べない・・・という状況になっているのではないか、と思います。 きっちり3食とるようにしないと、途中でエネルギー切れになりますよ。 かといっておなかがはちきれんばかりに食べるのは、後々よろしくないので程よくおなかが膨れるように食べましょう。 薬の副作用である場合 メルカゾールは特に副作用が多い薬です。 強めの副作用の中にだるさ・倦怠感(肝臓症状・低血糖症状・血液症状)もあります。 この場合は血液検査で分かりますので、定期的に検査を受けていれば分かると思います。 (担当医には倦怠感などがあることは言ってくださいね) 薬が効きすぎている場合 メルカゾールが効きすぎて、甲状腺機能低下症気味になっていることもあります。 低下症気味になると、だるさや眠さが顕著に出るようです。 これも定期検査の血液検査で分かります。 精神的にまいっている場合 コレもよくあることかと思いますが、ふさぎこんでも仕方ありません。 幸い、バセドウ病は薬を飲んでおけば通常人と代わりなく生活できます。 重い病気で入院し続けなければならない人と比べれば全然大丈夫です。 町に出てショッピングや美味しいものでも食べて気分転換しましょう。 どうせ投薬治療には時間がかかりますのでのんびりすればよいのです。 その他なにか体調変化があれば、必ず担当医には報告してください。焦っても仕方がないですのでじっくりかかりましょう |
Re: 会社の健康診断には | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2009-3-8 18:27:15
[返信] [編集] こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 健康診断を通る というのがどのような意味か分かりかねますが、健康診断を依頼された機関が『この人は夜勤ダメですよー』とか言うわけではなく、あくまで健康診断の結果を見た会社が判断するものかと思います。 健康診断は現状の身体が健康かどうかチェックするだけのものです。 今現在は、会社にバセドウ病と言うことを隠しておられるのでしょうか? もう2年ほど医者にかかっておられるようですし、アイソトープ治療もされているようですので身体的にはほぼ通常になっているのではと思います。 会社にバセドウ病の事を明かしている場合の話ですが、 例えば会社側が長い時間働いて欲しくないとすれば、許可してくれないでしょうし、 逆に会社側が、働いてほしいと思っているならば、本人が健康面に配慮する必要はないことを明らかにすれば許可いただけるのではないでしょうか? 例えば事前に担当医の方に、長時間勤務でも問題ないという診断書をもらっておけばよいと思います。 病気であると言うことはマイナスに捉えられることが多いですが、事前に対処準備しておけば良いかと思います。 |
Re: 肝機能障害? | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2009-3-8 17:58:09
[返信] [編集] こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 GOTとGPTは肝臓の機能が悪くなると上がってくるもので、正常値はどちらも40以下くらいと言われてます。 100を超えると注意が必要のようです。 (脂肪肝等で100前後になることはあるそうですが) 医者から副作用ではないと言われた、とありますが、どういう根拠で副作用でないのかは聞かれましたか? 医者にしても都合の悪いことは言わないことも多いので、疑問に思ったらすぐに説明を聞きましょう。 医者には治療について患者から聞かれた事には説明義務があります。 納得のいくまで聞くことは大事なことです。 納得のいく答えが得られなかった場合は、担当医を代えてもらったり、他の病院へ移ってもいいと思います。 関節痛、筋肉痛、手足の痺れがあるということは、メルカゾールの軽い副作用と考えるのが普通化と思います。 そして、重い副作用として、肝機能に影響が出たと思われるためにヨウ化カリウムで一旦様子をみて血液検査するのかと思います。 副作用でないならば、メルカゾールに処方を戻すと思うのですがね・・・ もし、ウソをつくような医者であるならば、検査数値や病理所見などは印刷してもらい、取っておく方が良いと思います。 ただし、はじめから疑いの目で見るのは良くないので、まずはじっくり細かく説明してもらいましょうね。 |
Re: メルカゾール効きすぎ? | |
ゲスト |
ラムチョッ★プさん♪ 2009-3-8 16:48:23
[返信] [編集] 返信が遅くなってしまいごめんなさい(*с*)!コメントありがとうございます! わたしも最近ぐんぐん太り、いま人生で一番太ってます・・・。最初は嫌でたまらなかったけれど、今は少しずつ戻ればいいかな、と考えれるようになりました。病気のせいなのかはわかりませんが、私も以前に比べて悩みやすくなったので、ストレスためないようにしてます★でも、体重が気にならない日はないんですけど(涙)。あとの副作用は髪の毛がよく抜けます。つい心配しすぎちゃいますが、こういうところで励まされてます(>_<) お互い病気に負けないで頑張りましょうね!!! |
会社の健康診断には | |
ゲスト |
かずえ 2009-3-8 9:29:39
[返信] [編集] 今会社に勤めていますが時間を長くしてもらうため会社の健康診断を受けなくてはなりません バセドーは二年まえにわかり今年一月にアイソトープの治療を受けましたいまはメルカ一日2錠です 甲状腺の病気というとやっばり検査は通らないですかね どなたかそんな経験のあるかたいらっしゃうませんか |
ありがとうございます! | |
ゲスト |
み〜 2009-3-7 16:24:43
[返信] [編集] どちらとも、機能低下症になる恐れがあるんですね。 悩むとこですね・・・ 医師によく相談して決めたいと思います。 |
Re: 小学生のバセドウ病 | |
ゲスト |
Pooh 2009-3-7 4:23:33
[返信] [編集] こんにちは、末吉さん 1週間で7キロも急に痩せるって、とても気になりますよね。 セカンド・オピニオンに行かれるのもいいと思います。 今までの検査結果を持っていくのが一番のポイントです。 専門病院の内科系の医師か、専門でなくても甲状腺に関心をもっている医師がいいと思います。 しっかりとバセドウの知識を持った医師だったら、きっちりとTSHとバセドウ病の関係を説明してもらえると思います。 バセドウのコントロールに問題なかったら、総合病院等で、他の病気の検査をしてもらうのも一つだと思います。 私はバセドウ病とは中学生で発病して以来のつき合いになります。 私は半年で7キロ痩せた時があって・・・ バセドウは正常なので胃腸が悪いのではないかと言われましたが・・・ 実は薬が足りてなくて、まる5年も軽度の亢進状態が続いてました。セカンド・オピニオンに行き、異常に気づいてもらいました。 バセドウは症状に個人差がある病気なので、私の場合と同じか分かりませんので、 あまり鵜呑みにせずに、ご参考程度にしていただければ幸いです。 |
Re: 筋肉に痛み | |
ゲスト |
名無しさん 2009-3-7 1:10:41
[返信] [編集] 質問主のHARUです。 わっちーさん御返答ありがとうございますm(__)m たしかに、今更副作用?と感じます。 次回の時にしつこく聞いて、もう一度確かめてみようと思います それでも、調べようとしてくれなかったら他をあたってみます。 今回の御返答、本当にありがとうございます。 |
Re: 肝機能障害? | |
ゲスト |
まき 2009-3-6 16:39:43
[返信] [編集] 補足です。 発熱、関節痛、筋肉痛、痺れ、どれも副作用ではないと言われました。 でもメルカゾールの説明のHPを見たら、肝臓障害のところに発熱等の症状が含まれていました。 一体なぜ、副作用ではないとキッパリ言われたのかもわかりません。 少し納得できないので、ドクターを変えてもらうことも考えてしまったのですが、専門病院のドクターをこんな事ぐらいで、他のドクターにしてもらうのは失礼でしょうか? |
肝機能障害? | |
ゲスト |
まき 2009-3-6 16:17:44
[返信] [編集] はじめまして。 バセドウ病と診断されて2週間たつ者です。 最初の数値は、FT4が2.26 FT3は11.30 TSH0.003以下 TRAB19.6 でした。その時の肝臓?GTO数値19 GPT23でした。 メルカゾール2週間分(1日3錠)を処方されたのですが、飲み始めてから4日ほどで微熱、関節痛、筋肉痛、手足の痺れが続きました(白血球の減少は少しでした)。 今日、2週間目の検診に行ったのですが、FT42.26 FT3は10.12とTHS変化無し、でした。 しかしGOTが51、GPTは156もありました。 肝臓の悪化が指摘され、メルカゾールを中止し、ヨウ化カリウム丸を処方してもらいました。 この場合、今後の治療方針としてはどうなるのでしょうか? 有名な専門病院に通っているのですが、私の聞き方が悪かったのか明確な治療方針を聞けませんでした。 ヨウ化カリウム丸で様子を見ると言われたのみで、どうなったら、どういう処置が考えられるのかという点がわかりません。 あと、GPTが156というのは結構悪いんでしょうか?特に何も言われなかったのですが…。 バセ歴が浅いため疑問だらけです。 教えていただけませんでしょうか? |
Re: 薬を飲みはじめてから倦怠感が酷いんです | |
ゲスト |
ラムチョ☆ップ 2009-3-6 7:13:45
[返信] [編集] よっしーさん、こんにちは。 バセドウの治療を始めて3ヶ月強のラムチョ☆ップです。 私の今の症状は、T3T4共低下気味にまで下がりましたが抗体が上がり続けており、メルカゾール1日2錠まで減りました。脈は安定したので薬はなくなりました。 当初はメルカゾール1日6錠ロプレソール1日2錠でした。 私は子ども2人を養っている母子家庭の母です。 働かなければ親子共生きて行けないし、ご飯も作らなければいけません。日々の生活で出来ない事は病気前に比べたら増えました。 でも、毎朝決まった時間に起きて、朝ごはんを作り、子どもを学校と保育所にやらなければ子どもの生活がめちゃくちゃになります。 だから… 気合いとまでは言いませんが、これだけはしないといけないって自分で決めとく必要があると思います。 朝頑張った反動で、夜はご飯とお風呂が終わると子どもほったらかしで寝てる事が多いデスが(笑) 後、他人(バセぢゃない人)は大概が「怠け者」と感じてるみたいデス。だから、よっしーさん、気持ちまで病気にならないで下さい。私も一時死ぬ事ばかり考え、何も出来ませんでした。ホントに寝たきりでした。でも子どもが励ましてくれたから、子どもの事だけはキチンとしよって決めました。 この病気は長い付き合いになるだろぉし、よっしーさんだってこのまま1日1食で病気が治ると思いますか?…頑張りましょうって言うとなんだか違う気がしますが、数値も大事だけど、数値に振り回される生活は私は嫌なので、気合いぢゃなく、気持ちで前に進んでます。 もちろん主治医に症状を相談してスッキリする事をオススメしますけどねっ(^-^*)/ ドンマイですょ♪♪ 明るく前向きにいきましょうねっ☆ |
薬を飲みはじめてから倦怠感が酷いんです | |
ゲスト |
よっしー 2009-3-6 6:49:42
[返信] [編集] はじめまして。 大学生一人暮らしのよっしーと申します。 バセドウ病と診断されて三ヵ月弱なのですが、どうも最近倦怠感が酷いんです。 することがあって動こうにもだるくて動けなくかったり、それどころかお腹が空いてご飯を作ろうにも全く動けなかったりします。 カップ麺すら、というか、金縛りにでもあったかのように全く体が動こうとしません。 私は食欲旺盛で、食べなくてもいいのに食べて戻してしまう、ということが以前はよくあって、お腹が空いているのに動けない(動かない)のというはとても自分でも信じられません。 一日一食(カップ麺のみ)でしんどくて起きれないこともあります。 バセドウ病の新陳代謝が活発なせいで疲れて動けないのかな?とも思うのですがそれにしては少々異常に思えます。 それに薬を飲み初めてから体調が悪くなっています。 薬は一日メルカゾール錠6錠、脈を抑えるためにトーワミン錠2錠を飲んでいます。 確かにまだまだ平常値とは言えませんが数値は下がっているし、体温も少しですが下がっています。 しかし脈に関してはむしろ早くなって薬も2錠に増えました。 体調が悪かったりするのは、数値は下がっているのでただ単に病気や薬のせいでしょうか? それとも、何か別の原因があるのでしょうか? もしくは、過敏になりすぎているのでしょうか? 一人暮らしなのでとても心配です。 お医者さんに相談した方がいいのかも迷っています。 このことついて相談しても、友人にはただ怠けてるだけ、みたいにとられてとても辛かったです。 気合いでどうにかなるでしょ?と言われました。 もしかしたら本当に気合いでどうにかなるのでしょうか? まとまりのない文章になってしまってすみません。 頭がこんがらがって中々上手くまとめられなくて…。 これで何かわかれば気持ちが楽になれる、と思い投稿させていただきました。 どうかよろしくお願いします。 |
Re: 筋肉に痛み | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2009-3-5 17:55:06
[返信] [編集] こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 メルカゾールで、筋肉痛やそれに似た痛みの副作用はよく聞きます。 関節の痛みなども起こることがあるようです。 多いのが、体のかゆみや脱毛です。 気になるのは、半年飲み続けた後になって副作用がでた・・・というのはちょっと気になりますね・・・ 通常、体は薬などにも慣れてくるので、むしろ最初に出ていた副作用が落ち着いてくるものかと思いますが・・・ その他何かしら症状が出るようでしたら、主治医に相談するか、埒が明かないようでしたら病院を変えるのも良いかもしれません。 何か変化があればすぐに対応する方が良いと思います。 |
Re: 小学生のバセドウ病 | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2009-3-5 17:47:47
[返信] [編集] こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 1週間で7キロも痩せるのは異常ですね。 バセドウ病だけでなく、他の病気も検査してみたらいかがでしょう? 大きい総合病院で、バセドウ病のことも含めて、現在の状況を細かくメモして調べられた方が良いかと思います。 一度大きめの病気にかかると、どうしても目がそちらの方に行きがちですが、他の病気かも知れないということは頭においておいた方が良いと思います。 何も無ければそれに越したことはないですので、一度しっかり検査した方が精神的にもすっきりするかと思いますよ。 |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | |
BluesBB ©Sting_Band