病気の質問はここに!
|
![]() |
家族がバセと診断されました。。 | |
ゲスト |
さまる 2009-3-19 14:41:02
[返信] [編集] はじめまして。 二週間ほど前に妹がバセと診断されました。名前は聞いたことがあっても病気の内容までは知らなくて、いろいろ検索してこのサイトを見つけた次第です。 まず質問なのですが、眼球突出とはバセ患者ならば必ず発症するのですか?この病気になる原因とは何なのでしょうか。 それと、私達家族ができるサポートってどんな事があるのでしょうか。本人は明るく振る舞っていますが不安でないはずがないと思うんです。なんとか支えてあげたいのですが、私は結婚して家を出ている為あまり頻繁に顔を合わせる事ができません。皆さんがされて嬉しかった事や嫌だった事など何でも結構ですのでお聞かせ下さい。 知りたい事がまだまだたくさんあって、質問ばかりですみません。よろしくお願い致します。 |
返信ありがとうございました。 | |
ゲスト |
チャロ 2009-3-19 11:10:55
MAIL
[返信] [編集] わっちーさん、返信ありがとうございました。 確かに普段、まったく薬を飲まないので、効きが良かったのかも知れませんね。 投稿した時は、病院に行ったばかりで脈も安定していたんですが…また少し早くなってきました(*_*) 来週、また病院なので、数値が気になりますが、のんびり治していきます。 また、何かあったら投稿させていただきます! |
背中が熱い | |
ゲスト |
チョコラーダ 2009-3-19 2:57:02
[返信] [編集] 2回目の投稿になります。 本当に、このサイトで不安が解決され、感謝してます。 バセ6か月目になり、体調も良く、毎日メルカ2錠で 維持できています。 2日ほど前からですが、背中が焼けるように熱く感じて、なに??って思うほどです。 触ったら、ほてりすら感じないのに・・中が。 これは、バセと関係あるのか、分からないので、同じ体験をした方がいらしたら、アドバイスお願い致します。 |
Re: かゆいんです | |
ゲスト |
しーる 2009-3-18 14:49:52
[返信] [編集] 私も1年半ほど前からバセに罹り、これまでずっと ヨウ化カリウム丸でしたが、医師の指示で20日程前にメルカゾール3錠に切り替えたところ2週間過ぎた頃から痒みと微熱が出てきてしまい、 電話で先生に問い合わせたところ、メルカゾールは即中止の指示を頂き、今日受診した所、「副作用がでてるのでメルカゾールの使用はやめて、別のお薬に変えてみましょう」 との事で、今日から3週間程、ヨウ化カリウム丸に戻して、副作用の納まるのを待つそうです。 副作用がひどい場合は重篤になる事もあるそうですので、早めに先生に相談した方がいいかと思いますよ。 |
Re: 来週病院に行きます。 | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2009-3-17 16:39:26
[返信] [編集] こんばんわ。バセ暦約8年わっちー(♂)です。 症状を見る限り、甲状腺機能亢進症と思われますね。 甲状腺から出るホルモンが多すぎるために起こる状態です。ほとんどがバセドウ病ですが、違う場合もあります。 バセドウ病かどうかは、血液検査だけでも分かりますので、近所の町医者でもわかります。 でも一度きっちり、甲状腺の状態や肥大状況など調べるならば、大きな病院へ行ったほうが良いと思います。 受けるならば、甲状腺専門病院か、総合病院の内分泌科です。 詳細を知る検査ならば、血液検査と、エコー、CTスキャン、心電図等かとおもいます。 突出に関して言うと、個人差が大きいのでなんともいえませんが、大体の方が投薬治療を受け始めると突出の度合いは止まるようです。 現在までに突出したところは、引っ込む人も居れば、そのままの人もいるようです。 また、突出に関しての治療は、バセドウ病の治療とは別に専門眼科にかかるケースが多いようですので、担当となった医師と相談して、治療が必要なら紹介状を書いてもらうと良いかと思います。 17歳との事で無いとは思いますが、喫煙は眼球突出に悪いと聞いていますので、止めた方が良いようです。 心配なことが多い時期かと思いますが、バセドウ病はきちんと薬を飲んでいれば、普通の人と同じように生活が出来ますので、焦らず、ストレスを抱えないようのんびりと治療にのぞんでください。 |
来週病院に行きます。 | |
ゲスト |
城かな 2009-3-17 12:28:13
MAIL
[返信] [編集] 初めまして☆ 3年前から急に暑がりになって、冬でも窓を開けるようになってました。同時期に部活を辞めて5kg太ってしまってそのせいだと思ってました。2年前からは目の突出が目立つようになりました。でもその年は落ち込むことがあって一年中よく泣いてました。なのでよく泣いてるせいだと思いこんでたので病院に行きませんでした。去年からは首が(喉らへん?)がボコッとしだして、暑がりも目の腫れ(冷やしても治りません)も喉の腫れもおかしいなと思い母親に聞いたら、症状を調べてくれてバセドウ病じゃないか?と言われました。バセドウ病のひとの症状を見ると、他にも手の震え(字が多少ガタガタする、箸を持ったら少し震えてる)、イライラ、集中力低下、不眠などが当てはまってました。 バセのひとの首の写真を見たら私も似たような首をしてました。 もうバセドウ病確定のような気がします。 何科に行けば良いでしょうか?どんな検査をしますか?目の突出は治りますか?17歳の女子高生なので突出は美容的に困りますm(u_u)m 宜しくお願いします。 |
Re: かゆいんです | |
ゲスト |
なり 2009-3-17 0:17:12
[返信] [編集] わっちーさん 質問への解答どうもありがとうございます!! かゆみは我慢できないほどではないんですが肩凝りは結構辛いので来週定期検査をしに行くので先生に相談してみます。 わっちーさんの優しい答えで少し安心しました☆ ありがとうございました! |
Re: かゆいんです | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2009-3-16 17:30:04
[返信] [編集] こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 なりさんに起こっている症状 ・皮膚のかゆみ ・凝り ・痺れ はいずれも、メルカゾールの副作用の可能性が高いとおもいます。 私も肩こりと二の腕辺りが良く痒くなってました。 みみず腫れみたいにもなりましたね。 とりあえずは些細なことでも、症状を明確に担当医に伝えてください。 もし我慢できないくらいなら、すぐに相談した方が良いと思います。 大抵は、数ヶ月で体が薬に慣れてきて症状も収まってくるかと思いますが・・・ 投薬治療は時間がかかりますので、じっくり頑張りすぎずにやりましょうー |
かゆいんです | |
ゲスト |
なり 2009-3-16 13:10:54
[返信] [編集] バセドウとお医者さんに言われてから二ヶ月半たちます! 今はメルカゾールを毎朝4錠飲んでます 今日の朝から手やうでが何となくかゆいような。。でも手は結構かゆいんです 気づくと腕に虫刺され?みたいなポチッとしたものができてます。おもいっきりかいたところはみみずばれみたいになります。 これは薬の副作用なんでしょうか?蕁麻疹というわけではなく蚊にさされたみたいな?感じででも気づけば跡形もなくなってる というのを繰り返してます。 ちなみに仕事が美容師なので水仕事のてあれかな?とも考えられるような とにかく気になったので質問させていただきました! あと最近肩凝り、首の懲りがひどいんです! 最初は左側だけだったんですが左側が治ったと思ったら右側になりました。右側は結構辛くて腕から親指までひびきます。今は右肩がなんとなくしびれているような。。 よく副作用で体がつるというのは聞いたことありますが凝りとしびれはどうなんでしょうか? つるという症状はありません。 どうか質問のお答えお願いします |
Re: 甲状腺の腫れ | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2009-3-15 13:10:37
[返信] [編集] こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 数値と腫れ(肥大)は比例するわけではないようです。 数値の悪い方でも肥大はしていないと言う方もいらっしゃるようです。 しかし、肥大傾向になるのはあまり良いことではないようです。単純に、甲状腺細胞が増える=甲状腺の働きが活発になっている からです。 また、薬の飲み忘れがあると肥大する傾向にあるようです。私もそうでした。 単に体調が良いと感じたとしても、それは現状に体が慣れてしまっただけかもしれないので、良くなっているとも言い切れません。 きっちり血液検査をして、飲むべき分量の薬を時間を守って飲まなければなりません。 まずは担当医に相談しましょう |
Re: 薬について | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
名無しさん 2009-3-15 13:02:34
[返信] [編集] こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 メルカゾールの説明としてネットで調べると 抗凝血薬のワルファリンやジギタリス系の強心薬と相互作用を起こす可能性がある と書かれています。 私もルルを同時に飲んで(私の場合は)特に問題なかったです。 しかし、メルカゾールは副作用の多い薬ですので、できれば医師に相談した方が良いかと思います。 ところで保険証がないということですが、メルカゾール服用者は、1ヶ月ないし2ヶ月毎には血液検査するために通院すると思うのですが、そちらの方はどうされてますか? また、メルカゾール購入には保険適用されないと買えないもしくは高額になると思うのですが・・・ もし血液検査せずにあいまいな数の服用した場合、低下症になったり効きめが薄くなったりします。 また、飲んだり飲まなかったりした場合には甲状腺が肥大したりして、治療期間が大幅に長くなります。 私も飲み忘れが多く、甲状腺肥大してしまいました。 適正な治療を心がけてください。 |
Re: 保険に加入したい! | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2009-3-15 12:43:07
[返信] [編集] こんばんわ。わっちーです。 保険に入れないというよりも、保険に入っても既往の症状であるバセドウ病に関連しての入院等の保険はおりない(保険適用外)、と言うことになると思います。 バセドウ病が発覚以前に入っている保険に関しては、特記事項がない限り適用されるはずです。 また保険会社によって違うと思いますが、発覚後に加入した保険でも、加入後4〜5年程度継続していればそれ以降は保険適用できるというものもあるかと思います。 バセドウ病だけではなく、その他の病気でも同じかと思います。 バセドウ病に関しては、適正な治療をしていれば健康な方と同じに生活できますので、焦らずのんびり治療するのが一番ですよ。 |
Re: 早過ぎませんか? | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2009-3-15 12:37:16
[返信] [編集] こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 どの薬でもありますが、メルカゾールは特に効き目に個人差が生じます。 同じくらいの数値、病歴の方でも同じように効くとは限りません。 チャロさんの場合は、他の人より比較的良く効き目が出たということでしょう。それほど珍しいことでありませんので問題ないと思います。 但し、現状でも薬で数値を抑えているのは変わりませんので、飲み忘れのないように続けてください。 平均値に入れば治ったと言うわけではなく、薬を飲まなくても数値平均値を維持できる(寛解)のが最終目標であり、寛解にいたるまで最低半年〜2年が目処とされていますので、気を抜かないよう、また焦らないように治療してください。 |
薬について | |
ゲスト |
みき 2009-3-15 2:54:05
[返信] [編集] 今メルカゾールを1錠半服用しています。 最近風邪気味で保険証が無いので病院に行かずに市販の薬で治そうと思っているんですが市販の薬とメルカゾールを併合して飲むのわ良くないか教えて下さい☆ |
Re: 保険に加入したい! | |
ゲスト |
なな 2009-3-14 9:17:39
[返信] [編集] 今日バセドウと診断されたななと申します。 不安なことだらけで、こちらを拝見させて頂いているのですが、バセドウだと保険に入れないんですかぁ。 ちょっと不安です(*_*) |
甲状腺の腫れ | |
ゲスト |
Q太郎 2009-3-14 2:52:53
[返信] [編集] いつも回答頂きありがとうございます。 甲状腺の腫れと数値は関係していますか? 腫れがあっても数値がよくなっているor悪くなっているなどです。 1ヶ月血液検査をしていないのですが自分では調子がよいと思っていましたが最近腫れが前よりあるなぁ、、といった感じなのです。 人それぞれかとは思いますが何かご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。 |
Re: 保険に加入したい! | |
ゲスト |
たま 2009-3-13 2:34:48
[返信] [編集] 確かに、他の保険でも「発症後5年が経過していること」という条件があったような・・・ 病気が発覚して4年(もうすぐ5年)なので、もうちょっと待った方が良さそうですね。 先日、職場に別の保険外交員さんがパンフを置いて帰ったので、相談してみます。 ありがとうございました! ![]() |
早過ぎませんか? | |
ゲスト |
チャロ 2009-3-12 15:24:45
MAIL
[返信] [編集] 1ヶ月前にバセドウ病と診断されたチャロです。 この前は筋力低下の質問をさせていただき、気持ちが楽になり、本当にありがとうございました。 薬を一度も欠かさず飲み続けた結果、この前の診察で数値はすっかり平均値になり、メルカゾールは6→3錠に、インデラルは飲まなくても良くなりました。 2〜3ヶ月位かかるような事を聞いていたので、1ヶ月で平均値になるなんて、嬉しい反面、不思議に思ってしまいました。 こんなことはあるんですか? |
Re: 音楽のライブに行くのですが | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2009-3-9 18:06:35
[返信] [編集] こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 暁恵さんは、なぜ医者に相談できないと思われたのでしょうか? 本人以外で、病状現状が分かるのは担当医しか居ないですよ。 普通に考えると、ライブなどは興奮する場所であるので、医者は止め他方が無難、と言うでしょうね。 しかし人間は楽しみの一つも無いと快適に暮らすことは出来ません。ストレス発散の場も必要です。 ライブにどうしても行きたいなら、その旨を医者に伝えて、行けるように取り計らってもらうべきかと思います。(無論良い顔はされないと思いますが。) ちなみに、頻脈傾向で常に脈が100以上/分あるようなら、やめておいたほうがいいと思います。 また、人ごみの中でパニック症候群になるようなら、それもまた他の人にも迷惑となるでしょうから、辞めておいた方が良いと思います。 どうしても行きたいのなら、薬などの準備を十分して、友達と一緒に行ったり、緊急時にすぐに対応できるようにしないと、回りに迷惑がかかります。 (好きなバンドなら、ライブ中に事故やけが人死人が出たとすれば、どうなるか分かりますよね?) そのためにはやはり、担当医の助力を請うべきかと思います。 コッソリ行くとか隠れていくと言うのは何の解決にもなりませんし、何かの際にはどうすることも出来ませんのでやめましょうね。 |
音楽のライブに行くのですが | |
ゲスト |
暁恵 2009-3-9 5:48:52
[返信] [編集] 04/01にハードロック、ヘヴィメタルと言われるライブに行きたいのですが やっぱり、無理でしょうか? 医者には相談出来そうにないので、こちらへ書き込みました 9月の終わりに病名を頂き、数値として今は、通常の人の倍くらいだそうです。 ただ、人混みの中ですと座っていたとしても一時間も持ちません。 諦めた方が無難ですか? 後、自分もバンドをやっていてまだライブはしてないのですが、不安でいっぱいです。 同じような方いますか? 体力作りの秘策、事前に水分を大量に摂取するなど、もし、対策など有りましたら教えてください。 不適切な書き込みでしたら削除お願いします。 こう言って欲しいという思いは毛頭有りませんが、 不快な思いをした方がいましたら、無視してください。失礼しました |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | |
BluesBB ©Sting_Band