病気の質問はここに!
|
![]() |
Re: ピンチ☆教えて!バセドウ治療と体重増加 | |
ゲスト |
バセっこ 2009-3-28 1:58:52
[返信] [編集] お返事ありがとうございます。初めは“食べて太れるってしあわせ〜”と思っていたのですが、どんどん増加する体重に不安になり、周りからも「太った」と言われるので、外出も嫌になってました。 私はヨウ化カリウムで寛解を目指している特殊なケースで、メルカほどは体重増加はないと思っていたのですが、ヨウ化あなどるべからず・・・ですね! ムクミということがとても参考になりました。ということはムクミを溜めないこと、水分を取りすぎないこと、排泄をよくする食事に切り替えればいいのかも。 運動は今はウォーキング、ヨガが許可が出てるのですが、パワーヨガなどでインナーマッスルを鍛えた方が効果的なのかも知れませんね・・・。 ありがとうございます♪ |
Re: お聞きします | |
ゲスト |
ゆみ 2009-3-26 12:21:45
[返信] [編集] お返事有難うございます。14年と付き合いは長いものの、なかなか付き合いにくい相手に四苦八苦しています(ーー;) そうですね、やっぱり検査は大切ですよね。これをきに大学病院行ってみます。わっちーさんアリガトウございますm(__)m |
Re: ピンチ☆教えて!バセドウ治療と体重増加 | |
ゲスト |
TSU 2009-3-26 11:10:50
[返信] [編集] はじめまして。 体重増加は、体が健康になっている証拠ですよ。 薬が効きすぎて低下症気味になると、新陳代謝が悪くなり水分を溜め込むのでムクミとなって体重が増加することがあります。 そのムクミ分は約2?だそうです。 これには半身浴などが効果的だと思います。 バセドウ病が治ると、異常だった新陳代謝が普通になるので太りやすくなります。 運動での消費カロリーはたかがしれています。一時間ジョギングしてもおにぎり一個分くらいです。 プラスアルファだと思ったほうがいいでしょう。 バセドウ病になってから4?痩せたというのが証拠に、基礎代謝をあげることを第一に考えたほうがいいでしょう。 太ももや腹筋を重点的に筋肉をつけましょう。 1日1000キロカロリー以下に抑えた食事は少しやりすぎかと思いますよ。 車が走るのにガソリンが必要なように、脂肪を効率的に燃やすのにもエネルギーが必要です。 という私も10?以上増えたまんまなので、説得力がないですが…、ご参考に。 |
ピンチ☆教えて!バセドウ治療と体重増加 | |
ゲスト |
バセっこ 2009-3-25 16:35:00
[返信] [編集] バセドウの薬であるヨウ化カリウムを飲み始めて1か月半で8キロ増えました。FT3,4ともに正常値に戻っています(服薬前は数値は重症でした)。メルカゾールでも体重増加があると聞きました。どなたかバセドウの治療薬(メルカ、チウラ、ヨウ化)で体重増加した方いませんか?私はバセドウになり、6キロ減ったので、以前に比べてプラス2キロなのですが、急に太ったのでお腹がぽっこりです。そして、カロリーも1日800キロに抑えて、ウォーキングもしているのに太り続けています。まだ運動までは許可が出ないのでウォーキングが精一杯です。仕事はデスクワークです。まさに「空気を食べても太る!」という感じなのです・・。体重増加した方、増加中の方、どのように対処していますか?また、どのくらいまで増加したか教えてください。お願いします。 |
Re: かゆいんです | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2009-3-25 16:04:29
[返信] [編集] こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 あまり聞かない症状ですが、メルカゾールの副作用に 皮下出血等が出ることがあるようです。 下記に症状を貼りますので、参考にしてください。 血液症状やANCA陽性血管炎症候群に皮下出血とありますね。 薬を勝手にやめるのはちょっと乱暴ですが、飲まなくなって出なくなったのならば、副作用の可能性が高いと思います。 担当医が取り合ってくれないならば、担当医を変えてもらって相談してみてください。 薬を飲んだり飲まなかったりするのはあまりよくないので、早いうちに相談されることをお勧めします。 以下、メルカゾールの重い症状 【重い副作用】 ..めったにないですが、初期症状等に念のため注意ください 重い血液成分の異常..発熱、喉の痛み、だるい、皮下出血(血豆・青あざ)や歯肉出血など出血傾向。 肝臓の重い症状..だるい、食欲不振、吐き気、発熱、発疹、かゆみ、皮膚や白目が黄色くなる、尿が褐色。 SLE様症状..筋肉や関節が痛む、体や顔が赤くなる、赤い斑点ができる、発熱、手足や首の付け根のリンパ節が腫れる。 間質性肺炎..から咳、息苦しさ、少し動くと息切れ、発熱。 ANCA陽性血管炎症候群..発熱、血尿、尿の濁り、皮下出血(青あざ)、皮膚の潰瘍。 低血糖..ふるえ、さむけ、動悸、冷や汗、強い空腹感、力の抜けた感じ、頭痛、不安感、吐き気、目のちらつき、イライラ、ぼんやり。さらに重くなると、異常な言動、けいれん、昏睡(意識がなくなる)。 横紋筋融解症..手足のしびれ・けいれん、手足に力が入らない、筋肉痛、歩行困難、赤褐色の尿。 |
Re: お聞きします | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2009-3-25 15:56:28
[返信] [編集] こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 14年とは長くバセドウと付き合っておられるのですね。 喉の辺りの違和感というと、甲状腺が肥大していると言うことはないでしょうか? わたしも、食べ物が飲み込みづらくなったかなぁ?と言うようなことがありました。 結局最終的に通常20gほどの甲状腺が、650gほどまでに肥大しており、手術で摘出しましたが・・・ 一旦、薬で寛解(薬を飲まなくても通常の数値で安定する)になった方でも、2〜3年で再発する確立は割りと高いようですので、一度遠出してでも大きな病院でエコーなどの検査をされてみてはどうでしょうか? |
Re: よろしくお願いいたします。 | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2009-3-25 15:48:30
[返信] [編集] こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 昨年10月末に甲状腺亜全摘出手術を受けました。 4ヶ月で投薬をやめて手術を勧められるということは、薬が合わない体質なのでしょうかね? 主な薬としては、メルカゾール・プロパジール・ヨウ化カリウムなどがあります。 また、肥大が顕著であれば手術を勧めることもあるようです。 なぜ手術を勧めるのか、納得できるまで担当医の方に聞き続けてくださいね。 通常だと、2年ほど投薬で様子を伺って、投薬でこれ以上の回復は厳しいと判断したあとで手術かアイソトープ治療を選択に入れてくるものですが・・・ 簡単に手術を説明しますと、私は神戸の隈病院というところで受けましたが ・入院は8日(術前2日、術後5日) ・費用は、手術治療・入院費もろもろで14万弱 (私は10年以上前の学生のころの医療保険にたまたま入っていてほぼ全額保険でまかなえました) ・痛みは手術直後は多少ありますが、特に我慢できないほどでは無かったです。むしろ、術後の発熱で頭が痛い方が嫌でした・・・ 傷跡に関しては、首の皺に沿って切ってもらうので、術後数ヶ月でほとんど目立たなくなります。 アドレスもっておられたら(フリーアドレス等)、喉もとの写真を取ってますので送付しますよ。 他に聞きたいことがあればどんどん質問していただいて良いです。 納得できるまで、安易に手術の決断をしないほうが良いですよ。もっと医者をこき使って聞きましょう。 個人的に、手術のメリット・デメリットも説明しないまま、手術を受けるかどうか?なんて聞く医者はちょっと怪しいと思いますが・・・ |
Re: 家族がバセと診断されました。。 | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2009-3-25 15:30:46
[返信] [編集] こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 まずは、バセドウ病のことを知るのが良いかと思います。 簡単に言うと、甲状腺が活発にホルモンを出し、脈が速くなったり、発汗が多かったりします。 そのため、大して動かなくとも疲労困憊になることもあります。 性格が攻撃的になるということも聞いています。 情緒不安定的な部分も出るかもしれません。 質問に対してですが、 突眼症状はバセドウ病患者でも2〜3割の方にでるようです。投薬などの適正な治療をされていれば、大半の方は悪化したりはしないようです。 経過を見て、悪化するようなら眼科の方にも見てもらうのが良いかと思います。 バセドウ病の方は、情緒不安定な時期があるかと思います。あと、ストレスは大敵です。 個々によって違うと思いますが、私の場合は変に気を使われるよりも、普通にしていれば良いかと思います。 投薬治療をしていれば、常人と同じように仕事も生活も出来ますので、あまり気を使う必要はないかと思います。 気を使われすぎるのもストレスになってしまうこともありますので。 普通に接して、たまに気晴らしに遊びに連れて行ってあげたりすればよいのではないでしょうか? (混み合うところは避けたほうがよいですが。) |
Re: 背中が熱い | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2009-3-25 15:18:46
[返信] [編集] こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 もう既に6ヶ月投薬治療をされていると言うことですので、メルカゾールの副作用とも考えにくいですね・・・ 熱く感じるというのはどのようなものか分かりませんが、例えば心臓が突発的に拍動過多になっているような感じはありますでしょうか? わっちーの場合、出張中の飛行機内で、脈が突然多くなったような感じに見舞われたことがあります。 その際は、胸部から気持ち悪い感じと熱っぽさが感じられました。 いずれにしても、担当医に報告して対処してもらう方が良いかと思います。 |
Re: かゆいんです | |
ゲスト |
かずん 2009-3-24 14:08:35
MAIL
[返信] [編集] バセドー病歴1年です。去年の10月くらいから、背中から胸・お腹にかけて蕁麻疹みたいな赤黒い10円玉くらいの大きさのものが出来てきました。兵庫の専門病院で診察を受けているのですが、先生に聞いても「わからない」らしいです。皮膚科にいっても「わからない」らしいです。 メルカゾールの服用を自分勝手に辞めたところ、1週間くらいからなくなりました。今まで出来ていた蕁麻疹みたいなものは、すべてアザみたいになってますが… |
Re: 正常値での眼球突出について | |
Kyochan ちょっと常連さん ![]() ![]() |
Kyochan 2009-3-22 11:17:06
[返信] [編集] 紹介状を書いて頂き、バセドウ眼症の専門医の 先生に診察して頂いて来ました。 多少の眼球突出はあるけれど、眼圧が前を見た時と 上を見た時に変化がなく、且つ物が二つに見えたり しない・・と数時間に及ぶ検査でまずは心配無しと 言ってもらい、半年後に経過観察となりました。 MRIも撮ってもらったのですが、目の奥の筋肉に異常がなく、片方のまぶたが多少腫れているという事で あんまり心配しなくて良いと聞かされホッとしました。 紹介して頂いた甲状腺専門医の先生も安心して、チウラジールもすぐ2日に1錠に減らされました。 ただやっぱりいくらホルモンの値が正常範囲で落ち着いていても、眼球突出は起るそうですので、眼圧が上がるとか何か異常を感じたら先生にすぐ報告するのが一番です。ご参考までに〜。 ![]() |
お聞きします | |
ゲスト |
ゆみ 2009-3-21 13:06:51
[返信] [編集] バセドー歴14年のゆみです。今はとくに治療必要ないらしく、半年に1度病院で採血をして経過観察をしているだけですが… 2〜3年位前(内服をやめたあたり)から、たまぁに喉のあたりに違和感を感じるんです。圧迫感だったり、舌が引っ張られている感じだったり、甲状腺の辺りを押されている様な、苦しいような、異物感。 主治医に相談しても、口頭(?)神経痛じゃない?と言われてイマイチ相手にしてもらえず…病院を変えるにも田舎なので。バセドーの方で同じような症状の方いますか?バセドーとは関係ないんですかね? よろしくお願いします |
よろしくお願いいたします。 | |
ame 新人さん ![]() ![]() |
ame 2009-3-20 17:15:04
[返信] [編集] 初めまして。 20代女性のameと申します。 バセドウ病と診断されて4か月になります。 先週病院に行くと薬ではコントロールしにくいみたいだから、手術する?と先生に言われてしまいました。次の診察までに手術をうけるか考えるようにとのことでしたが、わからない事だらけです。 痛みや傷痕、医療保険には入っていなかったので料金などご存じな方がいらっしゃったら教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。 |
Re: かゆいんです | |
ゲスト |
なり 2009-3-19 23:42:35
[返信] [編集] しーるさん貴重なご意見ありがとうございます!!あれからかゆみはほとんどおさまりました(笑)一過性のものなんでしょうかね?? でも相変わらず肩凝りと首の痛みはまだ続きます↓ 来週の火曜日が定期検診の日なのでその時先生に相談してみます☆ ホントみなさんがいろいろ教えてくださるので安心できます!本当にありがとうございます。 |
Re: 家族がバセと診断されました。。 | |
ゲスト |
さまる 2009-3-19 14:48:10
[返信] [編集] すみません。眼症の事は調べたらすぐに見つかりました。 その他について、ぜひ回答をお願い致します。 |
家族がバセと診断されました。。 | |
ゲスト |
さまる 2009-3-19 14:41:02
[返信] [編集] はじめまして。 二週間ほど前に妹がバセと診断されました。名前は聞いたことがあっても病気の内容までは知らなくて、いろいろ検索してこのサイトを見つけた次第です。 まず質問なのですが、眼球突出とはバセ患者ならば必ず発症するのですか?この病気になる原因とは何なのでしょうか。 それと、私達家族ができるサポートってどんな事があるのでしょうか。本人は明るく振る舞っていますが不安でないはずがないと思うんです。なんとか支えてあげたいのですが、私は結婚して家を出ている為あまり頻繁に顔を合わせる事ができません。皆さんがされて嬉しかった事や嫌だった事など何でも結構ですのでお聞かせ下さい。 知りたい事がまだまだたくさんあって、質問ばかりですみません。よろしくお願い致します。 |
返信ありがとうございました。 | |
ゲスト |
チャロ 2009-3-19 11:10:55
MAIL
[返信] [編集] わっちーさん、返信ありがとうございました。 確かに普段、まったく薬を飲まないので、効きが良かったのかも知れませんね。 投稿した時は、病院に行ったばかりで脈も安定していたんですが…また少し早くなってきました(*_*) 来週、また病院なので、数値が気になりますが、のんびり治していきます。 また、何かあったら投稿させていただきます! |
背中が熱い | |
ゲスト |
チョコラーダ 2009-3-19 2:57:02
[返信] [編集] 2回目の投稿になります。 本当に、このサイトで不安が解決され、感謝してます。 バセ6か月目になり、体調も良く、毎日メルカ2錠で 維持できています。 2日ほど前からですが、背中が焼けるように熱く感じて、なに??って思うほどです。 触ったら、ほてりすら感じないのに・・中が。 これは、バセと関係あるのか、分からないので、同じ体験をした方がいらしたら、アドバイスお願い致します。 |
Re: かゆいんです | |
ゲスト |
しーる 2009-3-18 14:49:52
[返信] [編集] 私も1年半ほど前からバセに罹り、これまでずっと ヨウ化カリウム丸でしたが、医師の指示で20日程前にメルカゾール3錠に切り替えたところ2週間過ぎた頃から痒みと微熱が出てきてしまい、 電話で先生に問い合わせたところ、メルカゾールは即中止の指示を頂き、今日受診した所、「副作用がでてるのでメルカゾールの使用はやめて、別のお薬に変えてみましょう」 との事で、今日から3週間程、ヨウ化カリウム丸に戻して、副作用の納まるのを待つそうです。 副作用がひどい場合は重篤になる事もあるそうですので、早めに先生に相談した方がいいかと思いますよ。 |
Re: 来週病院に行きます。 | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2009-3-17 16:39:26
[返信] [編集] こんばんわ。バセ暦約8年わっちー(♂)です。 症状を見る限り、甲状腺機能亢進症と思われますね。 甲状腺から出るホルモンが多すぎるために起こる状態です。ほとんどがバセドウ病ですが、違う場合もあります。 バセドウ病かどうかは、血液検査だけでも分かりますので、近所の町医者でもわかります。 でも一度きっちり、甲状腺の状態や肥大状況など調べるならば、大きな病院へ行ったほうが良いと思います。 受けるならば、甲状腺専門病院か、総合病院の内分泌科です。 詳細を知る検査ならば、血液検査と、エコー、CTスキャン、心電図等かとおもいます。 突出に関して言うと、個人差が大きいのでなんともいえませんが、大体の方が投薬治療を受け始めると突出の度合いは止まるようです。 現在までに突出したところは、引っ込む人も居れば、そのままの人もいるようです。 また、突出に関しての治療は、バセドウ病の治療とは別に専門眼科にかかるケースが多いようですので、担当となった医師と相談して、治療が必要なら紹介状を書いてもらうと良いかと思います。 17歳との事で無いとは思いますが、喫煙は眼球突出に悪いと聞いていますので、止めた方が良いようです。 心配なことが多い時期かと思いますが、バセドウ病はきちんと薬を飲んでいれば、普通の人と同じように生活が出来ますので、焦らず、ストレスを抱えないようのんびりと治療にのぞんでください。 |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | |
BluesBB ©Sting_Band