病気の質問はここに!
|
![]() |
妊娠出産について | |
ゲスト |
城下 2009-5-6 23:33:51
[返信] [編集] みなさまありがとうございました。誰にも聞くことができなかったので、とても助かりました。 |
Re: | |
ゲスト |
かな 2009-5-6 12:54:13
[返信] [編集] STRAさん 漢方医の話では西洋薬は習慣性になるけど漢方は大丈夫って言ってました。 西洋薬でも量とか種類によると思います。 私も月曜日、病院です。 GWも終わり。明日から早起き生活だ〜 |
Re: | |
ゲスト |
STAR★ 2009-5-6 11:08:31
[返信] [編集] 名前を間違えてしまいましたm(−−)m かなさん、すみません! |
Re: | |
ゲスト |
STAR★ 2009-5-6 11:04:25
[返信] [編集] あきさん★ 病院混みそうですね〜>< 明日にでも行こうと思ってたのですが、次回検診が週明け月曜日なのでそれまで待とうかなと思ってきました。 確かに翌日疲れが取れてないとだるいですよね。 漢方って体に優しいのですか?? |
Re: | |
ゲスト |
かな 2009-5-5 13:25:59
[返信] [編集] STARさん 甲状腺ホルモン値が高くても不眠傾向、そうですね、ありました。 プレドニンだけではないですね。 眠れない時は翌日の生活に影響があるので睡眠導入剤(漢方)を飲みます。 GW明け、病院混みそう〜 |
Re: | |
ゲスト |
STAR★ 2009-5-5 13:10:07
[返信] [編集] かなさん(><) かなさんの文章を読んでいて、薬の量の調節にとても苦労されていたのだな と感じました。辛かったと思います・・・ そのように減量していくのですね! 体が中止を叫んでるのに、使用方法上できない っていうのが辛いですね>< 胃薬、出されるのが遅かったのですね。 こちらが調べなければ分からないのはとても不安ですよね・・・。 医師だけが頼りですし・・・。 私の不眠は息苦しい感じで・・・またホルモン沢山分泌されちゃってるのかなぁ〜〜〜・・・って感じでした。分からないですが>< 開き直って携帯で遊んでました(^^) 連休がこんなに長く感じたことはありません(笑) 早く病院へ行って不安を取り除きたいですね! |
Re: | |
ゲスト |
かな 2009-5-5 12:41:55
[返信] [編集] STARさん プレドニンは1週間だけだったのですからそれほど心配はいらないかも。 私は4錠、1週間、効果なしで5錠を1週間そして中止決定。突然中止できない薬なので3錠1週間、2錠1週間、1錠1週間の計画でしたが、3錠の途中で胃の痛みに耐えられず病院へ行き、ガスターを処方していただき2錠4日1錠3日で終了しました。 しかし、調べてみると2週間は大量に飲んでいる部類になるようで、もう少し時間をかけて減量、中止するべきなのかな?と思えてなりません。 同時に胃薬も処方すべきと書いてありました。私は3週間目にして処方され、すでに遅し。胃は荒れていました。1つの胃薬では足らず追加しました。 1錠飲んでいるときは体が楽だったけど中止になり服用しない翌日の午後からだるいし頭痛があります。 副腎ホルモンは朝出ているそうですから朝はまだ体調はいいけど、午後はだめです。午後の分のホルモンがまだ自分の体では賄いきれないのだと思うのです。 連休明け病院へ行きますが、ステロイド離脱症候群かなぁと思ってます。 この薬は、服用量に比例して副作用が出る読みました。私の場合不眠の症状は4錠開始3日くらいで出ました。2錠を1週間、不眠の症状、、、納得です。 |
Re: | |
ゲスト |
STAR★ 2009-5-5 11:46:28
[返信] [編集] かなさん、返信ありがとうございます! レスを見てびっくりしました! プレドニンの件に関しては医者に電話で 確認し、服用をやめるよう言われたので 服用をやめました。 プレドニンは1週間のあいだ、 1日2錠服用しておりました。 しかし、少しづつ減らしたというわけではなく、 1週間経ったときに服用をやめました。 医師の判断だったのですが、心配になりました。 昨夜、呼吸が浅く眠れなかったのはこのせいでしょうか・・・。 GWが終わったら病院へ行きます!! |
Re: 検査についての質問です | |
ゲスト |
かな 2009-5-5 7:36:59
[返信] [編集] 伊藤病院へ通院していましたが、そこでは血圧、脈測りませんでした。 Drによっては脈をとる方もいました。 総合病院は診察前に測定器で血圧、脈を測りデーターの用紙を看護師さんに渡してました。 大学病院も測定器がありますが測定の指示はありません。状態がひどい時だけDrが脈取ってました。 頻脈の薬、インデラルは伊藤病院の担当医は処方するけど、どうしてもの時だけ飲みなさいって言われました。 甲状腺学会に登録されていて専門医なら安心だと思います。 |
Re: | |
ゲスト |
かな 2009-5-5 7:25:02
[返信] [編集] STARさん 初めまして プレドニン服用していたのですね。頭痛はこれの副作用ではないかしら〜 「プレドニン」で検索してみてください。 私は先週まで約1か月プレドニン服用していました。 初期の頃は不眠、胃痛、頭痛、投薬中止になった現在は頭痛が時々あります。 この薬は計画的に減量しなければいけないし勝手に中止するとホルモンが出なくなりショックを起こし死に至ることもある扱いの難しい薬です。色々な症状に効く反面副作用も多いです。 プレドニンは計画的に減量されたのですよね? |
Re: 初めまして!悩んでいます‥ | |
etupirka A Member of バセこれ ![]() ![]() |
ひろ 2009-5-4 18:36:19
[返信] [編集] ゆいさん、はじめまして。お詳しく書いてくださって、お疲れ様です ![]() その症状を聞いただけでは100%バセドウ病だとは言い切れませんが、たしかに疑いは「大」かもしれません。でも学校の内科検診とかでも、そういうのは相談しづらいですよね。病院の科は、内科になります。ご相談なさることをおすすめください。ご両親にはこのサイトをみて頂いてはどうでしょう?たとえば、「5分だけ時間をちょうだい!」と言ってここ呼んでもらう、なんて。 バセドウ病の治療ですが、薬でOKです。手術もありますが、お薬での治療ケースがもっとも多いでしょう。 完治についてですが、バセドウ病では寛解という言い方をします。寛解を辞書でひいてみると 引用:
というようにのっています。バセドウ病は治らない病気ではないのですが、「治っている」と「まだ治っていない」の境目が曖昧で、こっからここまで、と区切りをつけるのが難しいのです。 小難しいことを書きましたが、留学に行けるまでに元気になることは出来ますよ。ご安心ください ![]() 留学いいですね。語学の留学でしょうか? ヨーロッパ、ロシア、北米、中国・・・いろいろな国がありますが、わたしも学生としていろいろ訪ねてみたいです。。 ちょっと言い方はきついですが、偏見を持って見るような人はたいした人ではないので、無視しましょう。そんな人と仲良くなってもろくなことありません ![]() 診断後は、体育の授業はしばらく控えるように言われると思います。しばらくは過度な運動は×です。 早く治すには、早く治療をはじめるしかありません。夢のためにもがんばってみてください ![]() --- あ、書いてから気付きました−。わっちーさんの方が先に、それも詳しくレスなさってました ![]() わっちーさんごめんなさい!ゆいさんも同じようなことを2回読ませてしまいごめんなさーいー ![]() |
Re: 初めまして!悩んでいます‥ | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2009-5-4 14:59:04
[返信] [編集] こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 ゆいさんの症状は、かなりバセドウにあてはまるようですね。 病気になることは別に恥ずかしいことではありません。まずは親に相談しましょう。 病院へ行くと、保険証を使いますので、いずれにしても親には話しておくべきです。 検査するだけであれば、大きな病院でなくても近場の町医者でもやってくれます。 おそらく医者から検査を外注することになるので、結果は1週間程度はかかると思いますが。 大き目の病院だと、朝に血液検査をすれば昼過ぎか夕方までには分かるところもあります。 血液検査だけだと、保険証をつかって3000円くらいでしょうか。(初診だともう少し取られることが多いです) 治療に関してですが、おそらくは投薬治療からはじめて、半年〜2年くらい続けて、投薬ではこれ以上改善が見られそうに無いと判断すると、手術やアイソトープ治療へ移行していくことになるかと思います。 もちろん、本人の希望しだいです。 早期治療を望むならば手術が一番早いですね。 まず知っておいてもらいたいことは、バセドウ病はきっちり投薬などで治療していれば、健常者と代わりなく生活できること、 またバセドウ病は自己免疫の異常疾患のため完治はほとんど無い。しかし、投薬治療・手術・アイソトープなどで薬を飲まなくても大丈夫な状態(寛解(カンカイ))にはなります。表面上は完治したような状態ですね。 忘れずに治療をしていれば、留学でも就職でも結婚でも問題なく出来ます。 体育の授業ですが、まずは脈がどのくらいか計ってみてください。 健常者は安静時に 60〜70/分 ですが、バセドウ病だと多くの場合 90〜110/分くらいになっていると思われます。 100前後/分もあるようなら、運動は控えるようにしましょう。 また、体調を自分で考えて、辛い時は休ませてもらった方が良いです。 薬で体調が安定してくれば、激しすぎる運動でなければ大丈夫です。(水泳(競泳)やラグビーなんかの激しいものは×) まずは、血液検査等で調べてもらってくださいね。 |
Re: | |
ゲスト |
STAR★ 2009-5-4 11:00:35
[返信] [編集] わっちーさん、お返事ありがとうございます! 実は勝手に2錠ほど減らしてしまいました・・・ 明日からまた8錠に戻したほうがよさそうですね>< 皮膚の乾燥に加え頭痛もでてきてしまい、 連休が明けたらすぐに病院へ行こうと思いました。 それまで長いですが、体調管理気をつけたいです! アドバイスありがとうございました!!>< |
初めまして!悩んでいます‥ | |
ゲスト |
ゆい 2009-5-4 9:36:29
[返信] [編集] こんにちは。15歳で高1の女子です。 私は、ずっと前から ・汗を異常にかく(冬少し歩いただけでも発汗がすごいし、夏になるともう…何もしてなくても汗がたれるし、ちょっと歩いただけでもシャワーを浴びたみたいにびちょびちょになる位…。今の時期も辛いです。偏見の目で見られるのが辛いです。) ・手が無意識に震える ・微熱が続く ・疲れやすい、イライラする ・髪の毛が抜ける ・喉が異常にかわく ・体重が激減する(ダイエットしていたのもあるかもしれませんが、5?は減りました。) などの症状に悩んでいます。中学に入ったときからこういう症状が出てきたんですけど、最初はストレスかな?とか私はぽっちゃりな体型なので汗はそこからくるものだと思っていました。なのでダイエットしてみたのですが、異常なまでに体重が減りました。外見にはあまり変わりないのに…。自分でもおかしいと思って調べてみたら、もしかしてバセドウ病なんじゃないかと思い、書き込みをさせてもらっています。この症状からしてやはりバセドウ病なんでしょうか?親や友達にも言えずに悩んでいます…。私の住んでいる地域には内分泌科を扱っている病院がありません。この場合は、何科を受診すればよろしいでしょうか?やはり内科ですか?(今私は持病でアレルギー科を受診してます。)また、バセドウ病と診断されて治療をすれば完治できますか?手術する手もあると聞いたのですが…薬で治りますか?将来は海外に留学したいという夢があるので、もしバセドウ病なら完治させたいと思っております。 それと、学校で普通に体育の授業を受けているのですが、病気に支障はありますか?普通にうけれるのですが、とにかく汗がすごいです…。 長文になりましたが、お答えお願いします。 |
Re: 妊娠出産について | |
ゲスト |
わっちー 2009-5-4 7:45:55
[返信] [編集] こんにちわ。わっちーです。 申し訳ありません、実は書き込みしながら調べていて、新生児バセドウの事を見て、書き込みから部分削除しようと思って忘れておりました。 ご指摘感謝いたします。 ヒロさんのご指摘どおり、新生児バセドウはあります。 妊娠中にTRAbの値が高いと、胎児に影響を与えて新生児バセドウの可能性が多いそうです。 ただし、投薬治療などできっちり抑えていれば問題なく妊娠出産できるようです。 産婦人科の先生方も、こういったことはご存知かと思いますが、念のため妊娠時に過去バセドウであったことを告げておけばよいかと思います。 |
Re: 妊娠出産について | |
etupirka A Member of バセこれ ![]() ![]() |
ひろ 2009-5-4 5:49:08
[返信] [編集] わっちーさんおひさしぶりです ![]() 横レスですが失礼して。。 引用:
この点なんですが、バセドウ病の妊娠と出産、赤ちゃんへの影響から引用して 引用:
たしか、すみれ病院のサイトなんかを参考にして書いた覚えがあります。 新生児バセドウがどういったものなのかは思い出せないのですけれど、聞いたことないとのことでしたので、お耳にいれさせて頂きました〜 ![]() |
Re: 顔のむくみ | |
etupirka A Member of バセこれ ![]() ![]() |
ひろ 2009-5-4 5:38:27
[返信] [編集] 引用:
「よくある」とまではいえませんが、そうなったから珍しいとか、お医者さんが藪だとか、そういうことはないですよ〜。体も病気も、人それぞれですから、ちょっと多かったり少なかったりしながらも、調整しながらお薬を減らしていくしかないみたいです。だから大丈夫ですよー! なんだかいっぱいお褒め頂けてとっても嬉しいです ![]() |
Re: 顔のむくみ | |
ゲスト |
さち 2009-5-4 4:14:50
[返信] [編集] ひろさん、ありがとうございます★ 薬が効いている現象だとお聞きして安心しました。私は薬で治療していますが、最初の3ヶ月間はメルカゾールを1日6錠飲んでいました。3ヶ月後にはホルモン数値が下がりすぎて、メルカゾールを飲みながら、同時に数値を上げる薬を飲んで正常値に戻しました。医者は薬が効きすぎたと言っていましたが、こういう症状はよくあることなのでしょうか。今はメルカゾールを1日おきに1錠です。 ひろさんが優しい言葉を下さり感謝です。病気になってからこのサイトにとても助けられています。むくみと体重とうまく付き合っていきます♪ |
Re: 筋肉の痛み? | |
hinamama ちょっと常連さん ![]() ![]() |
ひなママ 2009-5-4 3:46:09
[返信] [編集] わかりましたー。 そうですよね。(^_^;) 今日も主治医の先生に聞いたら やっぱり成長痛だと思いますよ。 とのことでした。 現在は痛みもありませんし 主治医の先生を信じたいと思います。 どうもありがとうございました! |
Re: 顔のむくみ | |
etupirka A Member of バセこれ ![]() ![]() |
ひろ 2009-5-4 3:27:45
[返信] [編集] こんにちは。ひろといいます ![]() 特に気になるのが「むくみ」と「体重」とですね。 さちさんはお薬で治療をされているのでしょうか?もしそうであれば、これはどちらもバセドウ病の治療がうまくいっている証のようなものだったりします ![]() ![]() そこで治療がいやなって薬をやめてしまう方もいらっしゃいますが、ここは、ぐっと堪えてください! ![]() アドバイス的な何かをうまく言えたらいいのですが、私からは体重についてだけ。治療の効果がでるまで、体は大量のエネルギーを求めていました。でも、治療のおかげで甲状腺の状態が落ち着いてしまうと体が要求するエネルギーは元通りになります。 でも、いきなり、ころ、っと体のご機嫌がかわっても、何をどう食べればいいのか、無意識で考えているわたしたちには、体のご機嫌の変化に気づけませんよね。 そのことを踏まえ、少しずつ食べる量やカロリー、炭水化物を調節してみてください。ここぐらいかな?十分かな?という分量を調節してみるとよいかもしれません ![]() |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | |
BluesBB ©Sting_Band