病気の質問はここに!
|
![]() |
Re: 逆さ睫毛 | |
ゲスト |
わっちー 2009-6-14 18:59:18
[返信] [編集] こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 彼女がバセドウかも知れないということで、まだ確定ではないのですね。 まずは、病院で検査してもらい、現状どうなのか詳しく調べてもらう方が良いかと思います。 以下はバセドウ病であると確定した時に参考にしてください。 情緒不安定のようになるかもしれません。 正確が攻撃的になることもあります。 体がだるくなり、怠けているように見えるかもしれません。 これらの変化が出る、もしくは既に出ているかもしれませんが、病気が原因であることを理解してあげてください。 変にいたわる必要はありません。理解して、のんびり一緒に治していこうね、というスタンスでいいと思います。 主な体に出る症状としては ・発汗が多くなる ・脈が速くなる(頻脈) ・抜け毛が多くなる ・指先が震える ・眠れないことが多い ・食欲が異常に増進 眼球突出や抜け毛・体重増減など、見た目に関係することに不安は集中しますので、理解してあげてください。 まずは薬で治療となると思いますが、甲状腺薬は副作用が多い部類の薬です。 体が痒くなったり、筋肉が攣ったり、抜け毛が多くなったり色々とあります。 また、出る人と出ない人の差も大きいので飲んでみてからでないと、なんともいえません。 食べ物についてですが、基本的に体のエネルギーが常に不足しているので食欲が増えて食べる量も多くなってるかと思います。 薬治療で落ち着いてくると思いますが、治療し始めたら通常の食事量に戻していくことをお勧めします。 治療でエネルギーが不足していないのに、食事量が増えているので太ってしまうという方は多く、のちのちに痩せるのに苦労します。 ダイエット食ではなく、病気前の通常量の食事を心がけると良いかと思います。 ただし、治療があまり効いていない初期の頃は本当にエネルギー不足の場合もあるので注意してください。 注意するべき食べ物は、ヨードを多く含んだ食品です。主に海草類に多く含まれます。 これらは食べすぎないようにすれば特に規制の必要はありません。(病院から検査のために規制してくださいということはあるかもしれません。) 毎日のように海草サラダをガバガバと食べることが無ければ問題ないです。 普通に食事してください。 手術についてですが、大抵の方は投薬治療で数年行い、薬ではこれ以上の治療効果が見られいないと予測される方や、薬が体に合わない方に薦められると思います。 すぐに治療効果が欲しい方で希望者の方も受けておられると思います。 その辺りは主治医と相談するのが良いかと思います。 最後に、バセドウ病は病気でない方からの理解が乏しい病気です。 知ってもらうだけでも相手には安心を与えますので、二人でよく勉強してください。 ストレスは大敵です。また、変に気を使われすぎるのもストレスになります。 自然体でいて、理解して、たまに気晴らししてあげてください。 |
逆さ睫毛 | |
ゲスト |
名無しさん 2009-6-13 13:46:42
[返信] [編集] 昨日彼女(20歳)に、眼科で逆さ睫毛が再発している、原因は眼球突出でもしかしたらバセドウ病かもしれないと言われました 症状を調べたら俺の推測ですが十中八九そうだろう、と 首が太くなったのはここ一、二年の間で、逆さ睫毛は中学のころから、とのことでした 逆さ睫毛は今年の三月に手術していて、再発はまずないと言っていました 彼女の伯母がバセドウ病になって手術したらしいです 自分ができる事はなんでしょうか? 手術はどのくらいの症状で必要になるんですか? 何か気を付けなければならない事(食べてはいけないものなど)はないでしょうか? 薬療法の場合、副作用などはないでしょうか? 昨日初めて聞いた病気だったので知識がないのですが、なんとかその彼女を支えたいんです まだ動揺していてまとまらない文章なんですが、どなたかアドバイスをください |
アイソトープ治療後の体調 | |
ゲスト |
あいはる 2009-6-13 10:33:04
[返信] [編集] アイソトープの治療をして、1週間がたちました。 その間、吐き気がひどく、食事を取ることが全くできません。現在も24時間点滴中で、入院中です。 こんなにも、副作用に悩まされるとは思いませんでした。 同じような体験をしたかた、またお医者さんの方など、こんな場合もあるのでしょうか? |
Re: ありがとうございます。 | |
ゲスト |
おちび** 2009-6-11 4:43:23
[返信] [編集] わっち−さん、ありがとうございます。 確かに、これに関しての受診歴がない段階では 埒があきませんよね…。 昨晩旦那の喉も触ったら、私ほど大きくはないですが “ペコっ”ゆう感触がありました。 みんなあるのかな−? と安心しましたが、 近いうちに採血検査だけでも受けてこようかなと思います。 (これだけの症状でで採血お願いするのは、 病院ではぁ−!?って思われるのが怖いですが…) 精神的にも安心するために行ってこようと思います。 |
Re: のどにある変な感触が気になります。 | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2009-6-10 18:11:19
[返信] [編集] こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 >のど(脈がどくどく触れるとこの横)を触ると >“ペコっ”てゆう感触があります。 上記ですが、甲状腺付近が腫れているような感じ、ということで考えますと、バセドウ病とは断定できませんが、何らかの甲状腺疾患の可能性はあると思います。 診察できていない状況で考えていても埒が明かないかと思いますので、診察を受けられることをお勧めします。 どんな病気でも早めに対処する方が良いです。 なんとも無かったとしても、不安が取り除かれて精神衛生上よくなります。 かかりつけ医がおられるのでしたら、まずはそこに相談すればよいかと思います。 |
Re: アイソトープ術後 | |
etupirka A Member of バセこれ ![]() ![]() |
ひろ 2009-6-10 15:56:48
[返信] [編集] ビーバーママさんはじめまして、ようこそバセこれへ ![]() かなりお辛いとお見受けしまいたが、その後お加減はいかがでしょうか? 不摂生が原因のこれストロールでしたら、「コレステロールを下げる方法」なんていくらでもありますが・・・ビーバーママさんの場合は違って、摂取のしすぎが原因ではなくて、メルカゾールのせいで分解しきれていなかったのが原因なのだと思われます。 なるべく代謝がよくなるような生活を心がけるのが良いかと思いますが・・・体も楽には動かない状況だと思いますので、何をされてもお辛いですよね。 1週間、あと、3日でしょうか。その言葉を信じて待ってみましょう。 |
はじめまして | |
ゲスト |
み〜 2009-6-10 10:14:42
[返信] [編集] バセ歴半年です。数値はぼぼ正常に戻って来て体の方は凄く楽になりました。でも最近脱毛が気になります。洗髪が恐怖で眼症も治ってません。完治するまでどの位かかるのか不安です。同じ病気で悩んでる方一緒に頑張りましょうね。 |
Re: 運動について | |
ゲスト |
ちくぅ 2009-6-10 8:53:42
[返信] [編集] はじめまして。 私も、以前は運動禁止されました。仕事で激しい運動、泳ぐことをしていたので余計かもしれません。理由はわっちーさんが書かれていることと同じ説明をうけましたょ。 不整脈がでていることと心臓に負担がかかることを言われました。 1年くらいで数値が正常値に近くなり、運動も許可がでました。 たしかに、数値が悪かった頃は運動していてもとても苦しかったし、筋力の衰えをとても感じていてつらかったです。 |
Re: メルカゾール | |
ゲスト |
かよ 2009-6-10 5:53:31
[返信] [編集] ひろさんへ ご丁寧に返信いただき、どうもありがとうございました。体のかゆみも髪質の変化も 薬の副作用と知り安心しました。 来週、病院の診察なので、先生に相談してみます。 体重の方は、食生活をもう一度、見直してみます。大分落ち着いたとはいえ、まだまだ発病前と比べ、食べてるように思います。落ち着いたようでも 時々、どうしようもなく食べているときがあります。 ホルモン値が安定して、2、3ヶ月で食欲が安定すると先生からいわれましたので、もう暫く我慢してみます。 ご丁寧に教えていただき、ありがとうございました。 |
のどにある変な感触が気になります。 | |
ゲスト |
おちび 2009-6-10 5:31:50
[返信] [編集] 最近、のど(脈がどくどく触れるとこの横)を触ると“ペコっ”てゆう感触があります。 痛くもかゆくもないです。 バセドウのこと、ちょっと調べたら、他にも ・2年前くらいから時々ふとした時に動悸がする。 ・月経量が少ない など、当てはまるものがありました。 これって、一度病院で診てもらったほうがいいのでしょうか? 今、妊娠を希望していて、不妊とかもあったので のどの“ぺこっ”を自覚してから不安で頭がいっぱいです。 |
Re: 運動について | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2009-6-9 18:08:44
[返信] [編集] こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 バセドウ病になると、主な症状の中に頻脈(脈が速くなる)があります。脈が安静時でも100以上/分になることもあります。 頻脈になると心臓に負担がかかりますので、運動は止めた方がよいでしょう。 また、発汗が多くなるので体力の消耗も激しくなりますので運動には向かなくなります。 しかし、薬などで治療し、頻脈も抑えられているならば激しすぎない運動であれば問題ないです。 競泳などの全身を使う激しい運動は控えるべきですが・・・ 現在バセドウにかかっておられて、医者にかかっておられるなら、とりあえずは主治医に相談するのがよいかと思います。 |
運動について | |
ゲスト |
紗梛 2009-6-9 16:12:23
[返信] [編集] バセドウ病になると、運動規制になることがありますか?? |
Re: 教えてください | |
ゲスト |
ちくぅ 2009-6-8 20:41:37
[返信] [編集] ありがとうございます。病院をかえるって、やっぱり少しリスクありますよね。今回の先生は少し聞きずらかったりもして…。 次の検査がまた3ヶ月後なので、もう少し様子をみて、体調がひどくなるようなら早めに病院にいってみます。 ありがとうございました! |
Re: 教えてください | |
ゲスト |
すー 2009-6-8 15:40:42
[返信] [編集] はじめまして(^^) 私の検査詳細情報で答えますね T3 2.30 - 4.00 T4 1.00 - 1.80 TSH 0.00 - 15.00% TRAb 0.00 - 2.00 ってなってます 下限値-上限値ですが参考になりましたか? 少しでも体調がおかしかったら、病院に連絡して検査してもらってみてはどうでしょうか?(^^) 私も最近、寒くて眠くて、具合が悪くなって検査したら、下がり過ぎていました 薬を減らしたら楽になりましたけどね(><) 数字ばかり気にしなくてもいいとも言われますけど 体調が悪ければ我慢しない方がいいと思います お互いに気を付けましょうね(^^)お大事に! |
教えてください | |
ゲスト |
ちくぅ 2009-6-8 12:58:54
[返信] [編集] バセになって2年です。順調に数値がさがっていきましたが1度、低下症になり、チラーヂン服用でもとにもどし、今はメルカゾール1錠を1日おきと、チラーヂン1錠を毎日服用しています。今日3ヶ月ぶりに検査だったのですが、 TSHが0.149から今回0.682に。FT3.15から2.82に。FT4が1.18から0.90になっていました。これって基準値なのでしょうか?低下症になってはいませんか??先生に聞くべきだったのですが、最近、引っ越しをして病院をかえたばかりできけず、ちょっと不安です。。 最近、とても眠くてしょうがなかったり、体が重たくだるくてしょうがありません。どなたかわかる方、教えて頂けますか? |
Re: アイソトープ治療 | |
ゲスト |
まみこ 2009-6-7 6:56:33
[返信] [編集] ご心配頂き、ありがとうござます。 最近認可され実用的になったようで、まだ使った方は少ないようで心配なのです。 もし、いらっしゃればと思ったのですが・・・ アイソトープにはまだ時間がありますので、若し使った方がいらっしゃいましたら教えてくださいね。 ![]() |
アイソトープ術後 | |
ゲスト |
ビーバーママ 2009-6-7 5:18:52
MAIL
[返信] [編集] はじめて投稿させていただきます。 今年の3月アイソトープ治療をして、経過を見ているところです。 毎月一度、外来で採血をして経過を見てもらっているのですが、今回は特に仕事をしていても体の疲れがいつもに増して、ひどく、また喉の調子もよくなく、ここ最近気温の変化など、ひどかったので風邪でも引いたのかな、位に思ったり、お腹が空かないので、夕食をとっていなかったのですが、ますます太る一方でおかしいな、と思っていたのですが、先週の金曜日に外来に行き、採血をしたら、主治医の先生からメルカゾールをやめておけばよかったと、謝罪されました。 原因は分かったのですが、コレステロールが以上に高く、メルカゾールをやめて3日目になるのですが、それでも疲れが取れません。また、かなりの体重オーバーで食事もまともに取れません。 主治医の先生からは1週間もすれば元に戻るというのですが、コレステロール値が通常の10倍以上ある現在、どうしたらよいのでしょうか? 体はもう重くて限界です。 そしてどうしたらよいのかもうわかりません。 ほんとうに1週間したら良くなるのでしょうか? |
Re: 眼症の痛みについて | |
ゲスト |
キラリ 2009-6-6 9:03:52
[返信] [編集] 返信、有難うございます。 その後、痛みが一週間程続いて、 不安で安定剤を飲んでも寝れなくなったので、 もう一度内科の先生と相談して、 オリンピア眼科に行って来ました。 今月中にMRIを取り、今後も診て頂ける事になりました。 ダーゼンのジェネリックを頂いて服用してます。 炎症や光が眩しいので、 今は仕事を休む様に言われ、休養してます。 そのせいか、痛みは大分減りました。 腫れはまだまだですが。 聞いたところ、腫れが自然に元通りになるのは、五分五分とか…。 え〜ん、治して婚カツするよ! って思っていたのに、ややショックです。 早めに治療して、最小限の腫れぼったい目で済むよう、治療頑張ります! ありがとうございました。 |
Re: 甲状腺炎(橋本病?)と良性結節 | |
etupirka A Member of バセこれ ![]() ![]() |
ひろ 2009-6-6 6:48:17
[返信] [編集] はじめまして、みどりさん。 甲状腺に良性?の硬いしこりのようなもの、体調がわるく微熱が止まらない・・・。 通常、バセドウ病の診断はよくもわるくも検査の結果を指標にして行われるのですが、みどりさんは検査の方、受けられましたか? 検査とは、血液検査のことです。血を抜くところまではふつうの血液検査と同じですが、バセドウ病では、バセドウ病用の数値をはかります。覚えがありますでしょうか? もし検査を受けていらっしゃらないのでしたら、ぜひ検査をお願いしてみましょう。 もし検査のことを説明されて納得がいかないのであれば、他の病院を紹介してもらいましょう。バセドウ病の場合、甲状腺に詳しい先生にみてもらったら違うことがわかった、という場合も少なくないですし。 とにかく「納得がいくまで」が大切だと思います。 自分の体の異変をわかるのは、自分とごく一部の他の人だけです。 お時間の許す限り、ご自分の体についてに、こだわってみてはいかがでしょうか ![]() |
Re: アイソトープ治療 | |
etupirka A Member of バセこれ ![]() ![]() |
ひろ 2009-6-6 6:41:11
[返信] [編集] レスがなくてごめんなさい。ひろといいます ![]() タイロゲンですか・・・不勉強ながらはじめて聞きました。自分でも調べてみようとは思いますが、もし詳しい方いらっしゃいましたらレスをお待ちしています。よろしくお願いします。 まみこさんは全摘手術後のアイソトープということで、精神的にも、お辛いと思うのに、前向きに違う治療を検討されていて、頭が下がる(?)思いです。見習わなくてはいけませんね。 どうかまみこさんのお体がよくなりますように ![]() |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | |
BluesBB ©Sting_Band