[掲示板に戻る]
- 返信ではなく、この掲示板に新規で投稿・質問したい
8 | Re: メニエールと併発して…… |
himawari 常連さん ![]() ![]() |
ひまわり 2009-9-10 8:19
[返信] [編集] 杏樹さんお久しぶりです。 杏樹さんとはまったりとお話できそうだなと思って ついついゆっくりなお返事になってしまいました。(^^ゞ そう言えば詳しい症状についてお話した事まだありませんでしたよね。(^_^;) 横になってあおむけで寝ている状態から起き上がるのに手を着かないと出来ないんですね。 筋力が弱くなるって良く聞きますけど そんな症状もあるんですね。 後は肌の黒ずみ、手先の震え、胸が苦しいなどなんですね。 他の人もそうだと思うとなんだか安心します。 私も病院へ2度行く機会があって 八月の上旬 メルカが3錠から1錠になって それまでは体の調子は順調に良くなっていたように感じてたんだけど 1錠になってから、3日目から抜け毛がまた多くなって シャンプーの後、ああ抜けたって感じが… その後、夏の暑さのせいか?、朝少し家事をした後はかなり疲れたり、体を動かしてほてってくると頭痛になってしまって日中は動けなくて寝てました。 夜になると動き出して買い物に行くって感じ また震える感じとか、肩こりが酷くなったり軟弁になってきたり あ、そうそう私も胸が苦しい感じもあります。 その他、病気が分った頃の症状が出てきた感じ。 元々血圧が高くて血圧の薬飲んでたのですが メルカ飲むとかなり下がるんですよ。 それがメルカが減ってまた高くなり、前より高くなっちゃったので慌てました。 血圧もかなり安定しない状態です。 それで受診は10月になってたのですが 病院へ行ってみました。 きっと数値が上がってるんだろうと思っていたのですが数値は高くなくてほとんど正常に近い状態で えっ(*o*)って感じ 返って薬は2日で一錠に減って… なんでやねんって感じでした。 なんか体調が安定しないですぅ(>_<) 数値は安定しているのに、症状が出てるんですよね。 改めてバセって長い付き合いになるんだなと思わせられました。 杏樹さんはその後体の調子はどうですか? 白血球が少なめなのも気になりますね。 とりとめのないお話ですみません。 またお話聞かせてくださいね。(^^)/ |
9 | Re: メニエールと併発して…… |
ゲスト |
杏樹 2009-10-23 3:10
[返信] [編集] ひまわりさん、お久しぶりです。 実は体調悪く、家事以外は寝込む日々が続いていました。 私も8月終わり頃からメルカ1錠にになり、それからだんだん体調悪くて3週間後に病院に行った時、2錠1錠1日おきになりました。 が、頻脈、不整脈、手足の震え、動悸、不眠、朝起きれず、耳閉感、肩こり、頭痛、肌の黒ずみ・・・・と以前の症状が出始めました。 1週間前から2錠に増やしてやっとPCにも向かい、思考が出来る様になりました ![]() ひまわりさんも言っておられますが、私もFT3.FT4は基準値内なんですが、TSHが6月にバセドウ判明時点と変わらないんです。それがいけないのかなぁ。ひまわりさん、何か思い当ります? 今度主治医にしっかり聞いてみます。 そうそう白血球は低くても中身がしっかりしているから大丈夫だと言われました。もともとそういうタイプらしいです。 ほんと、やはり長い付き合いになる病気なんですね。 私も身につまされた感です。バセから心療内科通いになるのも判る気がしますね。 しかし私は負けません。今日も来年の舞台に上がるためピラティスに行く事にしました。 ![]() なんか一方的に書いてしまってすいません。これからもまた、お付き合いくださいな。 来週は子供の社会科見学、頑張って早起きしてお弁当作ります ![]() ![]() |
10 | Re: メニエールと併発して…… |
himawari 常連さん ![]() ![]() |
ひまわり 2010-2-27 23:54
[返信] [編集] 杏樹さん こんにちわ(^^) 杏樹さんにお返事を頂いてから4ヶ月もたってしまいました。連絡遅くなってすみません。その後はどうですか? 杏樹さんのお話聞いても、バセは薬のちょっとした調節がむずかしいんだなと感じますね。 以前私もあまりにも体調が悪い時があって、肩こりが酷くて体が辛かったりしたんです。その時に受診日ではない日に思い 切って行って先生に相談したらその時の数値に比べ薬が多すぎると言う事で薬が減ったら体が楽になったことがあったんですよ。 私は今年から一週間に2錠になりました。 曜日を決めて一錠ずつ飲んでいます。 1月頃までは、だましだましと言うか 日常生活はまあまあ普通にやってこられるようになったのですが 2月に入ったあたりから、またお腹の調子が悪くなって(すぐ下痢になりやすい) 近くの病院で胃腸のお薬をもらっています。 バセが発症した時、同時に大腸の憩室炎で入院したのですが、 またその辺も痛むし、発症した当時の体調に近くなって 肩こりも酷いし、なんだか不安な毎日を送っています。(i-i) 筋力の低下もどうですか 私は趣味で太極拳を習っているんだけど 中腰で止まるような姿勢が多いんだけど その時、筋肉がブルブル震えて 周りの人が気づいていたら恥ずかしいくらいです。 私の場合下痢しやすい、肩こり、異常な食欲、昼間の眠気、体力がなく休み休み行動をする。 高血圧、上に書いた筋肉がブルブル震えるのが 出たのでてっきりまた酷くなったのかなと思って 病院に行ってみたら、血液検査は異常なくo(_ _;)oガクッでした。 杏樹さんの体調を聞くと、同じだなあと思ってかえって安心してしまいました。 肌の黒ずみもそうなんですかね、私も年のせいかなと思っていましたが… 数値が正常なのにどうもバセの症状が続いているような… そういう事ってあるんでしょうかね どなたか他にも経験している方がいたらお話聞いてみたいです。 TSHの事、先生に聞いてみましたか? また杏樹さんの近況も教えてくださいね。(^^) |
11 | Re: メニエールと併発して…… |
ゲスト |
ぶっち 2010-3-8 8:46
[返信] [編集] はじめまして、バセ歴半年のぶっちといいます。 「心療内科へ行くべきでしょうか?」でスレたててます。 私も数値的には正常値で、医師には「とてもいい数値です」と言われていますが、体調は良いとは言えないです><。 自分だけがこんな感じなのかと思っていて落ち込んでいたので、なんだかお仲間ができて大変失礼なんですが嬉しくなってしまいました! 私も、『疲れやすい』『息切れがする』『夕方以降が非常にダルイ』などで仕事にも行けません。 でも、これがバセドウ病ってやつなんでしょうね。数値が安定したから完治、数値が安定したから元気、というもんではなさそうですよね。最低2年は薬の服用が必要とか聞きますし、減薬や服用中断でまたぶり返したりもあるようですし、難しい病気だと思いました。気長に付き合っていくしかないのかな〜… しかし、私の担当医は私の今の症状は「甲状腺とは無関係」といいます!なので、自分だけかと落ち込んでいたんですが… 今週診察がありますので、また何か聞いてこようと思います。「いい数値です」の連呼であまり参考にならない先生ですが(^^;) |
12 | Re: メニエールと併発して…… |
himawari 常連さん ![]() ![]() |
ひまわり 2010-3-9 14:34
[返信] [編集] ぶっちさんこんばんわ はじめまして(^^) バセ暦も一緒くらいですね! 私もお仲間のようでうれしいです♪。 私の行っている病院の先生も数値がいいので 調子が悪いと言ってもスルーされてしまいますよ。 やはり甲状腺とは結び付けてくれないです。 結構大きな病院なんですけどね… 甲状腺の病気はかなり専門医の先生でないと このような事ってわかってもらえないんじゃないかって最近は思っています。 人によっても数値と症状が一定している病気では無いようなので 症例も少なくいろんな症状が解明されてないのではと思います。 それに数値がいいならこれ以上何を望むのだろうと思われてしまうんでしょうね。 「心療内科へ行くべきでしょうか?」のスレ拝見させてもらいました。 以前症状が出始めた頃、ここのHPの掲示板をかなりさかのぼって読ませてもらいましたが、 やはりぶっちさんのような方いらっしゃいましたよ。 アイソトープの検査の時(閉じ込められる気分になる)逃げたくなるとか… 私も狭いところとか 何が起こるか分からない所とか不安でしたね。 マッサージの先生が甲状腺の患者さんを何人も知っていて 甲状腺の病気持ってる人はうつになりやすいって言ってました。 私の解釈だとうつというより、精神が不安定になりやすいって言うのかな… それから来るのかは分からないけど胃の調子が悪いって言ってる人も多いって言ってましたよ。 ほんと、こういう時に頼りになるのは 同じ病気を持った仲間の体験談ですよね。(^^) ぶっちさんのお話聞けてよかったです。 また診察の時何か聞けたら教えてくださいね。 これからもよろしくお願いします♪ |
BluesBB ©Sting_Band