[掲示板に戻る]
- 返信ではなく、この掲示板に新規で投稿・質問したい
42 | Re: 副作用による肝障害について |
ゲスト |
elcaro 2008-5-23 0:51
[返信] [編集] >みかんさん エラーの件、タイムアウト(一定時間放置した場合に出るエラー)かもしれませんね。 こまめな投稿か、コピーペースト作戦しかなさそうですね^^; 自分もドライアイです!これもバセと診断される前に、目が疲れやすくて眼科に行ったら言われました。。 視力も落ちましたしもしや、とは思っていたんですが、全部バセのせい・・だったのかも知れませんね。 仕事がら、1日中PCの前にいるので、そのせいだと思ってましたが。 ヨウ化カリウムは液体って言っても、実はコップ半分の水に一滴たらすだけなんですよ。 なんで、味・・しません(笑)一滴ですよ?しかも週2回。強烈なんですかね。 間違ってゴクっと行ったら大変なことになりそう(笑) ヨウ化丸は、ピリピリしますか^^; プロパジール飲んでた時は、苦くてイヤでしたねぇ。 抗体20前後と言っても、TSHがまだ全然顔出さないみたいなんですよね。、それでも軽症の部類に入るのかな。。 アイソ1日で済めばいいですね〜^^ でも、1日で済むくらいの軽症であればアイソしないで治らないのかなー・・と考えるのは甘いのかな^^; MRIのアドバイス、ありがとうございます!1年前にちょっと耳おかしくしてるので、耳栓には安心しました^^ いや〜みかんさんにはお世話になりっぱなしです。。 >ナッチさん はじめまして^^ 投稿ありがとうございます。 3月発症も、肝障害も似てますね。。^^; 途中で一度下がってますよね、その時はメルカ中止したんですか? 自分は一旦薬中止してから、GPTの下がり具合は多少悪かったにせよ落ちました。 それでも基準値より高かったのですが、それは病気のせいと言われた気がします。 ヨウ化カリウムは、肝障害などの副作用が出た時の臨時の薬ですから 多分、肝障害の原因ではないと思うんですけどね。 あ、自分もハーブティー飲んでます^^ お茶ですからねぇ。そのせいではないと思うんですけど^^; とにかく肝障害の原因がわかるといいんですね! その人の症状や状態によって、処方は変わってくると思いますが、、 先生が毎回変わる・・のは確かに不安要素ですよね〜。 >ブービーさん ブービーさんもドライアイ?率高いですね〜^^; 1度眼科で処方された「ソフトサンティア」っていう何回でも使える目薬、ネットでまとめ買いして使ってます。 目薬は何か使ってますか? 確かに、疲れた時は休むのが一番でしょうね^^ 自分は休みすぎて、運動したくてウズウズしてます(笑) で、先日運動したら体力が全然・・・でした。はやく思いっきり遊びたいです^^ |
45 | Re: 副作用による肝障害について |
ゲスト |
みかん 2008-5-23 7:00
[返信] [編集] elcaroさん エラーはタイムアウトの可能性が高いように思います。検査結果を引っ張り出して、え〜となんて考えているからいけないのだと思います。これからはこまめに投稿します。ありがとうございます。 コップに1滴ですか、これでいいの?って量ですね。 丸は臭いはないけど、正露丸に似てます。 TSH 私達が通院している病院はコンマ2までしか測定していないから、顔出すまではなが〜い かかりつけ医で調べた時はコンマ3まで、その時0.002でした。転医後、そこで調べたら0.005になりました。コンマ2で切られたらいつまでたっても0.01のままだわ〜 一日でアイソを行うのは余程のことだと思うのですが、どこで仕入れたネタだか?読んだのは事実です。 お世話なんて〜 皆さんで痛みを分かちあいましょう。 ドライアイ 眼科のを使ってますが、切れた場合のために薬局でお尋ねしました。 市販ならメーカーに関わらず、ヒアルロン酸入りで中でも多く成分が入っているのが良いそうです。 ちなみに処方だと1ml中1mgとなってます。 |
50 | Re: 副作用による肝障害について |
ゲスト |
elcaro 2008-5-27 1:06
[返信] [編集] >みかんさん TSH 、そうなんですよね。病院によってコンマ数が違いますね(笑 前行ってた病院では、しばらく0.005以下って結果だったんですが、最後に0.008とか出て喜んでいたら、 今の病院ではコンマ2までなんでわからないんですよね。。お互い早く顔出してくれるといいですね〜^^ 目薬は、ドライアイと診断された時に、ヒアレイン?とかいうのと、ソフトサンティアという2種類を処方してもらいました。 確かにヒアレインにヒはヒアルロン酸入ってましたね。今はソフトサンティアのみ使ってますが、そっちには入ってないポイですね。。 でも、目がちょっと疲れたなーと思う時につけると、結構すぐ楽になりますよ。 みかんさん、調子が良さそうでよかったです^^ 抗体さがってくれるといいですね! ヨウ化の効果だけじゃなく、漢方や体質改善の努力が効いてるんじゃないですかねぇ。 自分も今は、食後にちょっと脈が速くなるくらいで、治ってるんちゃうか?と思うほど調子いいですよ。 これもやっぱヨウ化のおかげなのかな〜 |
51 | Re: 副作用による肝障害について |
ゲスト |
みかん 2008-5-28 8:05
[返信] [編集] >elcaroさん レスありがとうございます。 メルカ服用中の体調の悪さ、今思うとぞっとします。筋肉痛、関節痛で歩行さえ辛かった。病院へ向かう駅の階段が長く感じた〜 今は爽快です。 気温の高い日が続き、この夏持ちこたえられるかな〜一通り家事を済ませ昼寝、とにかく体を休ませなければ、また数値が上昇する〜 朝5時起きなのでこれからは暑さも加わり、休憩が大切、外出控えて自宅でエアコン、これで秋まで乗り越えるぞ〜 目薬はヒアレインですね。私はこれのみ、半年分ゲットしました。ほとんど点眼してないから大量にあるよ。バセ友におすそ分けしました。 elcaroさんも体調良さそうですから、アイソためらいませんか?まして抗体値低いし・・・ これから子孫残すなら、さっさと病院から縁きりたいかな〜 来週は病院行こうかな〜抗体検査入れてくれているらしい。 |
52 | Re: 副作用による肝障害について |
ゲスト |
elcaro 2008-5-29 7:23
[返信] [編集] >みかんさん 確かにバセの夏は、ヤバそうですね〜。。 なんとか乗り切りましょう!朝5時起きってはやっ! アイソは、その通りです。ためらってます(笑) 始めはさっさと・・ってのがありましたが。 予想外にもアイソするまで期間がありそうだし、 みかんさんの話を聞いたりして、ちょっと希望を持ってます。 それもまぁ次の血液検査の結果次第でしょうかね。 GOするか、もうちょっと様子見るか・・は。 あとは肝機能がどうなってるのかって話もありますし。 肝機能が復活しないとアイソもできないようなこと言われました。 本当は今日、地元で肝機能見る予定だったんですが、色々あって来週です。 その時に甲状腺ホルモンとかも見てくれるかな。 アイソってはじめにヨード摂取率を調べるじゃないですか。 この摂取率が低いこ場合は、始めから機能低下を狙う?病院もあるみたいですね。 なんでだろう?調整が難しいのか? ・・伊藤病院はわかりませんが、ちょい不安になります^^; |
53 | Re: 副作用による肝障害について |
ゲスト |
みかん 2008-6-2 3:28
[返信] [編集] elcaroさん >予想外にもアイソするまで期間がありそうだし そうなんですよ。投薬治療ができないと診断されてからが長〜い。何の知識も無く迷いがなければ、ドクターの言いなりになる良い患者でいられたのに・・・ 色々なサイト読みすぎ、、、 親身に診察していただいた先生に申し訳ない〜 肝機能が悪いとアイソできないのですか〜 アイソは他の病気や薬を服用していても関係なくできると言われましたが、放射線は甲状腺だけに集まると言われたけど、他の臓器に影響があるってことかしら? >始めから機能低下を狙う?病院もあるみたいですね。 なんでだろう?調整が難しいのか? 「調整が難しい」とはっきり言われました。 だから、私はあえて低下症を狙う治療しなければならないのです。 加減すれば再発、再発すれば投薬、投薬がダメだから低下症を狙って治療、低下症になればホルモンを足す、ホルモン剤(チウラジール)は副作用がないから安全、ホルモンをマイナスする治療よりプラスする治療の方が楽と言われました。結局一生、甲状腺の病院のお世話になるだろうな〜 ブービーさんに5月23日レス入れたのですが読んでいただけたか? ここは長くなりましたから、新たにしていただけたら良いのですが、eicaroさんよろしくお願いします。 色々な方のご意見も聞きたいです。 |
BluesBB ©Sting_Band