[掲示板に戻る]
- 返信ではなく、この掲示板に新規で投稿・質問したい
41 | Re: 小児バセドウ診断までの経過(長文です・・・) |
ゲスト |
まさまさ 2009-6-9 2:10
[返信] [編集] ひなママさん、こんにちわ! 薬の飲み方ですが、おっしゃる通り、 粉砕して、分けたものを毎朝いっきにのんでいます。 初めは2錠から始めたのかな? その当時は朝晩2回に分けてでしたが、 今は朝だけです。 良くなって、0.6錠に減らしたら、また数値が悪くなって、ずっと1.2錠飲んでました。 まだ2歳の時だったから、体重とか先生一生懸命電卓たたいてましたよ(笑) 今回も体重が増えた分を電卓もって頑張ってました ![]() 今は口にそのまま放りこんでますが、 前はヨーグルトに混ぜたりしてました。 実は私が粉薬飲めない人なんですが、(大人なのに恥ずかしい)でも子供たちは結構平気みたいです 慣れなのかも ![]() |
42 | Re: 小児バセドウ診断までの経過(長文です・・・) |
hinamama ちょっと常連さん ![]() ![]() |
名無しさん 2009-6-21 14:26
[返信] [編集] こんばんは。 久しぶりに書き込みします。 ちょっとビックリすることがあったもので。 今日は父の日ということで 小学校の日曜参観だったのですが 学校で久しぶり会ったお母さんと 話してたときです。 「久しぶり。同じクラスやってんなー。」 「ひなちゃん、調子悪してたんやて?」 「そ〜やね〜ん。バセドウ病が分かってね。」 「うち、お姉ちゃんバセドウやねん。」 「ええーーーーっ!」 こんなに近くに同じ病気の人がいたなんて! そこは年の離れたお姉ちゃんで もう高校生なんだけど 治療を始めて2年になるらしいの。 初めはやっぱり、なかなか病気だとは 気付かなかったんだって。 首を怪我して病院へ行ったときに 甲状腺の腫れに気づいてもらって 血液検査を薦められたらしいの。 怪我してなかったら 今でも病気に気付いてなかったかも。 って言ってた・・・。 そうなんよ。みんな同じなんよね。 なかなか気付いてあげられなくて・・・。 それにしても心強いわ。 これからいろいろ相談もできそうだし! でも・・・これって偶然? それとも、私が思っているより この病気ってメジャーな病気なのかな? |
43 | Re: 小児バセドウ診断までの経過(長文です・・・) |
ゲスト |
あかママ 2009-6-24 1:48
[返信] [編集] ただいま〜 お久しぶりです! ぢつは、入院してました!! 6月4日の初診で「明日から入院して下さい」と・・・ ええっ〜と驚く暇も無く、入院準備やらで、てんてこ舞いでした(TT) 三週間の予定でしたが、経過もよく、幸い副作用も 今のところ無く、先週の土曜日に退院できました(^^) 自宅から高速で一時間掛かるという事もあり、自宅に 帰れず、ずっと付き添い、ベタベタな日々でした(笑) 今回の入院中でハッキリと「バセドウ病」との診断が 付き、小児慢性の手続きも進めています。 小児での治療として、メルカゾールの服用が 第一選択とのことで、早速、入院した晩から 15mg/日、朝晩二回に分けてのスタートでした 粒はうまく飲み込めないので、粉状にしてもらい 食後に飲ませ、一週間ごとの採血の結果を見ながら 量を減らして、今は0.5?を朝晩飲んでます 私のバセドウが遺伝したのも確かなんですが、 体質も似たのか、私と同じように薬の効きが良く、先生も驚く数値の減り具合だそうです(^^) ただ、甲状腺の数値はまだ安定してないので、 油断はできず・・・ 月曜日に久しぶりに幼稚園へ行きましたが 翌日は「エライ・・・」と起きれず、休みました 明日は検診日です 退院してから、初の採血日で どんな結果か、ドキドキ。 今回の事で、幼稚園の先生の中でも、バセドウの 先生がいらっしゃいましたよ!! 芸能人にも多いそうですよ〜 入院中、ずっと、ひなママさんやまさまさん、 元気かな〜 今、何の話してるかな〜、私はここよ〜!と 思っていました(^^) やっと片付けも終わって 一段落したところです また、ヨロシクです(^^)/ |
44 | Re: 小児バセドウ診断までの経過(長文です・・・) |
hinamama ちょっと常連さん ![]() ![]() |
ひなママ 2009-6-24 13:12
[返信] [編集] あかママさん、おかえりなさ〜い \(^O^)/ 入院してたんですって? それは、お疲れ様でした〜〜。 予定より早く退院できてよかったですね! 病院でお泊りされてたんですか? 2週間もママを独り占めなんて こういうことがないと ありえない経験ですよね。 たぶん、子育て中にはもう こんな時間の過ごし方ってないでしょうね。 そう思って、私も面会時間中は 娘とののんびりとした時間を楽しみました(*^_^*) メルカゾールは1錠が5mgなので 最初は3錠分ですね。 それが一気に1mg!? なんかもう「ひと舐め」くらいの量ですよね? すごーい \(◎o◎)/!! うちは3ヶ月ほどかかって ようやく5錠→4錠に減ったとこやよ〜。 たぶん、これが普通のペースだと思うけど。 まだ治療は始まったばかりだけど この調子で行けば 寛解もそう遠くない感じがするね。 よかったね! ところで採血はお利口にしてくれますか? うちの悩みの種は採血です。 病院が近いので、朝一に採血を済ませて すぐ学校に戻ると、2時間目に十分間に合います。 ところが、採血の決心がつくのに15分くらい かかるので、いつもギリギリになってしまうのです。 痛いのは分かるけど バセドウには採血は必ずついて回るもんね。 もう10回以上してるんやし いい加減あきらめてほしいものですぅ。 (ToT) |
45 | Re: 小児バセドウ診断までの経過(長文です・・・) |
ゲスト |
あかママ 2009-6-26 2:21
[返信] [編集] こんにちは〜 昨日、退院後初の検診日でした 「動いてばかりいたから大丈夫かな・・・」と ちょいとドキドキしましたが、経過は順調でした! やはり、お薬が良く効く体質だそうで 低下症気味との事もあり、今回「チラーヂン」も 処方されました 入院する時の値が T3が22.46 T4が6.44 でした スタートは、そうです、三錠から始め 一週間後、T3は8.90まで落ち(先生もびっくり!) T4は1.80です 二週目はメルカゾールを二錠に減らし 三週目から現在、一錠です 昨日の結果はT3が3.35 T4が0.43 きっとココが娘の、下げ止まりのラインと よんでて、今の値で維持をしてくんだろうなと 思ってます 薬の量もまだ安定もしてないので、油断はできないですね〜 二週間、付き添ってましたよ(^^;) 私でさえも入院したこと無いのにぃと思いながらも こんな経験はこんな機会でしか無いわねと諦め 二週間、それなりに楽しんできましたよ(笑) お友達もできて、退院の時は、なんだか寂しくて・・・ (^^) でも、世の中いろんな病気の子がたくさん居て みんな、必死に毎日を生きてるんだって、 逆に励まされました(TT) 退院してから「家族揃ってるっていいね〜」 って何回思ったことか(^^) いい経験でした! 採血ですが、ひなママさんの娘さんは 苦手なようで・・・分からないでもないですよね〜 ウチの娘は、これまた先生も驚く、採血が 好きな子なんです・・・(^^;)こうなったのは最近 ですけどね 以前は脱走&絶叫するぐらい注射が 大嫌いだったのが、私の採血姿を見るようになって からか、平気になりました 今までなんだったの? と思うぐらいの変わり様・・・ ひなママさんの娘さんもいつか目覚めるかも(^^)/ |
BluesBB ©Sting_Band