[掲示板に戻る]


Re: 甲状腺...by くるみ 2008-12-5 14:41
Re: 甲状腺...by わっちー 2008-12-5 16:41

4 Re: 甲状腺の手術…
ゲスト

くるみ 2008-12-5 14:41  [返信] [編集]

私は何も知識がなくて、わっちーさんの分かりやすい説明で少しずつ分かってきました☆

耳鼻科が10日後に予約が入っていて2度目の診察です…前にも診察して触診したし一体今度は何の診察なのか分かりませんが(><)日程決まったのかな?とまた焦ってしまいます〃

その2日後に代謝内分泌科予約が入っているんですがその前に採血しといて下さいと言われました〃数値を調べて手術出来る体か調べるのかなと思ったんですが違うかな…(≧≦)

薬の副作用で関節の痛みとリンパ線がでこぼこに腫れてます。
簡単に代内の先生に早く手術したいと言うと血流が多いから今手術するのはショック死する危険があるから無理だと言われました…
耳鼻科の先生もそれで渋っている様子で一度お話した時にめちゃくちゃ怖い顔で危険性を説明されました…。だから一応来年1月に…しましょう…。みたいな感じで言われました。
親は顔面蒼白で簡単に思っていた自分も固まりました(T_T)

それと人から言われたんですが甲状腺の腫れ少しマシになった?!と言われました〃
甲状腺の腫れって薬で小さくなっていくものなのかなと思って…?内服薬治療して1ヶ月程です。
それで手術するかしないかまた変わって来ますよね?
6 Re: 甲状腺の手術…
wacch
長老さん

わっちー 2008-12-5 16:41  [返信] [編集]

こんばんわ。わっちーです。
色々と回されて大変ですね(;´д`)
説明をもっとしてくれれば安心できるのですけどね。

バセドウ病の治療について書きますね。
まずは投薬治療
一般的にメルカゾール又はチウラジール(プロパジール)を使用し、半年〜2年ほど血液検査をしながら経過観察し、甲状腺機能関連の数値を見ながら薬を減らしていきます。
飲みはじめから効果が現れるのにおよそ1ヶ月〜2ヶ月かかります。
寛解(薬を飲まなくても良くなる状態)される方は全体のおよそ30%ほどといわれてます。
寛解までは半年〜2年はかかり、5年飲んで寛解、10年飲んで寛解、という方もいます。
2年飲んで効果が薄い方は、手術かアイソトープ治療も視野に入れて考慮するようです。

アイソトープ治療は、放射線ヨードカプセルを飲み、甲状腺の機能を弱らせます。
リスクとして、甲状腺機能が弱りすぎ又は機能が停止して、その後甲状腺ホルモン剤を飲み続けることになるかもしれない。
*甲状腺ホルモン剤はホルモンを補う物なので、副作用はほぼありません。

手術は、甲状腺を摘出する手術で
・亜全摘出(4〜6gほど甲状腺を残す)
・超亜全摘出(2〜3gほど甲状腺を残す)
・全摘出
と分かれており、甲状腺を残す量が多いほど再発の可能性も高くなる。
全摘出した場合は再発はありえないが、その後一生甲状腺ホルモン剤を服用する。

甲状腺を少し残す手術でも、以後の経過により甲状腺の機能が低下又は停止し、甲状腺ホルモン剤を飲み続けることになるかもしれない。

以上のように、各治療法でも利点・欠点があるので、医者と相談しながら納得のできる治療を選んでいきましょう。

尚、隈病院や伊藤病院・すみれ病院のホームページに各治療の詳しい説明もありますのでご参考ください。

BluesBB ©Sting_Band
バセこれ投票
失礼ですが、ご年齢は?
10代
20代
30代
40代
50代
60代以上
5才
発病は6才で分かった時は7才でした。
85
6歳
0歳
(歌手)絢香さんのニュースがきっかけでバセドウ病に気付きましたか?
はい
いいえ
人間ドッグ
会社の健康診断で
発表した日に結果が出てわかった・・
以前から
以前から
バセドウ病、今どんな感じ?
かなり…。我慢の限界超えっ!!
だいぶ…。しんどい、もうへこたれそう。
そこそこ…。なんとかなってます。
あまり…。普段は自覚がないくらい。
まったく気にならない。
なってまだひと月足らず

過去の投票も閲覧できます。