[掲示板に戻る]


Re: 怖いで...by mame 2010-5-10 3:03
Re: 怖いで...by sakuta 2010-5-10 8:44

3 Re: 怖いです。
ゲスト

mame 2010-5-10 3:03  [返信] [編集]

sakutaさん、こんにちは。
高校生の親のmame(バセ歴9ヶ月)です。
同世代の人のお返事があれば一番いいかもしれないけど、おばさんでごめんなさい。
同世代の人の書き込みも履歴に割とあったと思いますから、読んで見られたらいいと思います。(チェック済みならゴメンナサイ)

学校のお友達との関係は大丈夫ですか?
体調が悪いとか検査まで不安だとかを話せる
口の堅いお友達が一人でもいたらいいんだけど。
重い気持ちを共有又は吐き出せたら少しは楽になると思います。
もし、いなかったり、人に言うタイプでなかったら、
しょうがないですが、それでも、(しゃべりやすい方の)親には、グチった方がいいですよ(笑)
今度、検査ということは親御さんも親身になって下さってるんですね。よかったです。そうじゃない人もいますから。
検査結果が大会までに済んでるといいですね。気持ちや練習の対処の仕方もあるし。

あ、前置きが長くなってしまった。
今日書いたのは、親の気持ちを書こうと思ったからです。
去年、子どもが受験で秋体調不良で(遺伝性の?)甲状腺機能が心配になったので検査しようとしたけど、病院に行ってるヒマはないと子供に言われ・・・
受験後検査するまでの不安といったらなかったです。
進行してないかとか、別の病気かもとか・・・
結局、別の内分泌系統が異常値で精密検査(予防でOKということに)
もう一人の子どもは数年前から別の内分泌異常で治療中。
そこで、先生がおっしゃたんですが、内分泌(甲状腺ホルモンも含め)に関する遺伝性ははっきり証明されてるわけではないけれど経験上、関連ある場合もあると考えてます、なので、家族で(兆候がないかとか、定期的に血液検査して)生活の中で予防できるものはして行った方がいいですね、と言われました。それには、日ごろから家族とのコミュニケーションは大切だと痛感しました。
なので、sakutaさんも、家族を利用(笑)して、
体調不良の詳細や気分の憂さ晴らしなどできたらいいなと思います。一緒に取り組んでもらえると思います。
それと、いやかもしれませんが、○月○日にどんな症状があったとか、脈は1分間に○回とか、メモっておいて検査の時に先生に見せたら、とっても役に立ちます。
長くなりましたが、検査結果さえ出れば、進む道ははっきりするので、今よりは生活しやすくなると思います。気休めに聞こえたらごめんなさいね。
少しでも、良い方向にいくよう祈ってます。
4 Re: 怖いです。
ゲスト

sakuta 2010-5-10 8:44  MAIL  [返信] [編集]

mameさん、どうもありがとうございました。

友達は一回私が入院してしまったので(バセドウで)
気にはかけてくれています。
しかし、バセドウは外見で分からないので
言っても、「大丈夫?」くらいしか言ってもらえません。
もし、私がその立場であったら
私も大丈夫しか言えないと思いますし。
それは仕方ないと思っています。

親には分からないけどあまり言いたくありません。

親身になってやってくれているのはとても分かるのですが、言ってもあまり相手にしてくれない気がします。
親が気遣ってくれるのは体の事だけなので。
母親は考えてくれていますが、父はあまり関心が
無いように見えます。

それに、一番下の弟がまだ4歳なので
私にはかまってられないと思います。

最近は数値自体は安定しているのに
精神的に落ち着かない日々です。

部活も引退間近なので少しは皆と一緒に運動が
出来たらな、と思っています。
こんな事を言い出すとまったくきりがつかないのですがね。

ご意見ありがとうございました。
頑張ってみたいと思います。

BluesBB ©Sting_Band
バセこれ投票
失礼ですが、ご年齢は?
10代
20代
30代
40代
50代
60代以上
5才
発病は6才で分かった時は7才でした。
85
6歳
0歳
(歌手)絢香さんのニュースがきっかけでバセドウ病に気付きましたか?
はい
いいえ
人間ドッグ
会社の健康診断で
発表した日に結果が出てわかった・・
以前から
以前から
バセドウ病、今どんな感じ?
かなり…。我慢の限界超えっ!!
だいぶ…。しんどい、もうへこたれそう。
そこそこ…。なんとかなってます。
あまり…。普段は自覚がないくらい。
まったく気にならない。
なってまだひと月足らず

過去の投票も閲覧できます。