[掲示板に戻る]
- 返信ではなく、この掲示板に新規で投稿・質問したい
2 | Re: 娘の情緒不安定 |
ゲスト |
ぶっち 2011-3-5 4:16
[返信] [編集] こんにちは。 精神面も体力面も症状の改善は、発症していた期間と比例するようです。 特に精神面での症状の改善は時間が掛かると思います。 人によっては、もともと精神面の症状はほとんどなかったと言う場合もありますし、精神的症状の方が酷かったという人もいます。 数値が正常値で安定したにもかかわらず、精神的症状は続く人もいますので、辛い場合は心療内科などの治療が必要になるようです。 バセドウ病は長い期間のお付き合いになりますので、すぐ元気になって元通り!というわけにはいきにくいです。 周りのご家族も、焦らずあわてずゆっくりと見守ってあげてくださいね。 わがままになったり突然泣き出したりすることもあるかもしれませんが、「まだまだ治療ははじまったばかり」と思って、受け止めてあげてください。 ずっと発見されず、何年も精神科に通ったりする例もあります。 発見されて本当によかったです。 ご本人もさぞかし辛かったと思います。 徐々にゆっくりと回復に向かいますので、気長にバセドウ病と向き合ってくださいね。 どうしても本人が辛そうで可哀想な時は、心療内科で安定剤やカウンセリングなどの治療を受けてみてください。 甲状腺ホルモン疾患で心療内科に通う人もたくさんいますので、別段構える必要もありませんよ^^ |
3 | Re: 娘の情緒不安定 |
ゲスト |
ママ 2011-3-6 3:44
[返信] [編集] ぶっちさん ありがとうございます。 実は、最近、心療内科にも連れて行きました。 心療内科の医師の診断は、「バセドウ病に伴う 躁鬱症状」とのこと。 どの程度、この状況が続くのでしょうか? 気分が落ち込む時には、自殺願望もあるようなので、 非常に心配しています。 以上 |
4 | Re: 娘の情緒不安定 |
ゲスト |
ぶっち 2011-3-6 5:35
[返信] [編集] それはご心配ですね! 親としたら心配でたまらない状況です。 どのくらいの期間で・・・とうのは正直、人それぞれですので「〇〇ヶ月で」とは言えないと思います。 まだ服用しはじめて3ヶ月とうことですので、これから徐々に、だと思います。 亢進状態から正常にもどる時期というのは、非常にホルモンの変動が激しい時期ですので、精神的にも辛いことがあります。 高かったところからいっきに落ちることになるので、数値は正常でも、体や脳はいっとき「低下症」のような感覚を受けることもあります。 だるい、何もしたくない、生きていても意味が無い、など、精神状態もダウンしてしまう人もいるようですので。 いますぐどうの、というわけにはいきませんが、数値も正常で安定し、それに身体も脳もついてこれるようになると、娘さんの気分も変わってくると思います。 私も飲み始めて2ヶ月目くらいの時は、勝手に涙が出たり落ち込んだり自分が嫌になったりしました。 「自分なんか生きていても迷惑かけるだけ」なんて思ったこともあります。 そんな時はやはり家族の優しい言葉ってとてもありがたかったし励まされました。 心配されすぎるのは逆にうっとおしかったですが、落ち込んだ時の「今のままでもいい。無理しなくていい」と言われることが、一番ありがたかったです。 娘さんも絶対良くなりますよ^^ お母さんも辛い時ですが、ここは「お母さんがいるから大丈夫!」と安心できる環境を維持してあげてください。 |
5 | Re: 娘の情緒不安定 |
Kamikaze 新人さん ![]() ![]() |
神風 2011-3-7 16:52
[返信] [編集] 自殺願望があるということで、大変心配だろうと思います。 鬱のせいで自殺願望がある人には、「そう思ってしまうのは病気のせいであって、あなたは何も悪くない。自殺を考えてしまうのも症状の一つであって、それを考えてしまうことで自分を責める事もない」といったことを伝えるといいそうです。 自殺を考えてしまう娘さん自身も、とても辛い状況だと思います。 そんな時に、それは病気のせいなんだ、と思えると、少しは心が軽くなるのだろうと思います。 縁あって私もこの掲示板を利用させて頂いてますが、私自身は健康体です。 上記の対処法がどれほどの効果があるかは分かりませんが、少しでも娘さんの支えになればいいなと思い、投稿させてもらいました。 ママさんも大変でしょうが、ゆったりとした心で、しっかり娘さんを支えてあげてくださいね。 |
6 | Re: 娘の情緒不安定 |
ゲスト |
ママ 2011-3-20 8:38
[返信] [編集] ぶっちさん お礼の返信が大変遅くなり、申し訳ありません。 ご助言、ありがとうございます。 精神面での回復は、人それぞれであるとのことです が、平均的にはどの程度の期間なのでしょうか? ぶっちさんの事例をお聞かせ願えれば幸甚です。 なお、娘は総合病院の小児科で診察していただいてい るのですが、身体的な面はきっちり診ていただいてい るものの、精神的な面は相談にのっていただけなくて 困っている次第です。(「精神科あるいは心療内科で 診てもらって下さい。」と言われています。) 東京の伊藤病院や、神戸の隈病院のHPを拝見すると、 バセドウ病の場合、さまざまな精神症状が見られるの で、精神面でのケアも重要との趣旨の記載がありま す。家から遠くても、甲状腺専門の病院に切り替えよ うかとも思うのですが、精神面での回復が比較的早期 であれば、このまま家から近い総合病院の小児科でも よいかなあとも思ったりして、・・・。 参考となる情報を頂けるとありがたいです。 ところで、FT3やFT4は基準値に治まりました。 |
7 | Re: 娘の情緒不安定 |
ゲスト |
ママ 2011-3-20 8:40
[返信] [編集] 神風さん ありがとうございます。 参考にさせていただきます。 |
BluesBB ©Sting_Band