[掲示板に戻る]
- 返信ではなく、この掲示板に新規で投稿・質問したい
1 | 心療内科へ行くべきでしょうか? |
ゲスト |
ぶっち 2010-3-4 1:31
[返信] [編集] はじめまして。バセ歴半年のぶっちと申します。 薬を服用して2ヶ月後に数値は規定内に入り、現在プロパジール2日で3錠服用しています。 甲状腺専門医院に通ってまして、担当医は「丁度いい数値です」と言ってくれますが、いまだに息切れも酷く感情面での症状が残っています。 普段はどってことないんですが、ニュースで残酷な事件を聞いたり、ドラマで監禁されてるシーンなどを見るとなんとも言えない不安な気持ちになり息苦しくなります。しばらくすると落ち着きますが。 バセドウ発症当時、「電車に乗れない」「密室・暑い場所は無理」などの症状がありましたが、今は電車には乗れますが、密室・閉鎖的空間はやはり躊躇してしまいます。 バセ歴が同じくらいの人達が、仕事を続けていたり、旅行に行ったりしてるのをブログで拝見したりすると、「自分は精神を病んでるんじゃないか。一生この感情は消えないんじゃないか」と不安になることがあります。 「数値が安定しても、感情面の症状はしばらく残ることがある」とサイトで読んだことがありますが、担当医は今の私の症状は「甲状腺とは関係ない」と言います…。 そのうち落ち着くんでしょうか?それとも心療内科を受診すべきでしょうか? 同じような境遇の方がいましたら是非アドバイスを頂きたいです。ヨロシクお願いします。 |
2 | Re: 心療内科へ行くべきでしょうか? |
ゲスト |
mame 2010-3-4 6:25
[返信] [編集] ぶっちさん、こんにちは。 私もバセ歴約6か月です。 数値は低下気味ですが、1日にメルカ2錠チラーヂン1錠で、生活は筋肉のツリ以外はまあまあいいです。 私の場合ぶっちさんほどじゃなかったですが、 バセがわかる1年前くらいから、車の運転が怖くなったり、人ごみや高いところが怖くなったりしてました。 特に高速や夜やトンネルや追い越し、高い橋の上を走る時などは、怖くて呼吸がまともにできなくて、ハンドルをガチガチに握って、今にも急ハンドルをきってしまうんじゃあないかって自分が自分で怖かったです。 バセがわかった時、数値から、先生に、ずいぶん前からバセの自覚症状があったんじゃないですか?って聞かれて、その時は何もなかったですって言ったけど、今にしてみれば、(パニック関係)それも関係してたのかなって思ってます。 私の場合、バセの治療がはじまって、恐怖は少なくなって、運転も以前よりしやすくなりました(といっても運転の時は、自分で、バセもよくなってきてるし、運転ももう大丈夫っぽい!って暗示にかけてますが) でも、本当は、バセは内分泌科で診療、不安からくる色々な障害(例えばパニック障害)は精神科・神経科・心療内科で診療って自分ではわかっています。 私も今は様子見ですが、症状がひどくなるようなら、 精神科か神経科か心療内科にかかって、不安を取り除こうと思っています。 不安を持ちすぎることは逆にバセを重くすることにつながるかもしれないので、一度、診てもらってもいいかもしれませんね。 あまり参考になってませんが・・・すみません。 |
3 | Re: 心療内科へ行くべきでしょうか? |
ゲスト |
ぶっち 2010-3-5 8:44
[返信] [編集] mameさん、アドバイスありがとうございます。同じ時期にバセドウ病になった方の意見を聞けて良かったです。 多かれ少なかれ、そういう症状はあっても不思議ではないということがわかっただけでも、だいぶ気持ちが救われた思いです。 これ以上症状が酷くなるようでしたら受診してみようと思います。 ありがとうございました。 |
4 | Re: 心療内科へ行くべきでしょうか? |
ゲスト |
紅葉 2010-3-10 22:20
[返信] [編集] はじめまして。 中学生の娘がバセドウ病の治療中です。 うちの娘もなにかと精神的に不安定で学校生活がうまくいかなかったので学校のカウンセラーの先生に相談した時、先生から「バセドウ病の人は良く精神科も併用されているから、気負いせず、受診してみては?」 と言われました。 幸運にも県内に思春期外来があり現在通院中です^^ 先生に話を聞いて頂いて、娘も行って良かったと言っていますので、思いきって行かれてみてはどうでしょうか^^ |
5 | Re: 心療内科へ行くべきでしょうか? |
ゲスト |
ぶっち 2010-3-11 12:33
[返信] [編集] 紅葉さん、コメントありがとうございます。 娘さん大変でしたね。学校もあるし思春期だし、辛かっただろうと思います。 バセは精神的にも症状が出るのは知ってるのですが、数値が正常値で安定してるのにまだ不安症状がたまに出ることが、私だけおかしいのかな??と心配してたんですが、このサイトでも同じような方がいらしたことがわかって少し安心できました。 もう少し様子を見て、やはり無理だと思ったら行ってみますね。段々と症状が和らいできてるのは確かなので。 とりあえず、近所にないか探しておきます^^。 どうもありがとうございました。 娘さんもお大事に。 |
6 | はじめまして |
ゲスト |
megu 2010-3-17 13:31
[返信] [編集] 私はバセドウ発覚して2年くらいです。 私も精神的におかしくなって精神科通ったこともあります。 ドキドキが激しくてイライラしたり、すぐキレるようになったり、だるくて落ち込んだり。メルカゾールの副作用で筋肉痛というかツルような感じでした。さらに生理も止まって過食で。。。 あと、パニック障害みたいになって映画観とか狭くてずっと座っていなくてはいけない状況とかきつかったです。数値低下しすぎると記憶力低下とか鬱になったりマイナス思考にもなりました ![]() 最近薬飲むのいやで飲まなかったらまた上がってきましたー!ほんと疲れますよね。一年で10kgくらい太りました ![]() |
7 | Re: はじめまして |
ゲスト |
ぶっち 2010-3-17 15:50
[返信] [編集] meguさん、コメントありがとうございます。 私もここ半年で5キロ太ってしまいました!なので先月から少し食べる量を減らし、2キロ減りました^^;。 私はだるくて落ち込んだ時が一番精神的に辛くなります。すぐ「一生このまましんどいんじゃないか」とか考えちゃって…。 体調のいい時は楽しく過ごせますが、悪くなると泣けてきちゃいます。 今のトコ安定してますが、ちょっと無理するとすぐ疲れてネガティブになってしまいます。 お薬飲んでくださいね!大丈夫ですか?酷くならないといいですね。 こうしてコメントいただけるの、とても嬉しいです。 クヨクヨせずに頑張ります! |
8 | Re: 心療内科へ行くべきでしょうか? |
ゲスト |
玉子 2010-3-19 15:35
[返信] [編集] こんばんは。初めまして。私もバセ歴2年くらいで内服治療にて数値は落ち着いていますが、精神的に不安定です。 調子の良いときは良いんですが、疲れやすかったり、すぐにイライラしたり、人混みの中にいたり、人と長く会話したりすると徐々に不安と恐怖感が出てきてすごくきつくなります。顔が引きつってしまいます。だから、人付き合いとかなかなかできていません。本当は上手くやって行きたいんです(><) 元々あがり症のせいもあると思いますが、毎日が自分との戦いです(^-^) でも、何となく自分で自分にそんな風に暗示をかけてる?みたいな?気もして、そんな時はゆっくり深呼吸して胸を張って歩くようにしています。あと、楽しい事考えたり。 皆さんも辛いなか頑張っているんですね。お互いに自分を大切にしてのんびり付き合って行きましょ(^-^) 私は心療内科とかなかなか抵抗あっていけません。でも勇気を持って行ったら楽になるかもしれませんね。行かれたら教えて下さい。 |
9 | Re: 心療内科へ行くべきでしょうか? |
ゲスト |
ぶっち 2010-3-20 2:32
[返信] [編集] 玉子さん、コメントありがとうございます^^。 そうですか、玉子さんも調子の善し悪しがあるんですね。体調のいい時はバセのことも忘れるくらいなんですが、いったん悪くなるとしばらく続いてしまうので精神的にもきちゃって辛くなります。 自分で暗示かけてる…ていうの、わかります^^。ふふふ 最近、呼吸法も実践するようになってからか、以前は息苦しさなどもあったのですが改善されてきています。 体調のいい状態を保てるように気をつけて行こうとおもいます。 今のトコ心療内科に行く予定はないです^^。行ったら報告しますね。 ありがとうございました。 |
10 | Re: 心療内科へ行くべきでしょうか? |
ゲスト |
玉子 2010-3-20 13:58
[返信] [編集] ぶっちさん。お返事ありがとうございます。同じ病気症状で頑張っている方がいるってだけですごく励みになります。 私は不安の時に内服する薬を以前たまに飲んでいましたが、今は全然飲んでいません。 調子悪い時の対処法・呼吸法以外になりかあれば教えて下さい(*^_^*) |
11 | Re: 心療内科へ行くべきでしょうか? |
ゲスト |
ぶっち 2010-3-21 1:18
[返信] [編集] 玉子さん、おはようございます。 私は担当医から「あなたの症状は甲状腺ホルモンとは関係ないはず」と言われてから、「もしかして自分は自律神経が弱いかも」と考えるようになりました。 思えば、子供の頃は乗り物酔いが酷かったし、(今でも)場所が変わると眠れない・かなりの冷え性・急に顔がほてる…などの症状がありました。 なので、いろいろ検索して、「自律訓練法」や「爪揉み健康法」などが効果がある…などを目にするたび実践してきました。それでもなかなか効果は見られず、今は「胸式呼吸をやめて腹式呼吸にかえる」を実践しています。毎日意識して腹式呼吸をすることでかそうでないかはわかりませんが、息苦しさはかなり改善しています。 それともう1つ。これもどなたかのブログで見たんですが、「プラセンタ」も自律神経や女性ホルモン、免疫力アップに効果がある…とあったので飲んでます。 バセになるとどうしても生理が不順になりがちになるので、そこからも自律神経に影響があるみたいです。 まだ飲み始めなのでよくわかりませんが、いろいろ試してる最中です^^。 「ここが痛い」とかの症状も辛いですが、精神的な不安症状もかなり辛いですよね。 なんだか全然アドバイスになっていなくて申し訳ないです><;。 バセから自律神経の話になっちゃって^^;。すいません。 |
12 | Re: 心療内科へ行くべきでしょうか? |
ゲスト |
玉子 2010-3-26 16:43
[返信] [編集] ぶっちさん。こんばんは。お返事遅くなりすいません。 コメント見させていただきました。『プラセンタ』とは初めて聞きました。効果などありましたら教えて下さい。気になります! 私も自律神経弱いと思います。最近は、体が良く火照ったりたまに、動悸などもあります。ホルモン値は正常なんですけど。 私も色々調べて見ますね! |
13 | Re: 心療内科へ行くべきでしょうか? |
ゲスト |
あめ吉 2010-4-9 9:04
[返信] [編集] こんにちは。 今更なんですけど、こちらの皆さんのお話を読んでいて共感するところがたくさんあり、思わず投稿せずにはいられませんでした(笑) 私はバセドウ発覚4年半です。発覚してから半年後くらいにアイソトープもしました。それからしばらくは落ち着いた時期もありましたが、ここ2年くらいは悪化したり良くなったりの繰り返しで安定していません。 精神的な症状(ウツ状態や書き込みにもあったような不安感など)も悪化したり良くなったりです。 症状が酷いと医師に相談してもやはり気のせいでは?と言われてしまい、本当のウツになったかな?とずいぶん悩みました。 今思えば、症状の出方や精神的な落ち込みは、甲状腺の数値とぴったりではなくともなんとなく比例していました。 結局、最近担当医が変わって安定してるとはいえないので、もう一度アイソトープすることになりました。今までの先生は安定してると言っていたのに…。 手を抜いていたとは思いませんが、甲状腺の病気は治療法も確立されていて、症状も薬で安定する方が多いのか、ちょっと変わった症状の出方をする患者さんに対してあまり熱心ではない気がしています。(ちなみに私は有名な甲状腺専門病院に通っていますが) こちらの掲示板では同じような悩みを持つ方が多いのに…。もっと患者さんの声を聞いてくれたらな。といつも思います。 グチみたいになってしまってすみませんm(_ _)m つまり何が言いたいかと言うと、結局バセドウのせいだったという可能性が高いのかなと。 バセドウとウツなどの精神的な病を併発される方も多いので、一度心療内科を受診されてみるのもいいと思います。ただ、私も色々調べてみたところ、心療内科では診察して薬を処方して終わりという感じみたいです。もし病気ではなくバセドウからくる精神的症状なのだとしたらカウンセリングの方がいいかもしれません。でも保険がきかないから高いみたいです〜。 あまり悩まずに、一度その症状のすべては医者が何と言おうとバセドウのせいだから仕方ないんだ!って割り切ってみてください(笑)案外ラクになるかもしれませんよ。 遠回りしながら結局いつもバセドウのせいだったということが多かったので、私は今そう思っています。 正常値なのに症状が出ることも良くあります。そんな時はまだムリしちゃダメだという体からの信号だと思います。 長くなりましたが、なるべくムリせずくれぐれもお体お大事に! |
14 | Re: 心療内科へ行くべきでしょうか? |
ゲスト |
ぶっち 2010-4-9 11:04
[返信] [編集] あめ吉さん、コメントありがとうございます。 やはり数値に関係なく、諸々の症状はバセが原因である確立は高いということですよね。 なかには「甲状腺のせいでしょう」と言ってくれる医師もいるようなんですが、ほとんどの方の意見やブログでも、「甲状腺とは関係ない」と言われる・・・という意見が多いです><。 本当に甲状腺専門医はわからないんでしょうか?知らないのかな?それとも、あめ吉さんの仰るとおり、ほとんどの方がすんなり治る?から少数意見としてしか思われてないんでしょうか><。 でも、「先生に聞きにくい」という方も非常に多く、実際の自分の症状を話していない方もいるようです。 私は今のところは精神的な症状が無くなってきています。が、生理が関係してくると女性ホルモンも関係してくるせいか不安感が出たりもしますが・・・ だいぶ改善されてきてるのでこのまま様子を見ることにします^^。 あめ吉さんも、アイソトープ頑張って?くださいね^^。いい方向へいくといいですね^^。 お互い無理せず、体調管理して、開き直っていきましょう! ありがとうございました。 |
15 | Re: 心療内科へ行くべきでしょうか? |
ゲスト |
玉子 2010-4-9 14:33
[返信] [編集] こんばんは。皆さんのコメント見させてもらいました。 私は相変わらずです。社会に出るのが結構勇気いります。『うつかなぁ。』と思う事がよくあります。でも心療内科には行く勇気ありません。 私も生理前は特に不安定になります。やっぱりホルモン関係が不安定だからかな。 ぶっちさん。『プラセンタ』効果はいかがですか?飲むときは主治医に相談とかされました?私もサプリメント見つけて買ってみたんですが、医者に聞いたが良いのかなと考えています。効果教えて下さい(^-^) |
16 | Re: 心療内科へ行くべきでしょうか? |
ゲスト |
ぶっち 2010-4-10 1:31
[返信] [編集] 玉子さん、おはようございます。 「プラセンタ」の効き目は正直どうかよくわかりません><。 プラセンタが効いてるのか、甲状腺ホルモンが落ち着いてきて安定しだしたのか、どちらかははっきりとはわからないんです><。ごめんなさい><。 体調は良くなってきてるという実感はありますよ。 飲み始めの時期と比べても、精神的にとても安定しています。 一応担当医に「サプリは飲んでもいいですか?」と聞きましたら、「結構ですよ」と言われたのでプラセンタを飲むことに決めたんです^^。 「体の内側から健康にする。自律神経・女性ホルモンを整える」というのがプラセンタの謳い文句なので、私は続けてみようと思っています^^。 玉子さんにも合うサプリが見つかるといいですね^^。 「キオーレオピン」(だったかな?)なんかもいいと聞きますよ。 |
17 | Re: 心療内科へ行くべきでしょうか? |
ゲスト |
玉子 2010-4-10 12:43
[返信] [編集] こんばんは(^-^) ぶっちさん。お返事ありがとうございます。 よろしければ、ぶっちさんが飲まれている『プラセンタ』について商品名など教えて欲しいです。無理にとは言いませんので。よろしくお願いします(*^_^*) 今桜がとても綺麗ですね。お花見はされましたか? |
18 | Re: 心療内科へ行くべきでしょうか? |
ゲスト |
ぶっち 2010-4-10 14:14
[返信] [編集] こんばんは、玉子さん^^。 私が飲んでるのは「プラセンタ100」という商品です。 ケーブルTVで紹介されているのを見て電話しました。ネットにもありますよ。 初めにお試しで「50錠1980円」で購入できます。でも1日3〜4錠飲むので2週間ほどで無くなります。 次からは100錠で9500円くらいだったかな?毎月購入のコースにすると100錠7800円くらいになりますよ。 私は1日3錠飲んでます。貧乏性なもんで(>∀<)1度サイトを見てみてください。「プラセンタ100」で検索するとありますよ^^。参考までにどうぞ。ちょっと高いので考えちゃいますよね。 お花見は近所の堤防へ行きました。丁度気温が低い時に行ったので寒かったですが、人が少なくてゆっくりみれました^^。桜の時期はあっという間ですね。これから暑い季節になりますから気をつけてくださいね。バセは暑さに弱いから><。 |
19 | Re: 心療内科へ行くべきでしょうか? |
ゲスト |
玉子 2010-4-10 15:17
[返信] [編集] ぶっちさん。ありがとうございます。 『プラセンタ100』調べてみますね。 精神的に不安定なのが少しでも落ちつけばと思います。 お花見私はいつもしています。近所に桜がいっぱいあるので車の中から眺めていつも感動しています(*^_^*) おやすみなさい。 |
20 | Re: 心療内科へ行くべきでしょうか? |
ゲスト |
玉子 2010-4-15 14:23
[返信] [編集] ぶっちさん。こんばんは。私も『プラセンタ100』ではないけど『プラセンタ』今日から飲み始めました。効果あるといいなぁ。 |
21 | Re: 心療内科へ行くべきでしょうか? |
ゲスト |
ぶっち 2010-4-16 0:18
[返信] [編集] 玉子さん、おはようございます。 そうですか!飲み始めたんですね^^。 すぐには効果でませんが、2〜3ヶ月後にでも効果があらわれるといいですね^^。 わたしブログ書いてますので、よければそちらの方にコメントくださっても結構ですよ。http://d.hatena.ne.jp/gesomathi/ 最初は病気のことばかりウダウダと書いてまして、今は日記みたいになっちゃってつまんないですけど、玉子さんの経過も教えていただけると嬉しいです。面倒でしたらいいですからね^^。 お互い体調管理して気長にバセとつきあっていきましょうね^^。 |
22 | Re: 心療内科へ行くべきでしょうか? |
ゲスト |
玉子 2010-4-17 12:40
[返信] [編集] こんばんは。ぶっちさん。ブログも書かれていたんですね、今見せていただきました(^-^)たまに覗きにいきますね。 ところで質問ですが、高麗人参って飲んだ事ありますか?効くのかな。 |
23 | Re: 心療内科へ行くべきでしょうか? |
ゲスト |
ぶっち 2010-4-17 14:06
[返信] [編集] 玉子さんこんばんは^^。 20代のとき高いお金払って飲んでました〜〜><。 安いのはウソ物らしくて、本場の本物!みたいに奨められて半年程飲んでましたよ。 でも、薬剤師さん曰く、漢方っていうものは何種類もの薬草を煎じているからこそ効果があるのであって、1品だけを飲んでいても意味がない・・・と。 高額だし、美味しくないしでやめました^^; 漢方はどのみち、なが〜く飲まないと効果がでないので、もし飲むなら気長にがんばってくださいね^^。 ブログみていただいてありがとうございました! しょうもないですが、なにかありましたらコメントくださいね^^。 |
24 | Re: 心療内科へ行くべきでしょうか? |
ゲスト |
玉子 2010-4-21 10:07
[返信] [編集] こんばんは。ぶっちさん。体調はいかがですか? 高麗人参そうなんですか。私はDHCのサプリメント…低価格ですよね。プラセンタと高麗人参飲んでます。低価格だから…効かないのかな。(*^_^*)無駄かなぁ。 |
25 | Re: 心療内科へ行くべきでしょうか? |
ゲスト |
玉子 2010-6-8 14:37
[返信] [編集] ぶっちさん。こんばんは。お久しぶりです。 いかがお過ごしでしょうか? プラセンタは飲んで体調の方はどうですか? 私は、相変わらずです。精神的に疲労感があったり社会に出るのが辛いことが多々あります。周囲の目が気になって挙動不審になってしまいます。今日も外出中、辛かったです(><)人と話すのがすごく緊張します。 後、すぐにイライラしてしまいストレスがたまってる感じがします。前向きに考えることが今出来ない感じです。 ぶっちさんもこれから暑い季節になりますので無理なさらないでくださいね。 おやすみなさい! |
26 | Re: 心療内科へ行くべきでしょうか? |
ゲスト |
ぶっち 2010-6-9 0:10
[返信] [編集] 玉子さん、おはようございます^^ 今は天気も不安定だし、暑くなったり涼しくなったりで、体調も気分も変動が激しいんだとおもいますよ。 私はこのひと月ほど、ホットフラッシュという、急激に「のぼせ」がおそってくる症状に悩まされました。 胸がざわざわしたり、息ぐるしくなったりもありました。 以前は、この症状はバセドウが原因かと思っていたのですが、どうやら私の場合は女性ホルモン的なもののようなんです>< いろいろ調べて、基礎体温もつけるようにしています。すると、生理周期もおかしいし、低温期・高温期とわかれなければいけないのが、ずっと低温期なんです>< どうやら、卵巣機能が低下しているようで、そのせいで更年期のような不定愁訴がでているようなんです。 プラセンタは効いてるのかどうか定かではありませんが、疲れやすさがなくなってきているように思います。精神的に不安になっていたことも、「バセのせいではなく、卵巣機能のせいでの不定愁訴」と思うようになってからは、なにかふっ切れた感じがして考え込むこともなくなりました。 玉子さんは生理は順調ですか? 甲状腺ホルモンだけでなく、女性ホルモンのせいでも精神的にダメージをうけてしいます。気をつけてくださいね。 これから暑くなるのは、とても不安ですね>< 暑いと息苦しくなるのが怖いですよ>< 玉子さんも無理せず、考え込まず、誰とも会いたくないときは1人の時間を楽しんでくださいね。 無理はいけませんよ^^。 |
27 | Re: 心療内科へ行くべきでしょうか? |
ゲスト |
玉子 2010-6-9 14:23
[返信] [編集] こんばんは。ぶっちさん。お返事いつもありがとうございます(*^_^*) 『ホットフラッシュ』とは初めて聞きましたが、具合の方は大丈夫ですか?『のぼせ』が急激に来るとはすごく大変ですね(><)今は治まってるんですか? 季節の変わり目は体調不安定になり辛いですね。 そうですか〜基礎体温つけられてるんですね。確かに私も更年期障害の様な症状もあるから、女性ホルモンのバランスが崩れているかもしれません。 私は生理は定期的には来ていますが、量が少ないような感じがします。今日生理になり、昨日の不調は生理前の症状だったからと少し安心しました。最近忙しくて生理の事忘れていたもので。いつも生理前〜生理中は特に不安定気味になるんです(><) 基礎体温つけられていると言われていましたが、婦人科とかも受診されてるんですか? 私もぶっちさんみたいに色々と勉強しなきゃいけませんね。自分自身の事だから少しでも良い治療法を見つけたいですよね。 すごく尊敬しています。 また何かありましたら教えて下さい(o^o^o) おやすみなさい。 |
28 | Re: 心療内科へ行くべきでしょうか? |
ゲスト |
ぶっち 2010-6-10 10:35
SITE
[返信] [編集] 玉子さん、こんばんは^^。 私も今日は体調悪いですよ>< 最近、夜中に目が覚めると頻脈になることがあって眠れなくなってしまうんです。 私は生理が来たり来なかったりで安定していません>< 昨年9月にバセを発症した時、更年期の症状かも・・・と思い、内分泌科と併用して婦人科で女性ホルモンの検査もしました。ホルモン値は正常なんですが、「排卵しているかどうかは、基礎体温をつけないと判断できないのでつけてください」と言われてたんです。 ずっとつけていなかったんですが、今はもう甲状腺ホルモン値は正常で安定してるのに、この不定愁訴はなんだろうと不安に思っていたので、基礎体温をつけはじめたんです。 そしたら、排卵日も高温期もなくてずっと低温期のままで、前回4月に生理がきたきり未だにきていません>< いろいろ調べた結果、こういう症状は「卵巣機能低下症」なのではないか・・・と思い始めました。 甲状腺機能低下症などの自己免疫疾患の人や、タバコを好む人、卵巣付近の手術をした人(4年前に子宮内膜症で卵巣の腫瘍を除去してます)などがなりやすい、と書いてありました。 私はすべてあてはまるので、やはり卵巣機能が低下してるんだなあと思います。 卵巣は機能してるんですが、視床下部からの指令がうまく行き届かないのが「卵巣機能低下症」「卵巣機能不全」だそうです。 急激なのぼせ(ホットフラッシュ)のあとは寒気がしたり、少しの動作での息切れ、夜間の動悸・頻脈などもたぶんこの卵巣機能不全からくる更年期障害ではないのかと思っています。 はっきりと診断されたわけではないので、勝手に思ってるだけですけどね^^; 女性は辛いですよね>< 玉子さんも、無理なさらずにリラックスして過ごしてくださいね^^ いつもメッセージありがとうございます^^ |
29 | Re: 心療内科へ行くべきでしょうか? |
ゲスト |
玉子 2010-6-14 5:54
[返信] [編集] こんにちは。いつもお返事ありがとうございます☆ ぶっちさん。体調は大丈夫ですか? 『卵巣機能低下症』ですか…。私も基礎体温気になってきました。 (><)夜中の頻脈大変ですね。夜は眠れていますか?お薬とかのまれていますか?先生には話されましたか?私も少し体を動かしたりしただけで最近動悸と言うか胸のところがグーっと来る感じがするんです。ただ、いつも洗い物や掃除する時にそうなるからもしかしたら『掃除したくない病』かなぁと思ってしまう事もあるんですが…自分自身よくわかりません(*^_^*) 何か精神的なものから来てる感じもするし、謎ですね。 今日から梅雨入りで、体調を崩しやすい時期になりますのでお互いに無理なさらないでのんびり過ごして行きましょう。 |
BluesBB ©Sting_Band