[掲示板に戻る]


新型インフルエンザの件 二児の母 2009-10-4 2:58
Re: 新型イ...by わっちー 2009-10-4 5:37
Re: 新型イ...by momo 2009-10-8 5:50
Re: 新型イ...by 二児の母 2009-10-8 10:49
Re: 新型イ...by momo 2009-10-8 13:16
Re: 新型イ...by 二児の母 2009-10-9 8:32
Re: 新型イ...by わっちー 2009-10-9 13:42
Re: 新型イ...by momo 2009-10-11 9:30
ワクチン...by momo 2009-10-16 11:14
ワクチン...by momo 2009-10-29 4:00
Re: 新型イ...by 二児の母 2009-10-30 8:14
Re: 新型イ...by momo 2009-11-2 3:47

1 新型インフルエンザの件
ゲスト

二児の母 2009-10-4 2:58  [返信] [編集]

バセ歴九ヶ月で毎朝メルカ1錠飲んでます。
バセドー病は慢性疾患に入るのでしょうか?
新型インフルの予防接種は受けても大丈夫ですか?子供がいるので心配です。皆さんはどうしますか?検診がまだ先なので先生にも聞けず不安です。
2 Re: 新型インフルエンザの件
wacch
長老さん

わっちー 2009-10-4 5:37  [返信] [編集]

こんにちわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。
お近くの保健所に直接か電話で聞いてみてはどうでしょうか?

新型インフルに関しては、経験者もほとんどいないでしょうし、また、回答があったとしてもしれは専門知識ではなく予測・推測の可能性があるので、鵜呑みにしてはだめです。

ネット上の書き込みがすべて正しいわけではありませんし、また、書いた者に責任が発生するわけでもありません。

あくまで参考として読むにとどめましょう。
3 Re: 新型インフルエンザの件
ゲスト

momo 2009-10-8 5:50  [返信] [編集]

二児の母さん、こんにちは。

現在のところ、インフルエンザが重症化する可能性がある慢性疾患のリストには、いわゆるバセドウ病は入っていません(バセドウ病=免疫低下している状態ではないため)。

厚生労働省に感染すると重症化するリスクが高いグループとして各学会が挙げた疾患名・状態は、次のとおりです。

--------------------
・小児科学会→基礎的な持病のある小児
・産科婦人科学会→妊婦、産後6カ月までの女性
・糖尿病学会→血糖コントロールができない1型糖尿病
・循環器学会→慢性心不全患者
・感染症学会→ぜんそく患者、ステロイド投与などによる免疫不全状態の患者
・透析医学会→透析患者
・腎臓学会→慢性透析患者、透析導入が近い腎不全患者、腎移植患者
・臨床腫瘍学会→骨髄移植などを受ける人
・神経学会→多発性硬化症などの免疫異常性神経疾患の患者
・老年医学会→65歳以上で慢性呼吸器疾患などの持病がある人、糖尿病患者
・肝臓学会→肝硬変患者
・血液学会→すべての造血器腫瘍患者
------------------

一般にはこうした他の病気を持っていらっしゃったり、妊婦さん、1歳未満児の保護者等、他のリスクファクターをお持ちでなければ、優先接種者に入らないと考えられます。

今シーズンの新型インフルエンザワクチン数は限られているため、優先順位が決められていますので、これに漏れた方々が接種できるのは、かなり後になります。

検診はいつ頃でしょう? その段階でもまだ一般の人への接種は始まっていないかもしれませんから、ご心配でしたら検診時にご相談でも間に合うかもしれません。(ちなみに、ワクチンを打っていたからといって絶対にかからないものではありません。重症化をさける+流行の拡大を抑えるといった目的がありますが、実際には今年のピークに間に合うかどうか…)

ちなみに、ワクチンは、異物を身体に入れることになるので多かれ少なかれ副反応もあります(ちょっと赤く腫れたというものから、相当重いものもあります)。

最終的にはこうした副反応と新型インフルエンザに感染したときの重症度に関わるリスク等を勘案して、個人個人で接種するかどうかを決める必要があると思います(もちろんかかりつけ医とご相談の後に)。

私は、というと…。。
イマイチ、接種には消極的かなぁ〜(笑)。

加えて、ワクチンは10mLという小瓶になって、少なくとも20回は注射器を出し入れするタイプのものが一部に出回ることになるので感染症とか雑菌の混入が心配される事態になっているということもあるので…(厚生労働省が数をワクチン数を増やしたいためにこうなりました)。

個人的には、できる限り予防(頻繁な手洗いや、感染の機会を減らす、人と接するときは2メートル離れる等)をして、健康を保つ(よく寝てよく食べる?w)ことに力を入れようと思っています♪

あ、それから…。長いですね(笑)。
新型インフルエンザは、いま主に子ども〜中高生〜大学生あたりの若い人の間で流行していますが、考えられないほど親御さんには感染していません。
不顕性感染といって、症状が出ないけれど感染しているのかもしれませんが、なぜか会社で集団感染した、というニュースはあまり聞かれないですよね。小規模な感染はあるのですが、学校とかのほうが爆発的に集団感染していますよね。

ですので、親御さんが先にかかるという可能性より、お子さんがかかるという可能性のほうがよっぽど大きいと思うので、もし接種をお考えでしたらお子さんのほうを優先なさるといいかもしれません。
季節性インフルエンザでは、小さな子どもしか見られないインフルエンザ脳症ですが、中高生であっても発症している例がみられますから、少し上の子どもさんも、接種を検討なさるといいと思います(上述したように両方のリスクを勘案しながら最終的にはご自身の責任で決めるように、と国も言っています)。

一般には、感染してもほとんどが軽症なのは事実です。ほとんどの人は、早期発見・早期治療で季節性のインフルエンザ同様回復します。
でも、ごくごくわずかながら健康な成人の方が重症化・亡くなることもあるので、警戒を緩めるわけにはいかないというウイルスです(季節性のインフルエンザよりは、肺でのウイルス増殖能が強いウイルスで、重症肺炎を起こす可能性があります)。

私たちにとっては、どう対峙していくべきなのか、とても難しいウイルスですよね。
4 Re: 新型インフルエンザの件
ゲスト

二児の母 2009-10-8 10:49  [返信] [編集]

こんにちは。わっちーさん,MOMOさんコメントありがとうございました。とても参考になりました。まわりに聞ける人がいないので凄く心強いです。勉強不足ですみません。今月末に検診があるので担当の先生に相談してみます。それまで自分達が今出来る予防を頑張ります。
5 Re: 新型インフルエンザの件
ゲスト

momo 2009-10-8 13:16  [返信] [編集]

二児の母さん♪
>勉強不足ですみません

なななにをおっしゃいますやら〜。
新型インフルはわかりにくいですから、誰もがそうだと思いますよん。

かくゆう私も、5月にすぐかかりつけ医に、「この病気は重症化しやすい疾患じゃないですよね??」と確認させていただいたものでした。
「大丈夫、入らないでしょ」って言われたし(笑)
だからかなり安心しているかも…。
(私がちょっと詳しいのは、新型インフルの啓発ウェブを作成・提供しているからなんです。自治体関係者に勉強会を実施したりしてます(^^))

今月末なら、まだ医療従事者への接種が始まってちょっとたったあたりでしょうか。
一般の人への接種が始まる時期はもっとあとになると思いますから、かかりつけ医にご相談なさってからでも十分に間に合いそうですね。

ヨカッタ (^^)
6 Re: 新型インフルエンザの件
ゲスト

二児の母 2009-10-9 8:32  [返信] [編集]

こんにちは。momoさんは勉強会で教えていらっしゃる方なのですね。とても感激しました。ありがとうございます。
これからもお互いに頑張りましょうね。
7 Re: 新型インフルエンザの件
wacch
長老さん

わっちー 2009-10-9 13:42  [返信] [編集]

こんばんわ。わっちーです。
これほど詳しくカキコいただけると心強いですねー。
これからもジャンジャンお願いしたいです。
8 Re: 新型インフルエンザの件
ゲスト

momo 2009-10-11 9:30  [返信] [編集]

二児の母さん、わっちーさん、こんにちは。

少し補足です。
ワクチンについて、最近の状況からですが、国からきちっとした優先すべき疾患・状態についてその基準があがってこないため、定期的に医者に通っている患者で免疫力が低い人に対しては、少し幅広い範囲の人が「優先者」として認められる状態が生まれつつあるようです。

つまり、ワクチンには限りがあり先に接種できる人が限られますからできるだけ重症化するリスクの高い人に接種をお譲りしたいところなのでこう書くことがはばかられますが、かかりつけ医の裁量が多少なりともきく可能性があるようです(まったくかすってない場合にはもちろん難しいと思いますが、バセドウでも合併症が出てくるなど免疫状態が低い方に限って優先と認められる場合があるかもしれません)。

ただ、前にも書いたように、副反応は必ずでます。たとえば、昨年の季節性インフルエンザに関する副反応の記事は以下のとおり。

○季節性インフル、121人に副作用の疑い=昨年度のワクチン接種−厚労省
 http://www.jiji.com/jc/zc?k=200909/2009092900975

今回の国産のワクチンは、季節性ワクチンと作り方が同じなので、同程度の安全性(同程度の副反応がでる)ということになります。ここ、もっと報道で強調してもらいたいですよね。

○【感染症と人の戦い】国立感染症研究所情報センター長・岡部信彦
 http://sankei.jp.msn.com/life/body/090926/bdy0909260406000-n1.htm

あとは、時期が遅い(ピークを過ぎてしまうのではないか)ことや、人によってはあまり効かない(重症化は防ぐであろうけれど感染そのものは防げない)といった指摘もあります。

○ワクチン効果、限界も
 http://www.chunichi.co.jp/article/feature/swine/list/200910/CK2009100502000108.html

そして、この新型インフルエンザは、感染した大多数が軽症で、薬ものまずに軽快する場合すら多く見られます。

よって前にも書きましたが、個人個人が新型インフルに感染し重症化するリスクと、接種するリスク、あるいは接種の効果をはかりにかけて判断する必要があります。(くどい…、けど、大事なことだからごめんなさいね(笑))

ですので、ワクチンは現状で決定的な切り札にはなりえず、接種するか否かは難しい判断になりますよね〜。

何かご質問がありましたら、またお書き込みくださいませ。医師ではありませんので、差しさわりのない範囲になりますが、ご参考にはなると思います。

二児の母さん>
>これからもお互いに頑張りましょうね。

はい。お互い肩に力を入れずに、うまくのりきりましょうね♪
9 ワクチンの件
ゲスト

momo 2009-10-16 11:14  [返信] [編集]

報道できちんと抑えたものが少ないので、より詳しいことを知りたい方は、厚生労働省のHPをご覧ください。

○厚生労働省/ワクチンのページ
 http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/inful_vaccine.html

ちなみにワクチン接種は全体スケジュールとしては遅れ気味です。いま医療機関にお電話なさって「いつうてるか」等を聞いても、確定的なことは医療機関でも言うことができない状況が続いていますので、できれば市区町村の発表・HPにおける発表等をお待ちいただければと思います(医療機関も自治体も、この件と新型インフルエンザ患者の増加でてんてこまいの状態のようです)。
10 ワクチンの件-10月13日の手引きから
ゲスト

momo 2009-10-29 4:00  [返信] [編集]

ワクチン接種の優先順位についてです。

もともとリスクのある小児について適用範囲は限定的ながら「最優先対象基準」となる慢性疾患として追加されていましたのでお知らせしておきます。
 http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/dl/infu091002-16.pdf

そのまま引用すると、
「<甲状腺機能亢進症> 初発・再発を問わず、機能亢進状態又は機能正常化後6か月以内の児」
となっています。

接種順序はまだと思いますが、かかりつけ医にご相談ください。

なお、ご存知と思いますが、甲状腺機能低下症の方は大人も最優先対象基準に含まれます(甲状腺機能が正常化していない甲状腺機能低下症は感染を契機にMyxedema Coma(粘液水腫昏睡)に陥る可能性があるため)ので、こちらについてもかかりつけ医にご相談ください。
11 Re: 新型インフルエンザの件
ゲスト

二児の母 2009-10-30 8:14  [返信] [編集]

momoさんこんにちは。検診に行って来ました。体調の方は良好です。新型インフルの事聞いてみたけどまだ検討中らしく分からないみたいでした。
だからmomoさんのお話は
とても心強く参考になるので何度も読み返しています。子供達も元気なので一安心です。ありがとうございました。
12 Re: 新型インフルエンザの件
ゲスト

momo 2009-11-2 3:47  [返信] [編集]

二児の母さん、こんにちは♪
体調の方は良好とのこと、なによりですぅ〜。

ワクチン接種に関して現状では(あくまで雰囲気ですが)一般に慢性呼吸器疾患や免疫抑制剤をのんでいるといった方以外の基礎疾患をもった成人や高齢者より、中高生くらいまでを含めた子どもを優先接種をしたほうがよいのでは、という専門家の意見が出ています。一般に成人は子どもより免疫力が強いですもんね。

>とても心強く参考になるので何度も読み返しています。

ほほほんとですか? そうなっているととてもうれしいですが…(笑)。

情報量があまりに多いとかえって不安になられることもあると思うので、ご家庭・学校等で自由に印刷・配布できる予防のちらしをご紹介させていただきますね。よろしければご参考になさってください。
 http://www.gensai.com/swine_flu/photos/090928_H1N1_MBD.pdf

BluesBB ©Sting_Band
バセこれ投票
失礼ですが、ご年齢は?
10代
20代
30代
40代
50代
60代以上
5才
発病は6才で分かった時は7才でした。
85
6歳
0歳
(歌手)絢香さんのニュースがきっかけでバセドウ病に気付きましたか?
はい
いいえ
人間ドッグ
会社の健康診断で
発表した日に結果が出てわかった・・
以前から
以前から
バセドウ病、今どんな感じ?
かなり…。我慢の限界超えっ!!
だいぶ…。しんどい、もうへこたれそう。
そこそこ…。なんとかなってます。
あまり…。普段は自覚がないくらい。
まったく気にならない。
なってまだひと月足らず

過去の投票も閲覧できます。